AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

ゆとりある武士を誉めよ 人の心に灯をともす 1176より

2013年02月22日 | 
一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…『ゆらゆら~っと ありが東海^^』 の主催者いねさん♪の提供です…(^人^)ありがとうございます…m(__)m☆☆☆



【ゆとりある武士を誉めよ】№1176


山口智司氏の心に響く言葉より…


豊臣秀吉は貧しい農民の子供でありながら、織田家の重臣として出世を重ね、天下人にまで上りつめた戦国大名。

戦において優れた才能を発揮した秀吉は、1590年、北条家の居城である小田原城を攻撃。


戦が長引くなか、6万6000人程度の北条に対して、20万以上の兵を誇った豊臣方には余裕があり、芸事にうつつをぬかす大名や、土を耕して青菜を植えさせている大名まで現れた。


たるんだ連中に厳罰を、と側近が秀吉に報告すると、秀吉はこう言った。

「あの連中は、ゆとりをもって戦場に臨んでいるのだ。立派なものだ」


秀吉は戦場で殺気立つことは一度もなく、秀吉の陣営はいつも笑い声が絶えなかったという。

秀吉は合戦一途になることをいましめながら、こう言った。

「戦場でゆとりある武士を誉め讃えよ」


一方で、秀吉は戦場で失敗した武士への罰は厳しかった。

すべては結果、なのである。

『壁をブチ破る 天才100の言葉』彩図社



スポーツの試合において、選手が必死の形相をしていないと怒る監督がいる。

試合前に笑い声が出たりすると、真剣さが足りないと思ってしまう。

しかし、陸上競技においては、「笑いながら走れ」という指導法があるくらい、リラックスすると不思議に記録が出るという。


「真剣」と「深刻」とは違う。

ことにあたって真剣さは必要だが、深刻になってはいけない。

せっぱ詰まったときほど、ゆとりがあるといい。





■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
    ↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro


■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html


■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117/


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 根 100人の1歩より | トップ | 第834弾 自分の価値観を! »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(´∀`*)ウフブ^♪~~~フフフッ (いねさん^^)
2013-02-22 23:35:16
いねさんが

幾度となく 助けて頂いた

明言


緊張するのはアソコだけ^^

一ん円さんより^^ 



を 思い出しました


人の心に灯をともすさん

一ん円さん

皆さん


いつもいつも


°・:,。★\( ´_ゝ`)♪ありがとう♪(´ι _` )/★,。・:・°
返信する
ほのぼの (言ちゃん)
2013-02-23 01:57:43
いねさんの うさぎさん??
ほのぼの
お人柄がうかがえます

返信する
ありがとう~ (いねさん^^)
2013-02-23 22:49:11
言ちゃん ありがとう~ございます


いねさんの ルーツを 探る^^ 旅先で

見つけましたァ^^


ほぉ~~~^^
返信する