![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/ca657b0dcbe32fba79bd54675ddcae60.jpg)
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…たまたま、娘の誕生日を祝いに福井から一円さん♪の奥さんのお母さん(七十七歳の喜寿です♪)が遊びにきましたので、
お母さんと以前にも一度まいりました、東京・京王多摩(たま)センターにある、ゲルマニウム全身温浴泉旅館・割烹『山晴』さんに来ました。
お母さんが、ゲルマニウム温浴泉に浸(うか)かって、体の調子が良くなった、また泊まりたいと言われていたので、また来てみたわけなんですけど、ちょうど好運なことに、11月23日ロードショー開始のスタジオジブリ最新作『かぐや姫の物語』を多摩センターのイオンシネマで拝見させていただき、しかも、イオンシネマの8周年記念日ということで『千円』サービスデーになっていたという、
多摩(たま)センターだけに、なんとも有り難いプレゼントがたまたま○○重(かさ)なったみたいな嬉しい楽しい幸せの一日でした☆ありがとう(^人^)☆(笑)
写真は『かぐや姫の物語』のポスターを撮影させていただいたものです☆
今日は娘の誕生日なので『お愛(め)でとう』と『良寛さんの愛語』をたくさん投げかけてみようと思います☆(^人^)☆
ありがとうございます☆m(__)m☆
【良寛さんの愛語】№1551
新井満氏の心に響く言葉より…
愛語、というものがあります。
相手をやさしく思いやる言葉
という意味です
ところで愛語とは
どこから生まれてくるのでしょう
それは
相手をやさしく思いやる心
言わば愛心から
生まれてきます
まずは、心があって
次ぎにその心から、言葉が
生まれてくるというわけです
決してその逆はありません
善いことをした人がいたら
すすんで誉めてあげましょう
「よくやったねえ!」
「すばらしいねえ!」
これも愛語です
善いことに恵まれた人がいたら
すすんで祝福してあげましょう
「おめでとう!」
「よかったねえ!」
これも愛語です
別れぎわに
「ごきげんよう」
あるいは
「どうかお大事に…」
そんな言葉をかけてくれる人もいます
これらもまた
愛心から生まれた愛語でしょうね
「お気をつけて」
あるいは
「どうかお達者で…」
『良寛さんの愛語』考古堂
『愛語』の作者は、実は良寛さんではなく道元禅師で、『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』の中にある。
道元禅師を師と仰(あお)いでいた良寛さんが書き写したのが、今に伝わる「良寛さんの愛語」だ。
(以上、同書より)
「愛語よく回天の力あり」(道元禅師)
愛語は、困難な状況や難しい局面を、ひっくり返す力を持っている、ということ。
ネガティブな言葉、ののしりや悪意の言葉には、一瞬にして状況を悪化させる力がある。
愛語は人の気持ちをほっこりとさせる。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b1563/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…たまたま、娘の誕生日を祝いに福井から一円さん♪の奥さんのお母さん(七十七歳の喜寿です♪)が遊びにきましたので、
お母さんと以前にも一度まいりました、東京・京王多摩(たま)センターにある、ゲルマニウム全身温浴泉旅館・割烹『山晴』さんに来ました。
お母さんが、ゲルマニウム温浴泉に浸(うか)かって、体の調子が良くなった、また泊まりたいと言われていたので、また来てみたわけなんですけど、ちょうど好運なことに、11月23日ロードショー開始のスタジオジブリ最新作『かぐや姫の物語』を多摩センターのイオンシネマで拝見させていただき、しかも、イオンシネマの8周年記念日ということで『千円』サービスデーになっていたという、
多摩(たま)センターだけに、なんとも有り難いプレゼントがたまたま○○重(かさ)なったみたいな嬉しい楽しい幸せの一日でした☆ありがとう(^人^)☆(笑)
写真は『かぐや姫の物語』のポスターを撮影させていただいたものです☆
今日は娘の誕生日なので『お愛(め)でとう』と『良寛さんの愛語』をたくさん投げかけてみようと思います☆(^人^)☆
ありがとうございます☆m(__)m☆
【良寛さんの愛語】№1551
新井満氏の心に響く言葉より…
愛語、というものがあります。
相手をやさしく思いやる言葉
という意味です
ところで愛語とは
どこから生まれてくるのでしょう
それは
相手をやさしく思いやる心
言わば愛心から
生まれてきます
まずは、心があって
次ぎにその心から、言葉が
生まれてくるというわけです
決してその逆はありません
善いことをした人がいたら
すすんで誉めてあげましょう
「よくやったねえ!」
「すばらしいねえ!」
これも愛語です
善いことに恵まれた人がいたら
すすんで祝福してあげましょう
「おめでとう!」
「よかったねえ!」
これも愛語です
別れぎわに
「ごきげんよう」
あるいは
「どうかお大事に…」
そんな言葉をかけてくれる人もいます
これらもまた
愛心から生まれた愛語でしょうね
「お気をつけて」
あるいは
「どうかお達者で…」
『良寛さんの愛語』考古堂
『愛語』の作者は、実は良寛さんではなく道元禅師で、『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』の中にある。
道元禅師を師と仰(あお)いでいた良寛さんが書き写したのが、今に伝わる「良寛さんの愛語」だ。
(以上、同書より)
「愛語よく回天の力あり」(道元禅師)
愛語は、困難な状況や難しい局面を、ひっくり返す力を持っている、ということ。
ネガティブな言葉、ののしりや悪意の言葉には、一瞬にして状況を悪化させる力がある。
愛語は人の気持ちをほっこりとさせる。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b1563/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
娘さん お誕生日
おめでとうございます
家族 皆さんの 嬉しい~楽しい~幸せ~な
お誕生日
ブラボ~~~~~(((o(*゜▽゜*)o)))