![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9f/1e0f49c3cdfead96358b43d650d48bdc.jpg)
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…ゆらゆら~のかおりん^^さんからいただいたプレゼントです☆☆☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
おはようございます♪
けいです。
普段話している日本語、書いている日本語、
実は思考と深い関係があるようです♪
以下をどうぞ。
_______
それ以上に重大なのは、国語が思考そのものと深く関わっていることである。
言語は思考した結果を表現する道具にとどまらない。
言語を用いて思考するという面がある。
ものごとを考えるとき、独り言として口に出すか出さないかはともかく、頭の中では誰でも言語を用いて考えを整理している。
例えば好きな人を思うとき、
「好感を抱く」「ときめく」「見初める」「ほのかに想う」「陰ながら慕う」「想いを寄せる」「好き」「惚れる」「一目惚れ」「べた惚れ」「愛する」「恋する」「片想い」「横恋慕」「相思相愛」「恋い焦がれる」「身を焦がす」「恋煩い」「初恋」「老いらくの恋」「うたかたの恋」
など様々な語彙(ごい)で思考や情緒をいったん整理し、そこから再び思考や情緒を進めている。
これらのうちの「好き」という語彙しか持ち合わせがないとしたら、情緒自身がよほどひだのない直線的なものになるだろう。
人間はその語彙を大きく超えて考えたり感じたりすることはない、といって過言ではない。
母国語の語彙は思考であり情緒なのである。
_______
「祖国とは国語」
藤原正彦 著
新潮文庫より
http://www.dokusume.net/product/pg186455.html
_______
僕も、まったくもってその幅と言いますか、語彙の少なさに悩むところです(^_^;)
しかしこの幅は、拡げていく必要がありますね♪
拡げた分、思考も情緒も拡がっていくのでしょう。
どうしたら拡がるのかというと、やはり「本」との出会い「人」との出会いではないでしょうか。
ちょっと難しいかもという本を読む方が、成長できる気がします♪
斎藤一人さんは、お弟子さんとの会話でこう言いました。
「アタマが悪いから読まない」じゃなく、「アタマが悪いから20回読みました」って、その答えができるキミが、素晴らしいんだよ!
何回か読んでいるうちに、少しずつ読めるようになっていきますね♪
僕も、18歳までは1冊も本を読み切ったことがなく、読書感想文に「あらすじ」を書いていた強者です(笑)
少しずつでも、語彙を増やしていければと思いました(*^_^*)
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…ゆらゆら~のかおりん^^さんからいただいたプレゼントです☆☆☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
おはようございます♪
けいです。
普段話している日本語、書いている日本語、
実は思考と深い関係があるようです♪
以下をどうぞ。
_______
それ以上に重大なのは、国語が思考そのものと深く関わっていることである。
言語は思考した結果を表現する道具にとどまらない。
言語を用いて思考するという面がある。
ものごとを考えるとき、独り言として口に出すか出さないかはともかく、頭の中では誰でも言語を用いて考えを整理している。
例えば好きな人を思うとき、
「好感を抱く」「ときめく」「見初める」「ほのかに想う」「陰ながら慕う」「想いを寄せる」「好き」「惚れる」「一目惚れ」「べた惚れ」「愛する」「恋する」「片想い」「横恋慕」「相思相愛」「恋い焦がれる」「身を焦がす」「恋煩い」「初恋」「老いらくの恋」「うたかたの恋」
など様々な語彙(ごい)で思考や情緒をいったん整理し、そこから再び思考や情緒を進めている。
これらのうちの「好き」という語彙しか持ち合わせがないとしたら、情緒自身がよほどひだのない直線的なものになるだろう。
人間はその語彙を大きく超えて考えたり感じたりすることはない、といって過言ではない。
母国語の語彙は思考であり情緒なのである。
_______
「祖国とは国語」
藤原正彦 著
新潮文庫より
http://www.dokusume.net/product/pg186455.html
_______
僕も、まったくもってその幅と言いますか、語彙の少なさに悩むところです(^_^;)
しかしこの幅は、拡げていく必要がありますね♪
拡げた分、思考も情緒も拡がっていくのでしょう。
どうしたら拡がるのかというと、やはり「本」との出会い「人」との出会いではないでしょうか。
ちょっと難しいかもという本を読む方が、成長できる気がします♪
斎藤一人さんは、お弟子さんとの会話でこう言いました。
「アタマが悪いから読まない」じゃなく、「アタマが悪いから20回読みました」って、その答えができるキミが、素晴らしいんだよ!
何回か読んでいるうちに、少しずつ読めるようになっていきますね♪
僕も、18歳までは1冊も本を読み切ったことがなく、読書感想文に「あらすじ」を書いていた強者です(笑)
少しずつでも、語彙を増やしていければと思いました(*^_^*)
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do