AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

「空腹」が人を健康にする 人の心に灯をともす 1073より

2012年08月03日 | うたしやきなお話
一円さん♪の愛読しているメールマガジンより…お福分けさせていただきます…m(__)m…
写真は…伊勢志摩のマリカさん♪の提供です…ありがとうございます…m(__)m…


【「空腹」が人を健康にする】№1073



ナグモクリニック総医長、南雲吉則氏の心に響く言葉より…


人類の歴史の大半を占めていた飢餓の時代を生き抜くにあたって、私たちの祖先は、少ない食べ物の中から、できるだけ多くの栄養を吸収しようとする遺伝子を獲得してきました。

それが「生命力遺伝子」を構成する遺伝子のひとつ、「飢餓遺伝子」と呼ばれるものです。

ようやく食べ物にありついても、次はいつありつけるかわかりません。

そこで少しでも食べ物を摂取すれば、それをすかさず脂肪として体に蓄える体質を獲得しました。

そう、私たちの体はちょっと食べるだけで太るようにできているのです。


そうでなければ、私たちの祖先は飢餓との闘いの歴史を生き残ってこられなかったでしょう。

それによって、人類はこの17万年を生き抜いてきたのです。


最近にわかに注目を集めているのが、「延命(長寿)遺伝子」、正式名「サーチュイン遺伝子」です。

その発見のきっかけは、そもそも「私たちの体は、空腹であればあるほど生命力が活性化し、若返るのではないか」という仮説でした。


実際にあらゆる動物でエサの量を変えて生存期間を観察してみたのです。

するとアカゲザル、ラット、モルモットなど、あらゆる動物実験において、エサの量を40%カットしたときが一番延命効果が高く、なんと寿命が1.4から1.6倍にも延びたのです。


それだけではありません。

飽食のサルは毛が抜けて顔の皮膚がたるみ、老化が進んだにもかかわらず、食餌制限したサルは毛並みがつやつやして皮膚にも張りが出てきたのです。


さらに調べていった結果、この遺伝子は、空腹状態におかれたとき、人間の体内に存在している50兆の細胞の中にある遺伝子をすべてスキャンして、壊れたり傷ついたりしている遺伝子を修復してくれる、ということが明らかになりました。

これは、寿命だけでなく、同時に「老化や病気をくい止める働き」にも関与しているということを示しています。

昔から、「健康の秘訣は腹八分目」として人々が満腹を戒めてきたのは、このような遺伝子をしっかり発現させるようなライフスタイルを心がけろといっているのです。

『「空腹」が人を健康にする』サンマーク出版



南雲先生は、「一日一食で20歳若返る」と提唱する。

ある程度の飢餓状態、すなわち空腹感を感じることが、人間の免疫力や、種の存続率が高くなるからだという。

それは、飢餓状態にある国こそ出生率が高い、という事実でよくわかる。

実際、食べ物の心配のない先進国では、どんな策をとっても出生率の低下には歯止めはかからない。


断食療法で、病気が治ったり、癌が消滅したというような信じがたい事実も、ここに根拠があるのかもしれない。


以前、干拓地で作った塩トマトの話を聞いたことがある。

塩分が土壌にまざっていて養分も少ない干拓地では食物は育ちにくいが、そこで試しに作ったトマトは、大きくはならないが、抜群の甘さを誇り、人気になった。

飢餓感なく、甘やかされて育った食物は水っぽく、ぶよぶよでおいしくない。

まさに、これは人間も同じ。


『「空腹」が人を健康にする』

時にはあえて、過酷な状況に身を置くことも必要だ。





□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】

メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
    ↓
00564226s@merumo.ne.jp

□□□□□□□□

メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html

□□□□□□□□

朝だけ、Twitter(ツイッター)やってます

本日のメルマガを短文でつぶやいてます
    ↓
http://twitter.com/hiroo117

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117/

□□□□□□□□

facebookページできました
    ↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です

わざわざ、ご連絡の必要はありません


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロクな大人 100人の1歩より | トップ | 第632弾 実践あるのみ!1000... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は… (松本一円)
2012-08-03 16:30:52
今日はこちらに…

