AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

きらきら輝いて愛ある医療

2010年06月28日 | 名古屋・乙女姉さんからのお知らせ
6/26(土)

乙女姉さんは、「恒川クリニック20周年記念パーティー」に

行ってきました

恒川クリニックは、平成2年に恒川洋氏が副院長に就任以来20周年を迎えました

そのようなおめでたい席に呼んで頂けて有難い限りです

写真の書を恒川院長にプレゼントさせて頂くために一円さんに

作成をお願いしました

私のイメージ通りの作品が出来上がりました



恒川クリニックは当時としては異例のホリステック医学を取り入れていました。

ではホリステック医学とは


《ホリスティック医学の定義》

1. ホリスティック(全的)な健康観に立脚する

2.自然治癒力を癒しの原点に置く

3.患者が自らを癒し、治療者は援助する

4.様々な治療法を選択・統合し、最も最適な治療を行う

5.病の深い意味に気づき自己実現をめざす。


 Holistic(ホリスティック)という言葉は、ギリシャ語のholos(全体)を語源とする。

派生した言葉にwhole全、heal癒、holy聖、health(heal+th癒された状態)等があり、健全

な状態、健康という言葉自体がもともと『全体に』に根ざしている。・・・・

現在、「全体」「関連」「つながり」「バランス」といった意味をすべて包含した言葉として

解釈されている。的確な語意がない為、そのまま「ホリスティック」という言葉が使われて

いるが、意味する内容は決して新しく輸入された考えではなく、もともと東洋に根付いてい

た、包括的な考え方に近いものと言える。

(日本ホリスティック医学協会より)


何だか難しい用語がならんで

よくわっ~かんないという

声が聞こえてきそうです。

西洋医療の良いところと、東洋医学の良いところを融合させてより患者にとって

いい医療の提供を目指しています。


乙女姉さんも自分の勤務先のクリニックに勤めながら、恒川クリニックに

足繁く勉強に通いました。その後南山大学で「ホリステック医学論」を

学ぶようになりました。環境論、死生論も学びました。

このパーティーでは恩師のまどか先生にもお会いでき、久しぶりの再会で

嬉しかったです

恒川院長にはこれからもますます、きらきら輝いて愛ある医療であって

頂きたいと思います。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しばらく留守にします・・・・ | トップ | コロちゃんの7月の予定で~... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きらきらと (あっちゃん)
2010-07-04 18:19:46
この書の文字は本当に素敵に
きらきらと輝いてますね。
私も5年前からホリスティック医学に
携わっています。
本当にすてきな医療だと思います。
「愛ある医療」は素敵な響の言葉です。
返信する
はじめまして・・・ (乙女姉さん)
2010-07-05 22:26:55
あっちゃん、コメントありがとうございます

私も「愛ある医療」という言葉の響きに

心打たれました

ホリステック医学に携わっているとのこと、

宜しければまた色々学ばせてください

fumiyakunn.238@nifty.com

に個人メール

お待ちしています
返信する