AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

「御苦労様」という言葉 「魂が震える話」vol.2665より

2015年07月25日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)


写真は…ゆらゆら~のかおりん^^さんからいただいたプレゼントです☆☆☆


ありがとうございます☆(-人-)☆



--------------

おはようございます♪


けいです♪


高校野球が盛り上がっております(^_^)b


今日は神奈川県大会準々決勝!


応援してます♪


それではメルマガいきます!


ゴルゴ松本さんの著書よりご紹介致します。


_______


僕らが若い頃、大人たちからよくこう言われたものです。


「若い時の苦労は買ってでもしなさい」


若い時に苦労を経験しておくと、いつかその苦労が花開いて良いことがある。


それに、自分が苦労をしておけば、他人の心の痛みがわかる人間になれる。


苦労という経験の中にたくさんの意味があるんです。


「苦しさを労う(ねぎらう)」と書いて苦労です。


日本人は、苦労という言葉をすごく大切ににてきたんです。


なぜなら、苦労をねぎらうとき、


「御苦労様!」


と、苦労に「御」と「様」を付けるんですから。


スゴイと思いませんか?こんな国は他にありません。


お月様、お天道様、お地蔵様、神様、仏様、お釈迦様・・・。


日本人が昔から「様」を付けて呼んできた言葉です。


無条件に尊敬するものに対して付けるのが「様」なんですね。


「苦労」も同じ扱いなんです。


_______

「あっ!命の授業」

ゴルゴ松本 著

廣済堂出版より

_______


「御」と「様」を付けるに値するほど尊い「苦労」


苦しさに耐えながら働き抜いたことに対して、尊敬の念を込めてかける言葉。


「御苦労様」


素晴らしい言葉の文化だと、改めて思いました。


一生懸命働く人に対して、もっともっと沢山かけてあげたい言葉ですね♪


最後にアーノルド・シュワルツェネッガーさんの言葉をご紹介致します。


「強さは、勝つことから生まれるのではない。

強さを鍛えてくれるのは、苦労なんだ。

困難にめげず、あきらめないと決心する、それが強さなんだ」


まさに苦労は買ってでもしろ!ですね(*^_^*)


___


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/

朝礼や、飲み会の席で・・・

友人や家族の会話で・・・

どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪


下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v


00526431s@merumo.ne.jp


ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)


「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。

00526431s@merumo.ne.jp

に空メールを送ると登録できますよ♪」



よろしくお願いします<(_ _)>


__________



「魂が震える話」


発行人:けい


and-kei@hotmail.co.jp




配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1705弾 言葉は贈り物 | トップ | 今を充実して生きること  1... »
最新の画像もっと見る