姫クリカレンダーの言葉を…

書かせていただきます♪…

ギリシャの医師ヒポクラテスさん♪で…


『空腹(くうふく)で

 仕事(しごと)に

 没頭(ぼっとう)すべきではない』


という『今』から2400年ほど…

昔(むかし)の活躍したヒポクラテスさん♪の言葉で…

空腹(くうふく)では…

落ち着いた仕事…

冷静な判断力を維持(いじ)できない…

『お腹すいた~~』

『何か食べたいよ~~』

イライラしたり…

怒(いか)りっぽくなったり…

キレたりも…

ミスや…誤(あやま)り…失敗(しっぱい)などが…
お腹(なか)が満(み)たされていない…

空腹時(くうふくじ)には…

起(お)こりやすくなるだろうということから…

言われたのかと思うんですけど…

一円さん♪は…

それはそれであるだろうと思うのですが…

この今日…

心に灯をともすさん♪の…

『「空腹」が人を健康にする』

は『今…現代の科学者さん』が言われていることで…

『空腹(くうふく)』は…

『空腹(くうふく)』で効用(こうよう)があるということ

人間は遺伝レベルから…

環境(かんきょう)に順応(じゅんのう)して…
生き残ってきたという…

人間の体の素晴らしさを教えていただけるお話でした♪…

シンクロ☆シンクロ☆~~~

いや~~~~

ほんとにありがたいですね~~~~

人間には素晴らしい力(ちから)があるんですね~~~~~

今日のお話で…

ダイエットがなかなか成功しない理由もわかりましたし~~~~

それが人間がこの世を生き残っていくための進化のゆえにだったなんて…

なんとも…

なんとも…

おったまげるような…

嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話…
ブラブラ♪~ブラジャ~~~△△

ブラブラ♪~ラブボ(棒)~~~○凸○…笑(*^.^*)
本日(ほんじつ)二回目♪~~~…

しょーもない下(しも)ネタで…

申(もう)し訳(わけ)ないんですけど~~~

笑(わら)って~~~ゆるして~~~♪(アッコさん♪の往年(おうねん)の名曲(めいきょく)♪です…笑(*^.^*))
笑(わら)って~~~流(なが)して~~~♪

嬉しい楽しい幸せな…

うたしやきなお話が大好きな…

茶飲み友達のみなさん…

ありがとうございます…m(__)m

遊びにきてくださった嬉しい楽しい幸せな

たまたましいみなさん…

ありがとうございます…m(__)m

みんなに有り難う御座居ます…m(__)m
感謝☆感謝☆…



返信する
うたしやきの釜元です~♪ (なおちゃん♪)
2012-08-03 18:07:36
うたしやきの窯元です~

アトリエ一円さん

一円さん

マリカさん

うたしな皆さん

いつもありがとうございます

今日はここにコメンさせて頂きますm(_ _)m

私も、例えば、朝起きたとき、昼食

夕飯 この3食を極力きちんと取るようにしています

食べなくてもいいと思う方はそれでいいと思います

私の場合は、食べないと力がでないし、

集中できないので、頂きます

だけど、おやつはほとんどを頂かないし、タバコ、お酒、

も私は体質に合わないので頂きません

今、食事を作る中で心がけていることは、バランス

一汁三菜

魚ばかりだと家族もまたかと思うでしょうし、すき焼きば

かりでも贅沢ですが苦痛になってくると思います 

ほどよく腹8分目でとどまる範囲でつくるということ


これからも気をつけます

今日の役に立つ話

セロトニン料理


豆腐ときのこの煮込み

豆腐 1丁

きのこ類 しいたけ まいたけ しめじなど

しょうが 1カケ

長ねぎ 1本

サラダ油 少々

水 1カップ

しょうゆ 大さじ 2分の1

オイスターソース 大さじ2分の1

