goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

ねぎらいの言葉 「魂が震える話」vol.2877 より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(^人^)...

2016年02月22日 | 
大切なことに気付くお話しです。


_______


あるご主人が病気で奥さんを亡くされて、初めてキッチンで家事をしたそうです。


そのときにキッチンで食事を作る大変さに、ご主人は初めて気がつきました。


料理を作るためにはメニューを考えたり、買い物をしたりすることも必要だとわかりました。


奥さんが元気だった頃、仕事から帰ってきたご主人は奥さんに、


「まだ、食事ができていないのか?」


と怒鳴っていましたが、奥さんは何の文句も言わずに、


「ビールを飲んで待っていてください」


と言って、ビールを出してくれていたそうです。


そのときの奥さんの姿を思い出して、ご主人は涙が出たそうです。


奥さんが亡くなって初めて洗濯をしたときには、水の冷たさに初めて気がついて、なぜ、奥さんの手が荒れていたのかがわかりました。


寒い日に、笑顔で洗濯物を干していた奥さんの姿を思い出して、こんな大変なことを毎日笑顔でしてくれていたのかと思ったそうです。


どうして、


「毎日、一生懸命に家事をしてくれてありがとう」


と一言だけでも、ねぎらってあげられなかったのだろうかと、とても後悔したそうです。


_______


「小さな幸せに気づく24の物語」

中山和義 著

フォレスト出版より


_______



相手も自分と同じように、がんばっているんです。


自分だけががんばっていると思ったら、それは大間違い。


不満を言わない人は、楽をしているから言わないんじゃない。


強くあろうとがんばっているから言わないんです。


奥様もがんばっている。


旦那さんもがんばっている。


部下も、上司も、子どもも、大人も、生徒も、先生も、道端に寝転んでいるネコでさえがんばっています。


だからこそ、「がんばってるね」「無理しないでね」「いつもありがとうね」というねぎらいの言葉は、毎日かけてもいい言葉。


足りていない言葉なんだと思います。


寒い日に、手荒れをしながらも洗濯や食器洗い、子どもの世話や散歩と、毎日を自分以外の人のために使う主婦のみなさんは、特に言ってもらえる可能性が旦那様くらいしかいませんのでね♪


知ってしまった今日くらいは、ねぎらいの言葉とお土産、お願いしますね(^_^)b




___


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/

朝礼や、飲み会の席で・・・

友人や家族の会話で・・・

どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪


下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v


00526431s@merumo.ne.jp


ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)


「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。

00526431s@merumo.ne.jp

に空メールを送ると登録できますよ♪」



よろしくお願いします<(_ _)>


__________



「魂が震える話」


発行人:けい


and-kei@hotmail.co.jp









配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1917弾 負けるもんか(HON... | トップ | 未来をコントロールする 1... »
最新の画像もっと見る