AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

人間社会において最大の害とは? 「魂が震える話」vol.2601より

2015年05月22日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)


写真は…ゆらゆら~のかおりん^^さんからいただいたプレゼントで、

『花のように 生きる』という名前の本の一ページを撮影させていただいたものだそうですです☆☆☆


ありがとうございます☆(-人-)☆



--------------
「人間社会において最大の害」とは何なのでしょう?


あの一万円札でもおなじみの福澤諭吉さんが、そのことについて書かれておりましたので、ご紹介させてください。


_______


およそ人間には、いろいろな欠点があるものだが、人間社会において最大の害があるのが、「怨望“エンボウ”(他人の幸福をねたんだり、うらむこと)」である。


欲張り・ケチ・贅沢・誹謗の類は、どれも大きな欠点だけれども、これをよくよく見てみれば、その本質のところでは別に悪いものではない。


それを出す場所柄と、その強弱の程度と、向かっていく方向によっては、欠点でなくなることもある。


(中略)


驕りと勇敢さ、粗野と率直、頑固と真面目さ、お調子者と機敏さはペアになっているものであって、どれもみな場面と、程度と、方向性によって欠点ともなるし、美点にもなるのだ。


ただ一つ、そもそもの働きにおいて完全に欠点一色で、どんな場面でもどんな方向性でも、欠点中の欠点といえるのは、怨望である。


怨望は、働き方が陰険で、進んで何かをなすこともない。


他人のようすをみて自分に不平をいだき、自分のことを反省もせずに他人に多くを求める。


そして、その不平を解消して満足する方法は、自分に得になることではなく、他人に害を与えることにある。


たとえば、他人の幸福と自分の不幸を比較して、自分に不足があれば、それを改善して満足するという方法をとらずに、かえって他人を不幸におとしいれて、それによって自分と他人を同じ状態にしようとする。


このような者の不平を満足させようとすれば、世間一般の幸福が減るだけであって、何の得にもならない。


_______

「現代語訳 学問のすすめ」

福澤諭吉 著

斎藤孝 訳

ちくま新書より

_______


欲張りやケチも、裏を反して弱めれば、倹約やムダ遣いしない人という風に言われるし、


贅沢も、程度や使い道によっては良いモノもある。


誹謗も、相手のことを考えて伝えれば、意見や改善点として受け止めてもらえる可能性だってある。


でも、他人の幸福をねたんだり、うらむ“怨望(えんぼう)”だけは、どっちに転んでも自分にも相手にも害になることしかないから止めましょうよ!ってことですね(*^_^*)


他人の成功を怨んでも良いことないんであれば、他人の成功を喜んじゃった方が良い影響を与えますね♪


自他ともに(^_^)b


諭吉さん、どうしてその時代に・・・いや、いつの時代も人間の本質や抱える悩みは似ているのかもしれません。


だからこそ、「読書のすすめ」清水店長がおっしゃる“縦糸の読書”が大切なのでしょうね♪


ちなみに僕、「読書のすすめ」で買った本は、ほとんどがお気に入りの本になってます!


同じ本だとしても、「誰から買うか?」が大切だと痛感しております♪


本をお探しの方は是非、「読書のすすめ」で買ってくださいね(*^_^*)


http://www.dokusume.net/


嬉しいのは、このメルマガの読者様は「読書のすすめ」で見たものをアマゾンで買うようなことはせず、こっそりこっそり「読書のすすめ」で買っていらっしゃることです♪


そんな陰徳、僕も大好きです♪


紹介してくれた本屋さんでなるべく買いたいですもんね(*^_^*)



___


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/

朝礼や、飲み会の席で・・・

友人や家族の会話で・・・

どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪


下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v


00526431s@merumo.ne.jp


ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)


「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。

00526431s@merumo.ne.jp

に空メールを送ると登録できますよ♪」



よろしくお願いします<(_ _)>


__________



「魂が震える話」


発行人:けい


and-kei@hotmail.co.jp




配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1642弾 存在自体が素晴ら... | トップ | 好き 100人の1歩より »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あっ(^◇^;) (かおりん^ ^)
2015-05-22 21:39:22
写真は しあわせ村の お花さんを
撮影させて頂いたものですぅm(_ _)m


「花」は、人生のすべてを知っている

*花を見なさい。
花が教えてくれることがあります

---花のように、生きる。--- より


ありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
返信する