
12/20(火)に正観さん豊橋、お湯掛けて忘年会が開催されました



20数名の方がご参加下さいました


皆さんの厚意でとっても素適な、温かい忘年会になりました、有難うございます


私事ですが、マルモのダンスを踊りました
画像でモデルを見てやる状態なら「かなりばっちり!(^^)!」レベルだったのですが、いざ本番のカラオケでの画像はなんと、歌+踊りと関係ないもので
←ムンク?
やもえず、良い加減でやらせて頂きました、楽しかったです

参加者にはサプライズで、11月に正観さん光楽園で開催される予定だった夫妻のプチ結婚式が行われたり
、うたしの時間を過ごしました。
最後に皆さんで肩を組んで「川の流れのように」を歌いました

涙を流している方もいらっしゃいました


正観さんもその場にいるように感じました


この会に参加出来まして、沢山の幸せを頂きました

僕の人生は本当に幸運だな、と思いました



主催者:浦辺さんが忘年会時の写真をmixiやフェイスブックに掲載して下さいました。
浦辺さんのmixi名は「※ゼロ※」です。まだ御友人になられていない方は、この機会に是非マイミクさんになりませんか)^o^(
※杉浦はミクシーは「杉浦はままつ」、フェイスブックは「杉浦はま」名前でやっています。是非お友達になって頂けましたら、幸いに思います(^^)
下記に、豊橋茶話会での印象に残りました話のその2を着けさせて頂きます。
明日も仕事で、お年寄りと楽しい時間を過ごします。
皆さんもうたしな一日となりますように

Q:苦労をした親に親孝行をしたいと思いますが、どうしたらいいでしょうか?
A:父母が心の底から嬉しいのは、子供が幸せ・喜ばれる存在になる時です。
親に何かしようと目を向けてしまいがちですが、そうではありません。
「今どれ程喜ばれているか」という方に意識を向けます。
親に自分が喜ばれている姿を見せます。
自分を磨くのではありません、いかに喜ばれる人になるかです。
そして、その人自身がとても幸せそうな人生を送っている事です。
○Q仕事等で成功しなくても、いいのでしょうか?
A:喜ばれる人であれば、それで良いです。
○Q:「天気が悪いね」と話しかけられましたが、否定的な声かけと思います事に対してどのように返答して良いか分かりません。
「そうですね」と感想をいれずに返答するのは構いません。
「天気が悪い日だから植物等が雨で喜ぶのかも知れませんね」等、肯定的な方にもっていくのも良いですね。
肯定して話をし続けていると、否定的な話をしなくなります。
○Q:子供が親の言う事を聞きません、どうしたら良いでしょうか
A:子供は母親の真似をします。
→父親は子供にはあまり関係ないようです。父親は母親を安定させる役割としての存在になるようです。
子供を根底から、無条件に愛します。
→「何々になったら愛する」というような条件付けの愛し方ではなく、今のあなたをそのまま無条件に愛します。
誉め方にコツがあります。学業等の成績・順位で誉める事はしません。
「頑張ってね」「頑張ったら偉いね」は良い誉め方ではありません←現状では気に入らないと言っている事になります。
子供に優しさがある、温かい心・思いやりがある、目配りが出来る、のであれば良いのではないでしょうか。
学業で優秀な人は、役所に行って高い給料を貰い甘い汁を吸うエゴイスト(利己主義者)になってしまうかもしれません←それは虚しい生き方になるかもしれません。
成績を中心とした社会に沿う人は、成績で論じてしまいます。それでは親も子も可哀想な状態になるかもしれませんし、子供はひねくれてしまうかもしれません。
○Q:アドバイスを頂いても「でも」や「だって」と反論してしまいます。どうしたら良いでしょうか?
A:自分が正しいと思っているので「でも」や「だって」と言って、何か自分でない他に原因があるのでは、と探してしまいます。
また、やる気がありません。分かるとか分からないではありません。やる気がないのです。
○自分ではなく周囲の人が成績等が上がる・儲かるような事をする「利業」の姿勢でいると、神様が応援してくれる生き方になるようです。




