goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

vol.3796 [正論] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとう...

2019年07月26日 | 
vol.3796 [正論]



〜〜〜


よく、

「本当のことを言っているのだ」

「事実なんだから仕方がないよ」

「正論を吐くのがなぜいけないの」

という声を耳にする。



よい、悪いの問題ではなく、

コミュニケーションとして適切かどうかを考えるべきであろう。



事の正否や是非だけを基準にコミュニケーションがなされるのであれば、

センス、感覚など、特別問題にすることはなくなってしまう。



「私は嘘がつけなくて」

という人は、正直で立派な人ばかりとは限らない。


融通のきかない、困った人物とみなされることもある。


正直に言って、相手とのコミュニケーションを
悪くしてしまうからだ。


思っていることを黙っていられないタイプは、

相手の存在というコミュニケーションの基本を
見直した方がいい。



〜〜〜

出典

[コミュニケーションセンス]

福田 健 著

文香社 より


・・・━━━☆・
今日の1歩
・・・━━━☆・

思ったことを正直に言うと、相手を傷つけることがあります。


目的がお互いの幸せだとしたら、言わなくてもいいこともありますね☆


正論と正論は争いになることもありますから。



ーーー

アメブロにて過去記事もお読みいただけます^_^

メルマガは毎日配信しておりますが、届かなくなったときにはこちらからご覧いただけます☆

https://ameblo.jp/100-1-yu/



最後までお読みいただきありがとうございます

みなさまと一緒に学ばせていただいております


このメルマガを

「友達に教えたい!」という方

100人の1歩
登録はこちら
 ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=1po&u=87a67029313b3d21



また、ブログ・メルマガなどに載せたい内容がありましたらご自由にどうぞ!

※但し、下記の文章を必ず明記してください

ーーー
メルマガ「100人の1歩」より
登録はこちらから
 ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=1po&u=87a67029313b3d21
ーーー

発行責任者
「100人の1歩」 ゆう

お問い合わせ・ご意見・ご感想等 返信メールアドレス
yuu@100-1po.com

ーーー
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 内面はすべて顔に表れる 人... | トップ | デジタルネイティブとアナロ... »
最新の画像もっと見る