酒 大さじ1

砂糖 小さじ1

ごま油 大さじ2分の1

こしょう 少々

片栗粉 大さじ 2分の1

1 しょうがは千切りにし、長ネギは斜め切りにします。

きのこ類は石づきをとって、食べやすく子房にわけます。

2フライパンにサラダ油を熱し、しょうが、長ネギをくわえ

て炒め、香りがたったら、きのこ類をくわえてざっといた

めます。

3 水を加えて火と煮立ちしたら、あくをとります。

4しょうゆ、オイスターソース、酒、砂糖をくわえ、さらに

一煮立ちしたら、豆腐を手で割りいれます。

5水溶き片栗粉をまわしいれて、とろみがついたら、

火を止めます。

6 ごま油をまわしいれ、こしょうをふり全体混ぜます。

豆腐も、きのこ類も、しょうがもトリプトファン

がぎっしりつまった、中華風味の1品です

きのこ類は、お好みでいろんな種類を入れて楽しんで

ください

豆腐は手で割りいれると、よく味がしみこみおいしさ

がアップします

一言

こういったセロトニンが出やすくなるよという料理を実際

作ってみて、アトリエ一円さんの場をお借りして、ご紹介

させていただいていますが、大切なのは、

朝、夏なら日光に5分くらいはあたる

リズム運動をする(水泳でもいいです

、腹筋呼吸でもいいです

スクワットでもいいです ヨガでもフラダンス

でもいいです

そして、こういった料理を1アイテムとして使いこなしてほ

しいと言ってます

この料理を作って食べたから、セロトニンがでるのでは

なく、日光にあたり、運動と並行しているから、働いてく

るという仕組みです

少し、屋内や地下ばかりにいたから、5分日光にあた

り、ワクワクしてきたな

元気になってきたな

と思うということは、セロトニンが出始めたということです

また、セロトニンは貯金できません

毎日、作るようにすることを上記方法でおすすめします

今日の楽しい話

朝顔さんって朝の顔

なんちゃって

これ今なら本当ですよね

朝顔さんにあいさつしながら、日光浴にウォーキング

では、我が家の夕飯事情でこの変で失礼します

今日は何ガニ(笑)






なんか、用カニ~~~

では、失礼しますm(_ _)m

うたしな皆さん

ありがとうございます







返信する
これは…まさに…。 (コロちゃん)
2012-08-03 18:38:43
お~コロが実践してることですね~。(^-^)/

きっかけは…ぎっくり腰をやってしまい…仕事に行けず…ヒマなので…たまたま本屋さんのベストセラーの所にあったから…手にとった…これもシナリオなのかもしれませんが…?
そして読んだら…共感。(((o(*゜▽゜*)o)))

実践…4ケ月程ですが…体重は8~9キロ程落ちましたので…効果はありますよ。U+203C

一円さんのコメントにもあったけど…空腹だとイライラする…、コロも最初そんな感じだったけど…そのうち慣れるよ…空腹を楽しめる様になるよ…サーチュイン遺伝子が覚醒してるって…。(((o(*゜▽゜*)o)))
(あくまでも、コロが感じた事ですけど…)

この本とは別に同時期に読んだ本・セミナーでの内容で…日本は今少子化で人口は減少してますけど世界の人口は発展途上国を中心に増加しています…。
地球の砂漠化もどんどん進んでいます…。

この現状で…今でも干ばつ・不作などの影響で食べれない人がいっぱいいるのに…。

遺伝子組み換えなどで…干ばつ、冷害、病気に強い…作物が作られてますが…それってどうなの?安全性は…?

だったら…もっと簡単に解決する方法は、現状、食べている量を減らせば…(勿論、先進国を始めとする飽食の人々が)
もっと多くの人々が食べれるのでは…?

こんな事を言っていた…書いてあった…
この内容にも…共感・共鳴してしまい…。
南雲式を実践してます…。(⌒▽⌒)

