AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

使うのをためらっている言葉とは? 「魂が震える話」vol.3005 より 写真はTさんからいただいたプレゼ...

2016年06月29日 | 
私たちには使うのをためらっている言葉があるそうです。


以下のお話をどうぞ♪


_______


私たちには使うのをためらっている言葉がある。


その言葉とは、いったい何だろうか?


それは「ノー」だ。


私たちは誰かに助けを求められると、気が進まないのに「イエス」と答えることがよくある。


その理由は、「ノー」と言えば相手を怒らせてしまうと思っているからだ。


しかし、それは正しくない。


「ノー」と言ったからといって、そのこと自体が相手を怒らせるわけではない。


一部の人たちは思いどおりにいかないと怒る癖があるというだけのことだ。


日ごろから「ノー」という練習をして人生をシンプルにしよう。


「ノー」と言いたかったのに「イエス」と言ってしまった過去のさまざまな状況を思い描こう。


その練習を繰り返せば、ごく自然に「ノー」と言えるようになるはずだ。


_______


「心の持ち方」

ジェリー・ミンチントン 著

弓場隆 訳

ディスカヴァーより


_______


中国の格言に、


「一度でも約束を破るよりは、百度断って気を悪くさせるほうがよい」


というものがあります。


「ノー」と言えずに引き受けて約束を破るぐらいだったら、しっかりと断った方が良いということです。


「ノー」を言わないことは一見やさしさに思えますが、それは逆に関係を悪化させるおそれもあるのです。


また、「ノー」と言って断った相手が怒ったとしても、それは相手の問題で相手が悪かっただけの話しです。


召し使いか何かと勘違いしているので、実際に召し使いではないのであれば、距離を置いた方がよいでしょう(^_^)b


また、お金の貸し借りで頼まれた場合も、貸すことを断ることによってだったら友を失うことはありませんが、


金を貸すことによって、その後の返済やら態度やら何やらで友を失うことはあるでしょう(^_^;


貸すときはあげる覚悟で貸し、返すときは死に物狂いで返す。


つまり、「ノー」も「イエス」も、その言葉に責任を持ち“覚悟”を決めたらよいのです。


いい顔をしようという中途半端な気持ちだと、信用を失うことになってしまうかもしれません。


本当に大事にしたい人のために、「ノー」と言う勇気、「イエス」という勇気が大切ですね♪


以下の勉強会は、本当にオススメです(^_^)b


是非、「イエス」という勇気で見てやってくださいね♪


【緊急告知】


7月27日(水曜日)に、あの福島正伸先生をお呼びして、6時間の勉強会を【福岡県福岡市】にて開催いたします。


以下、詳細・お申込みページになります。


http://soul.jp.net/20160727/



___


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/

朝礼や、飲み会の席で・・・

友人や家族の会話で・・・

どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪


下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ〜って教えて下さると嬉しいです(^_^)v


00526431s@merumo.ne.jp


ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)


「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。

00526431s@merumo.ne.jp

に空メールを送ると登録できますよ♪」



よろしくお願いします<(_ _)>


__________



「魂が震える話」


発行人:けい


and-kei@hotmail.co.jp








配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2045弾 蓮の花に学ぶ より... | トップ | 本番 100人の1歩より ... »
最新の画像もっと見る