
25歳のときに親の跡を継ぎ、臨済宗全生庵住職となった“平井正修”住職のお話です。
_______
葬儀もあり、何かとあわただしい中で、私は何としてでも住職としての役目をはたさなければいけない、と考えていました。
それが気負いにも、背伸びにも、なっていたのでしょう。
何ごともうまくいかないのです。
そんな私を見かねたのか、師がこんな話をしてくれたのです。
「うまくいかないというが、おまえがうまくいくというのは、どういうことをいうのだ」
師に尋ねられて、私は、「自分がこうなったらいいな、というふうにものごとが進むことです」と答えました。
師から返ってきたのはこんな言葉でした。
「こうなったらいいな、というのはおまえが勝手に思っていることだろう。たかだか二五歳のおまえが思うように世の中が動き、ものごとが進んでいったら、それこそ恐ろしいことだと思わんか」
喝の一撃でした。
二五歳の若僧が、七四歳の父と同じように住職をつとめることなど、どだい無理な話です。
そんなことはできるわけがないのです。
それをやろうとして、できないからといって、「うまくいかない」と拗ねているバカ者。
師の目にはそう映ったに違いありません。
_______
「坐禅のすすめ」
平井正修 著
幻冬舎より
_______
目の前の事を全力でする。
そうすると、それがもたらす「結果」に一喜一憂しなくなり、成功も失敗も、好評も不評も、あるがままを真摯に受けとめる。
だから悩むことも拗ねることもない。
禅の修行では、食べているときは食べる事に心を配り、掃除しているときは掃除に心を配り、本を読むときは読むことに心を配るよう、そのときやるべきそのことだけに心を配る修行があるそうです。
心を配ると「所作」が変わる。
心で違うことを考えていると、何ごともうまくいかない。
結果、悩みや拗ねる原因となってしまいます。
食べるときは食べる事に、お客さんの前ではお客さんに、仲間の前では仲間に、家族の前では家族に、といった具合に心を配って「どうしたら喜んでもらえるか」を考えて一所懸命でいたら、周りは放っておきませんし、どんどん必要とされる人となっていきますね♪
自分に出来ることは、人を変えることではなく、自分を変えることだけです。
人を変えようと思うと、思い通りに行かないので「イライラ」や「ムカムカ」が大量発生し、仮に相手が従ったとしても「コントローラー型」なので、指示命令でしか動けなくなってしまいます。
今の時代、これからの時代に求められているのは「メンター型」の人材育成。
「メンター型」「メンタリング」の人材育成【日本一】の勉強会は以下です。
どうせ学ぶなら【日本一】から学んだ方が良いでしょう。
↓ ↓ ↓
http://soul.jp.net/002/
【緊急告知】
2016年3月21日(月)祝日
静岡県沼津市にて
「福島正伸先生 究極の6時間勉強会2016」を開催致します。
今度の3月21日に開催される「福島正伸先生 究極の6時間勉強会2016」では、【日本一の企業(組織)のつくり方】という講義があるようです。
もし何かの分野で、本気で日本一を目指しているのであれば、聴いた方が良いと思います。
僕は毎日本を読み、年間でおそらく200~250冊は読んでいます。
多くの勉強会に参加し、45万や、95万する高額セミナーも受けます。
そんな中でも群をぬいて、僕の人生を好転させてくれたのが福島先生でした。
社員さんや部下と一緒に参加されますと、より共有できて強い組織になるのは言うまでもありません。
しかも、6時間の勉強会で29,160(税込)です。※この価格で受講できるチャンスは、この機会をおいてまず無いでしょう。
このチャンスを逃さないようにして下さい。
詳細、お申し込みはこちらです
↓ ↓ ↓
http://soul.jp.net/002/
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
_______
葬儀もあり、何かとあわただしい中で、私は何としてでも住職としての役目をはたさなければいけない、と考えていました。
それが気負いにも、背伸びにも、なっていたのでしょう。
何ごともうまくいかないのです。
そんな私を見かねたのか、師がこんな話をしてくれたのです。
「うまくいかないというが、おまえがうまくいくというのは、どういうことをいうのだ」
師に尋ねられて、私は、「自分がこうなったらいいな、というふうにものごとが進むことです」と答えました。
師から返ってきたのはこんな言葉でした。
「こうなったらいいな、というのはおまえが勝手に思っていることだろう。たかだか二五歳のおまえが思うように世の中が動き、ものごとが進んでいったら、それこそ恐ろしいことだと思わんか」
喝の一撃でした。
二五歳の若僧が、七四歳の父と同じように住職をつとめることなど、どだい無理な話です。
そんなことはできるわけがないのです。
それをやろうとして、できないからといって、「うまくいかない」と拗ねているバカ者。
師の目にはそう映ったに違いありません。
_______
「坐禅のすすめ」
平井正修 著
幻冬舎より
_______
目の前の事を全力でする。
そうすると、それがもたらす「結果」に一喜一憂しなくなり、成功も失敗も、好評も不評も、あるがままを真摯に受けとめる。
だから悩むことも拗ねることもない。
禅の修行では、食べているときは食べる事に心を配り、掃除しているときは掃除に心を配り、本を読むときは読むことに心を配るよう、そのときやるべきそのことだけに心を配る修行があるそうです。
心を配ると「所作」が変わる。
心で違うことを考えていると、何ごともうまくいかない。
結果、悩みや拗ねる原因となってしまいます。
食べるときは食べる事に、お客さんの前ではお客さんに、仲間の前では仲間に、家族の前では家族に、といった具合に心を配って「どうしたら喜んでもらえるか」を考えて一所懸命でいたら、周りは放っておきませんし、どんどん必要とされる人となっていきますね♪
自分に出来ることは、人を変えることではなく、自分を変えることだけです。
人を変えようと思うと、思い通りに行かないので「イライラ」や「ムカムカ」が大量発生し、仮に相手が従ったとしても「コントローラー型」なので、指示命令でしか動けなくなってしまいます。
今の時代、これからの時代に求められているのは「メンター型」の人材育成。
「メンター型」「メンタリング」の人材育成【日本一】の勉強会は以下です。
どうせ学ぶなら【日本一】から学んだ方が良いでしょう。
↓ ↓ ↓
http://soul.jp.net/002/
【緊急告知】
2016年3月21日(月)祝日
静岡県沼津市にて
「福島正伸先生 究極の6時間勉強会2016」を開催致します。
今度の3月21日に開催される「福島正伸先生 究極の6時間勉強会2016」では、【日本一の企業(組織)のつくり方】という講義があるようです。
もし何かの分野で、本気で日本一を目指しているのであれば、聴いた方が良いと思います。
僕は毎日本を読み、年間でおそらく200~250冊は読んでいます。
多くの勉強会に参加し、45万や、95万する高額セミナーも受けます。
そんな中でも群をぬいて、僕の人生を好転させてくれたのが福島先生でした。
社員さんや部下と一緒に参加されますと、より共有できて強い組織になるのは言うまでもありません。
しかも、6時間の勉強会で29,160(税込)です。※この価格で受講できるチャンスは、この機会をおいてまず無いでしょう。
このチャンスを逃さないようにして下さい。
詳細、お申し込みはこちらです
↓ ↓ ↓
http://soul.jp.net/002/
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/