goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

ただそれだけのこと 人の心に灯をともす 2102より

2015年05月29日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)


写真は…ゆらゆら~のかおりん^^さんからいただいたプレゼントです☆☆☆


ありがとうございます☆(-人-)☆



--------------
【ただそれだけのこと】№2102


ジェリー・ミンチントン氏の心に響く言葉より…


ほとんどの人は、幸せの度合いは、お金や所有物、ルックスに大きく左右されると思い込んでいます。

けれども、よく考えてみれば、必ずしもそうではないことに気づくはずです。


みんなが羨(うらや)む高価な物を自由に買えるお金持ちや、だれをも虜(とりこ)にしてしまうような容姿に恵まれた人が、必ずしも幸せな人生を送っているわけではないでしょう?

それどころか、心の内側はみじめで、心配ばかりしている人が少なくありません。


では、人を幸せにするものとは何でしょうか?

それは人を不幸せにするものと同じ。

その人の心の中の思いです。


不幸せになるのは簡単です。

生活の中のいやなことばかり、ずっと考えていればいいのです。


幸せになるのも同じです。

生活の中のいいことばかり、ずっと考えていればいい。

単純なことです。


「わたしが不幸なのはいやなことばかり起こるからだ」と言いたくなるかもしれません。

でも、だれでも毎日、いいこともあれば悪いこともあります。

幸せな生き方を選んだからといって、楽しいことばかりが起こるわけではありません。


けれども、幸せな生き方を選んだ人は、毎日いいことを探し求め、それを見つけます。

反対に、不幸せな生き方を選んだ人は、毎日悪いことを探し求め、それを見つけます。

ただ、それだけのことです。


ヘレン・ケラーが言っています。

「顔を太陽に向けましょう。そうすれば、影を見ることはできません」


『あなたがなりうる最高のあなたになる方法』ディスカヴァー





毎日、幸せで充実した日々を過ごすか、不幸せで不満の日々を過ごすかは、その人の見方や考え方の違い。

誰にでも、嫌なことや悪いことは等分に起こる。

これは、容姿がよかろうが、金持ちだろうが、プロスポーツ選手だろうが、みな同じ。

幸せな人と、不幸せな人と、たった一つ違うのが、その嫌なことや悪いことの中から、何を見つけるのか、探すのか。


幸せな人はいいことを見つけ、不幸せな人は悪いことを見つける。

光を見るか、影を見るか、だ。

「ただそれだけのこと」


常に明るい方を見る人でありたい。




■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
fb.me/hitonokokoro

■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
http://merumo.ne.jp/00564226.html

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

★Google+始めました!
http://gplus.to/hiroo117

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2115/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毎日 100人の1歩より | トップ | 第1648弾 自分を愛する »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うたしやきの窯元です♪ (窯元)
2015-05-29 18:55:03
うたしやきの窯元です

AIさん

一円さん

人の心に灯をともすさん

うたしな皆さん

ありがとうございます

今日一日お休みの窯元です

今日の役に立つ話

「心の支えとなる人」を持っておくのがいい

愛する人を心の支えとする

四国八十八カ所のお寺をめぐって行くお遍路さんは、

日よけの笠や衣服によく「同行二人(どうぎょうにに

ん)」という言葉を書きつけています。

この言葉には、「いつも弘法大師空海と二人で歩いて

いる」という意味があります。

空海は平安時代初期の僧侶で、真言宗の開祖です。

この空海は若い頃に四国の各地で修業したと言われ

ています。

この空海に縁のあるお寺をめぐるのが、お遍路です。

めぐっている人たちは、このお遍路を続けていく途中

で、体力的にしんどくなったり、心が折れそうになった

時に、「私は一人ではない。空海様がそばにいて応

援してくれている」と考えることで、力がわいてくると

言います。一人ではないということで、乱れた心が整い

、安心感に満たされ、安定した気持ちでお遍路を続け

ていけるようになるのです。

人生には多くの苦難があります。苦難に見舞われた時

、その人の心は揺れ動き、時には心がくじけそうになり

ます。そんな時に、「心の支えになる人」を持っている

人は、その苦難を平常心で乗り越えていく力を与えら

れるのではないでしょうか。それは友人であり、家族

でもあるのでしょう。上司や、恩師といった人物である

かもしれません。あるいは、お遍路さんにとっての空海

のように、今は実在しない人物でもいいのでしょう。

尊敬する歴史上の人物なども、心がくじけそうになった

時、心の支えになってくれると思います。

そのような「心の支えになる人」がいない人は、苦難に

見舞われた際に、平常心を失い挫折してしまうことが

多いように思います。


出典 平常心のコツ 植西聰さん

私を含めて誰かのお役に立てましたら幸いです

今日の嬉しい話

昨日

仕事から帰ってから、今週の処理をしている途中で

ソファーで寝てしまい、真夜中に目が醒めて、また仕事

の処理をしていたら、睡魔が限界だったのか、机に

ふせたまま寝てしまった、よく寝たのか寝てないのか

わからない夜を過ごし、朝焼けを見て、もろもろの私用

を片付けきって、正観さんのDVDを見ながら寝ようと

思って2秒くらいで眠りに落ちた私

熟睡できて嬉しいです

飛び石休みのときは、ほとんど睡眠不足を補うために

朝、いつも通り起きて片っ端から義務を片付けたら、

2時間くらい眠る窯元

これで私はバランスが取れているからいいのでしょう

今日の幸せな話

今日、お給料日で

ありがたくお預かりし、また明日から頑張ろう 

と思う所存でございます

今月

父の日がありますね

私は間違いなく仕事なのですが、何か親が笑顔になっ

てくれるものを買って帰ろうと思ってはいるのですが、

何にしようか

考え中です

今日の興味深い話

我が家は

私の部屋の窓をあけると、プランターなどに家族が

さりげなく私に見えるようにお花を育ててくれている

のですが、朝6時くらいからいなくて、帰宅して20時前

後となるとカーテンをあけて、ゆっくり外を眺めることが

お休みくらいしかない窯元

今日、起きてベランダに出てみたら

ベランダで家庭菜園が始まっており、お野菜などを

育ててかなり育っていることが判明

住人窯元

知りませんでした(笑)( ̄▽ ̄)

窓をあけたら緑が多くなっていることを知らない私が

興味深いので投稿します

これで窯元家は成り立っている(笑)( ̄▽ ̄)



おかげさま

夏本番になったら

家庭菜園でできたお野菜をモリモリ頂けそうなので

、これも幸せのひとつですね

では、今から食事してきます

また、無理のない範囲で遊びにきます

うたしな皆さん

ありがとうございます

失礼致します
返信する