AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

習慣的にすべての人間を愛する 「魂が震える話」vol.2871 より 写真はMさんからいただいたプレゼ...

2016年02月16日 | 
カール・ヒルティの「幸福論」についてのお話しです。


_______


今日私が一つ申し上げたいのは、その『幸福論』の第一巻に「よい習慣」という表題があるのであります。


その中にいくつかの戒めのようなものが書いてあります。


その第四番目に書いてある言葉を、今日は申し上げようと思います。


それは「人間は習慣的にすべての人間を愛することを学ばねばならぬ」ということであります。


どんな犠牲を払っても、また結局はそれが自分自身のためになるのであるが、習慣的にU+2014U+2014U+2014これが大事ですU+2014U+2014U+2014あらゆるすべての人間を愛さねばならない。


果たしてその人間が愛するに値するかどうかということは詮索をせずに。


ということは、人間がよいとか悪いとかいうようなことを正しく批判をすることは難しくてできないのであります。


とかく我々はあの人はよい人だからと、よい人にはよくできますが、悪い人には悪くする、そういうことではいけないのであります。


よいとか悪いとか、そんな吟味は人間には難しくてできないのだから、習慣的にすべての人を愛することをあらゆる犠牲を払って、また自分自身のためにもそれを学ばねばならないという。


そういう一節があるのであります。


_______


平澤 興 講話選集「生きる力 偉人賢人の教え」

平澤 興 著

致知出版社より

http://www.dokusume.net/shop/product/pg154736.html


_______


この本は、本のソムリエとしても有名な「読書のすすめ」清水店長がご紹介していたので手に取りましたが、非常に気づきが多い本で、家宝級でございます♪


教えてもらわなければ出会えなかった本でしたので、清水店長には本当に感謝でいっぱいです。


先ほどのエピソードは、全5巻あるうちの1巻の一番最初にあったお話しで、初っぱなから心を打たれました。


「人間は習慣的にすべての人間を愛することを学ばねばならぬ」


習慣として、


あたりまえの事のように、


すべての人間を愛する。


良い人も悪い人も関係なく、出会う人すべてに愛をもって接する。


万が一嫌なことをされたとしても、その“事”を嫌いになれば良い話で、その“人”はそれでも愛の対象である。


「罪を憎んで人を憎まず」ということです。


習慣として当たり前のようにすることこそ、この言葉の醍醐味なのでしょう。


一日だけ、一瞬だけ、そういう気分になって「すべての人間を愛する」ことはほとんどの人ができますが、


それを習慣化して、いつもその心持ちでいることが如何に難しい事かは想像できます。


だからこそ、この人生で挑戦し、習慣化できる人というのは、有名だろうが無名だろうが関係なく、後光の射すような非凡なる人なのでしょう。


逆に、「愛する」の反対は「憎しみ」ではなく「無関心」だといいます。


誰かが泣いているときや喜んでいるときに、愛を添えられる人がいいですね♪


___


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/

朝礼や、飲み会の席で・・・

友人や家族の会話で・・・

どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪


下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v


00526431s@merumo.ne.jp


ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)


「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。

00526431s@merumo.ne.jp

に空メールを送ると登録できますよ♪」



よろしくお願いします<(_ _)>


__________



「魂が震える話」


発行人:けい


and-kei@hotmail.co.jp







配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 灰色 100人の1歩より ... | トップ | 働きたい、考えたい、喜ばれ... »
最新の画像もっと見る