![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/457cad099f906263657b8b516ce334cb.jpg)
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…一円さん♪のお顔は知っているけど、お名前は知らないお方からいただいた人形焼『江戸祭』を撮影させていただいたものです☆(^人^)☆
今日は、『☆感謝祭☆』と一円さん♪は意識していたところに、たまたま突然いただいたのものなので、驚き☆と有り難さ☆に、ますます感謝したくなりました☆(^人^)☆
お神輿(みこし)を担(かつ)ぐみんなの表情がとってもステキです☆☆☆
☆みんなにありがとう☆
ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆
--------------
心、温まるお話です。
____
戦前の話
明日工作をするからナイフを持ってくるようクラスに呼び掛けたら、
翌朝、ある児童が自分のナイフがないと言い出しました。
先生は「ひょっとしたら、あの子が盗ったのかもしれない」と思った児童がいたので、
「運動場で遊んでおいで」
と、クラス全員を外へ出し、盗ったと思われる子の机を見たら、やはりナイフが入っていました。
先生はすぐに裏口から近くの文房具屋へ走り、同じナイフを買ってきて、盗られた子の机にあった本に挟んで入れておきました。
子供達が教室に帰ってきた時、
「もう一度ナイフ探してごらん」
と言うと、
「先生、ありました」と生徒は言います。
「しっかり探さなければダメだぞ」と言いながら、百分の一秒くらいの時間で盗った子をみたら、その子はじっと先生を見ていました。
それから何年か経って、時は終戦間近だったそうですが、先生の元に一通の手紙が届きました。
そこには、
「あの時、みんなの前で先生に叱られていたら、自分はろくな人間になっていなかったと思う。
これからも自分のように恵まれない子どもに、どうぞ愛の光を当ててください」
と書いてあったそうです。
続けて、
「自分は明日、沖縄へ向けて出撃します。出撃しても先生のことは一生忘れません」と・・・
つまりその手紙は、その子の遺書だったのです。
____
月刊「致知」2009年1月号より
http://www.chichi.co.jp/
____
このお話の先生は、徳永康起先生。
どんな子どもも必ず芽が出る、必ず価値があると信じていたといいます。
子を信じ、後輩を信じ、部下を信じ、社員を信じ、仲間を信じる。
とことん信じて信じ切る!
そんな男になっていきます!!!
今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
メルマガの解除は、下記のアドレスから出来ます。
http://merumo.ne.jp/00526431.html
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…一円さん♪のお顔は知っているけど、お名前は知らないお方からいただいた人形焼『江戸祭』を撮影させていただいたものです☆(^人^)☆
今日は、『☆感謝祭☆』と一円さん♪は意識していたところに、たまたま突然いただいたのものなので、驚き☆と有り難さ☆に、ますます感謝したくなりました☆(^人^)☆
お神輿(みこし)を担(かつ)ぐみんなの表情がとってもステキです☆☆☆
☆みんなにありがとう☆
ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆
--------------
心、温まるお話です。
____
戦前の話
明日工作をするからナイフを持ってくるようクラスに呼び掛けたら、
翌朝、ある児童が自分のナイフがないと言い出しました。
先生は「ひょっとしたら、あの子が盗ったのかもしれない」と思った児童がいたので、
「運動場で遊んでおいで」
と、クラス全員を外へ出し、盗ったと思われる子の机を見たら、やはりナイフが入っていました。
先生はすぐに裏口から近くの文房具屋へ走り、同じナイフを買ってきて、盗られた子の机にあった本に挟んで入れておきました。
子供達が教室に帰ってきた時、
「もう一度ナイフ探してごらん」
と言うと、
「先生、ありました」と生徒は言います。
「しっかり探さなければダメだぞ」と言いながら、百分の一秒くらいの時間で盗った子をみたら、その子はじっと先生を見ていました。
それから何年か経って、時は終戦間近だったそうですが、先生の元に一通の手紙が届きました。
そこには、
「あの時、みんなの前で先生に叱られていたら、自分はろくな人間になっていなかったと思う。
これからも自分のように恵まれない子どもに、どうぞ愛の光を当ててください」
と書いてあったそうです。
続けて、
「自分は明日、沖縄へ向けて出撃します。出撃しても先生のことは一生忘れません」と・・・
つまりその手紙は、その子の遺書だったのです。
____
月刊「致知」2009年1月号より
http://www.chichi.co.jp/
____
このお話の先生は、徳永康起先生。
どんな子どもも必ず芽が出る、必ず価値があると信じていたといいます。
子を信じ、後輩を信じ、部下を信じ、社員を信じ、仲間を信じる。
とことん信じて信じ切る!
そんな男になっていきます!!!
今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
メルマガの解除は、下記のアドレスから出来ます。
http://merumo.ne.jp/00526431.html
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do