あくまでも…コロの考えなので…ご了承ください。\(^o^)/




返信する
 (イネ~イ~ネ♪)
2012-08-03 22:14:23
一円サン~

なおちゃん~

コロちゃん~

それぞれの お話し とっっっても 興味深く

読まさせて頂きました~

ありがとうございます



食 繋がり ということで

先日 みどりさんから 水野南北さんのことが書かれた

正観さんの本の話を 聞きました

いい加減な イネさん~

水野南北さんの話? あったけぇ~~~

っと

思っておりましたら

2,3日して

タマタマ^^開いた 正観さんの 本

「運命好転 十二条」

の 一番最後に ありましたぁ~


全く 探していたわけもなく

びっくり~クリちゃん~

イネさんも

読んだほうが いいよ~~~ん

って ことかしらぁ~ っと

(´∀`*)ウフブ^

そうしたら

ここに コメント 挿入することが出き

ありがたいなぁ~~~^^



ちょこっと 見出しだけ^^ ご紹介~



「食生活」

お金があるかないかで生活スタイルを変えずに
普通の物を普通に食べる



ご興味のある方は 本を読んで くださいませませ^^



ステ~キな皆さん~

ステ~キさん 魚さん 野菜さん 果物さん お酒^^さん

ありがたく~ありがたく~ 感謝~感謝



どうも~どうも~~~


ありがとう~~~
返信する
うんうん♪… (松本一円)
2012-08-04 10:42:14
うんうん♪…

水野南北(みずのなんぼく)さん♪…

とっても興味深い方で…

人相(にんそう)…

手相(てそう)研究の専門家さんで~~~

観相家(かんそうか)というんですけど…

江戸時代の方だったかと思いますけど…

お風呂屋さん♪で働(はた)いて…

お風呂に来る…

裸(はだか)のお客さん♪を観察して研究したり…
他界(たかい)された人の死体洗(したいあら)いの仕事をして…

その人の生涯(しょうがい)と…

人相(にんそう)…手相(てそう)などの観察()かんさつを実地(じっち)で研究(けんきゅう)して行(い)ったり…

当時は…ものすごい数の弟子がいたそうですけど…

今…ちまたに溢(あふ)れている人相(にんそう)…手相(てそう)の観方(みかた)にも…

すくなからず影響(えいきょう)しているだろうど思われる…

人相(にんそう)手相(てそう)の大家(たいか)さん♪です…

正観さん♪も…

人相(にんそう)手相(てそう)を観(み)るのが得意だったそうですからね~~~…

水野南北さん♪も研究対象にあったんでしょ~~~ね~~~

ただ…

おもしろく興味深いのが…

水野南北さん♪…

『人相手相の大家(たいか)』さん♪なのに…
たいせつなことは…


『食生活(しょくせいかつ)』


だよと言い切(き)られたこと…

開運吉祥(かいうんきっしょう)…

長寿(ちょうじゅ)…

健康(けんこう)…人生全般(じんせいぜんぱん)…
福徳円満(ふくとくえんまん)の法(ほう)は…
『食生活(しょくせいかつ)』にあり~~~~~☆☆☆

って…そんな感じだったみたいで…

いねさん♪の言われたように…


『お金があるかないかで

 生活スタイルを変えずに

 普通の物を普通に食べる』


ということだったんですね~~~~~

宝くじで…

大金(たいきん)当(あ)てて…

生活スタイルを変えた人たちが…

口を揃(そろ)えて言うことが…

トラブルや訴訟(そしょう)…

争(あらそ)いごとが増えて…

宝くじが当たる前の暮らしよりも…

『不幸になった』と答えたという…

そんなショッキングな…

驚(おどろ)くような…

目の覚(さ)めるような…

調査結果があるそうですけど…(詳(くわ)しくは正観さん♪の本を参照☆)

この話を聴いたみなさんは…

もう大丈夫です…

宝くじが当たって…

億万長者さん♪になっても心配ありません…
『不幸』だなんて言わずに…

嬉しい楽しい幸せに暮らしていくことができるでしょ~~~

な~~~~んて♪…

そうしなくてもいいですけどね~~~~


『不幸(ふこう)は

 ふきふき拭(ふ)こ~~~

 お掃除(そうじ)の実践です♪…笑(*^.^*)


ええ~~~

わからない方はとなりの方に聴いてくださいね~~~~~笑(*^.^*)