20数名の方がご参加下さいました



皆さんの厚意でとっても素適な、温かい忘年会になりました、有難うございます



私事ですが、マルモのダンスを踊りました

画像でモデルを見てやる状態なら「かなりばっちり!(^^)!」レベルだったのですが、いざ本番のカラオケでの画像はなんと、歌+踊りと関係ないもので

やもえず、良い加減でやらせて頂きました、楽しかったです


参加者にはサプライズで、11月に正観さん光楽園で開催される予定だった夫妻のプチ結婚式が行われたり


最後に皆さんで肩を組んで「川の流れのように」を歌いました


涙を流している方もいらっしゃいました



正観さんもその場にいるように感じました



この会に参加出来まして、沢山の幸せを頂きました


僕の人生は本当に幸運だな、と思いました




主催者:浦辺さんが忘年会時の写真をmixiやフェイスブックに掲載して下さいました。
浦辺さんのmixi名は「※ゼロ※」です。まだ御友人になられていない方は、この機会に是非マイミクさんになりませんか)^o^(
※杉浦はミクシーは「杉浦はままつ」、フェイスブックは「杉浦はま」名前でやっています。是非お友達になって頂けましたら、幸いに思います(^^)
下記に、豊橋茶話会での印象に残りました話のその2を着けさせて頂きます。
明日も仕事で、お年寄りと楽しい時間を過ごします。
皆さんもうたしな一日となりますように


Q:苦労をした親に親孝行をしたいと思いますが、どうしたらいいでしょうか?
A:父母が心の底から嬉しいのは、子供が幸せ・喜ばれる存在になる時です。
親に何かしようと目を向けてしまいがちですが、そうではありません。
「今どれ程喜ばれているか」という方に意識を向けます。
親に自分が喜ばれている姿を見せます。
自分を磨くのではありません、いかに喜ばれる人になるかです。
そして、その人自身がとても幸せそうな人生を送っている事です。
○Q仕事等で成功しなくても、いいのでしょうか?
A:喜ばれる人であれば、それで良いです。
○Q:「天気が悪いね」と話しかけられましたが、否定的な声かけと思います事に対してどのように返答して良いか分かりません。
「そうですね」と感想をいれずに返答するのは構いません。
「天気が悪い日だから植物等が雨で喜ぶのかも知れませんね」等、肯定的な方にもっていくのも良いですね。
肯定して話をし続けていると、否定的な話をしなくなります。
○Q:子供が親の言う事を聞きません、どうしたら良いでしょうか
A:子供は母親の真似をします。
→父親は子供にはあまり関係ないようです。父親は母親を安定させる役割としての存在になるようです。
子供を根底から、無条件に愛します。
→「何々になったら愛する」というような条件付けの愛し方ではなく、今のあなたをそのまま無条件に愛します。
誉め方にコツがあります。学業等の成績・順位で誉める事はしません。
「頑張ってね」「頑張ったら偉いね」は良い誉め方ではありません←現状では気に入らないと言っている事になります。
子供に優しさがある、温かい心・思いやりがある、目配りが出来る、のであれば良いのではないでしょうか。
学業で優秀な人は、役所に行って高い給料を貰い甘い汁を吸うエゴイスト(利己主義者)になってしまうかもしれません←それは虚しい生き方になるかもしれません。
成績を中心とした社会に沿う人は、成績で論じてしまいます。それでは親も子も可哀想な状態になるかもしれませんし、子供はひねくれてしまうかもしれません。
○Q:アドバイスを頂いても「でも」や「だって」と反論してしまいます。どうしたら良いでしょうか?
A:自分が正しいと思っているので「でも」や「だって」と言って、何か自分でない他に原因があるのでは、と探してしまいます。
また、やる気がありません。分かるとか分からないではありません。やる気がないのです。
○自分ではなく周囲の人が成績等が上がる・儲かるような事をする「利業」の姿勢でいると、神様が応援してくれる生き方になるようです。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ハマちゃんのお陰だね~、浜松方面に足を向けて眠れないよ…。(⌒-⌒; )
これからも…そのままの、ハマちゃんでいておくれ…今のままの、ハマちゃんが大好きです。(⌒-⌒; )(⌒-⌒; )(⌒-⌒; )
コメント有難うございました、とても嬉しいです
喜んで下さり、有難うございます
喜んで頂ける喜びは、自分が喜ぶ喜びとは比べられない大きさ、の正観さんの言葉が浮かびました
喜んで下さり、有難うございます
今後もお世話になりますが、宜しくお願い致します
ほんとそうだと思います…
相手に喜ばれたときの喜び…
最幸ですよね~~
『喜ばれると嬉しい』…
この嬉しい楽しい幸せのうたしスイッチが…
カチっと入ったら…
もうこの喜びの快感(かいかん)…
あんど…貝感(かいかん)はやめられま変(へん)…笑(*^.^*)
なんてね…
はまちゃんサン…うたしやきなお話をたくさん…ありがとうございます…
『子を根底から無条件に愛する』
『大好きな人を根底から無条件に愛する』
『みんなを無差別に根底から無条件に愛する』
そんなうたしな実践…
嬉しい♪楽しい♪幸せ♪…
アハハ~っと…
どうもありがとうございます…(^人^)