それでは…

宝くじで大金が当たった…

100人中99人が…


『宝くじが当たる前よりも当たった後のほうが不幸になった』


と語(かた)ったんだそうで…

100人中ただ一人…

争いごともトラブルも…

訴訟(そしょう)などもなく…

『不幸になった』とは答えなかった方がいたそうで…

その方はお年寄りの女性だったかと思いますけど…

なに一つ…

宝くじで大金が当たる前と…

当たったあとで…

生活のスタイルを変えなかったそうです…

住むところも…食べものも…

着るものも…人間関係も…

そのまま…

そのお年寄りの女性のかたのみ…

いつもどおりの何事もない暮らしを…

淡々と味わい楽しみ…

にっこり落ち着いた暮らしを継続(けいぞく)できたそうです…


『なにも変(か)わらない』と…


このお年寄りの女性の方は答えたんじゃなかったかな~~~と…

一円さん♪の覚(おぼ)えがきですから…

正観さん♪の本を読んでいただくのが…

いいんですけど…

結局…

いねさん♪の言われた…


「食生活」

お金があるかないかで生活スタイルを変えずに
普通の物を普通に食べる


という水野南北さん♪の言葉を…

知ってか知らずか…

わかりませんが…

実際(じっさい)に実践(じっせん)していた…

お年寄りの女性はステキだな~~~素晴らし~~~な~~~~と…

あと一つ…

小話(こばなし)で…

これは最近…

一円さん♪のところに遊びにきてくださった…
名前も顔もよく思い出せないんですけど…
ある男性がお話してくれた話で…


『子供(こども)のときに

 食(た)べていたものを食べると

 人間は力(ちから)が出(で)るんだよなぁ ~~~』


っていうお話だったんですけど…

要(よう)するに…

子供のときに食べたもの…

好きだったもの…

お母さん♪の『おふくろの味(あじ)』でも…
おばあちゃんの作ってくれた食べものでも…
なんでもいいんですけど…

これも…

やっぱり…

「食生活」

お金があるかないかで生活スタイルを変えずに
普通の物を普通に食べる


に通じるものがあるかな~~~~と…

子供のころから食べ慣(な)れてきたものを…
食べて暮らしていたら間違(まちが)いない♪力(ちから)になる☆みたいな…

ちょうど…

今日の姫クリカレンダーがシンクロするので…

ここに挿入(そうにゅ~○凸○笑(*^.^*))しておきますけど…

フランスの詩人ラ・フォンテーヌさん♪で…


『人(ひと)はいつまでも

 ふるさとを身(み)につけている』


子供のころ食べたもの…

お母さんの味…おふくろの味…

おばあちゃんの味…

それは『いつまでも身についているふるさとなんだよ~~~~』って…

そんなお話でしたけど…

まあ~~~~そうはいっても…

『今』ではみんなそれぞれですからね~~~…
この『心に灯をともすさん♪』がお話してくださった…

うたしやきなお話からすると…


『人間にはいかなる環境にも対応できる能力が備わっている』


ということがわかりますから…

大丈夫♪ということで…笑(*^.^*)

みんな…

自分自身にあった『食生活』ができるといいですね…


『みんなちがって凸凹みんないい調和(ちょうわ)◎♪』


ということで…

ちなみに…

一円さん♪は…

食べたい時に食べ…

食べたくないときは食べない…

なんでもありがたく感謝していただくという食生活です…(^人^)☆

な~~~んて…

幸せなことでしょ~~~~

好きなものが好きなときに食べられるなんて~~~~~
なんて豊かで幸せで恵まれた暮らしをさせていただいているか…

まるではかりしれません…(T^T)(T^T)
ありがとうございます…(^人^)♪


ここからは…

一ん円さん♪…

あ~~~あ~~~

可愛い子ちゃん(年齢不問)も…

食(た)べたいときに食(た)べられたらいいのにな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~笑(*^.^*)

あははは~~~

というのは冗談(じょうだん)です…笑(*^.^*)

嬉しい楽しい幸せな…

自分自身に合った食生活をされている…

茶飲み友達のみなさん…

ありがとうございます…m(__)m

遊びにきてくださった嬉しい楽しい幸せな

たまたましいみなさん…

ありがとうございます…m(__)m

みんなに有り難う御座居ます…m(__)m
感謝☆感謝☆…


返信する