AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

不器用ですから 「魂が震える話」vol.1853より

2013年05月04日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…東京葛飾柴又・帝釈天(たいしゃく)さん♪で見つけた『ハートの形をしていた蓮の葉♪』です☆(^人^)☆
ありがとうございます☆m(__)m☆



いつも読んでいただきありがとうございますm(_ _)m
感謝します♪

_______
不器用ですから
_______


おはようございます(^o^)/


けいです♪


今日も絶好調です!!



よっしゃ!いきますっ!



元プロ野球の選手・監督の“野村 克也”氏の著書よりご紹介させて頂きます。


不器用な方、必見です♪

_______


自分が器用であるという意識をもっているなら、それに徹すればいい。


だが、そうでない人間が、下手に器用になろうとするのは禁物である。


器用で目先の利く人間は、何でもすばやくそれなりにこなすことができるので、周囲からは重宝され、評価もされるだろう。


不器用な人間が、うらやましく感じたり、あこがれたりするのもわからないではない。


けれども、器用貧乏という言葉があるように、器用な人は往々にして「これだけは誰にも負けない」という武器を持てずに終わる。


器用なら器用に徹すればいいのだが、なまじ最初から何でもできるだけに、もっと技術を高めようという努力を怠りがちだ。


対して、不器用な人間は何度も失敗を重ねるため、一定のレベルになるまでに時間がかかるが、そのぶん、必然的に努力しなければならないし、失敗のなかから学ぶことも多い。


まさしく「ウサギとカメ」のたとえにあるように、長いスパンで見れば、不器用は器用に勝るのである。

_______

「そなえ」

野村 克也 著

大和書房より

http://amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479793615/andkei-22/
_______


結果を出している人の多くは、元々不器用な方が多いそうです。


なぜなら、


「他の道を断つ」ことによって、その分野で突き抜けられるからです。


そのかわり、


不器用だと気付かずに何も行動しなかったのなら・・・


ご想像の通りです。


「自分、不器用ですから」の心持ち、大切ですね♪


「筆を持って 自分の心の貧しさを 知った


筆を持って 自分の無器用さに 気がついた


筆を持って 筆以外に生きる道は ないと覚悟した」


by 相田みつを(詩人・書家)



今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m


〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓


「魂が震える話」のフェイスブックページ♪

http://www.facebook.com/tamafull


〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓


「魂が震える話」×「100人の1歩」ホームページ♪


http://www.tama100.com/


〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓


このメルマガは、口コミのみで広がっています。


お知り合いに教えたい時は、

 ↓ ↓ ↓

00526431s@merumo.ne.jp


空メールで登録できるよ♪って教えてあげて下さい。


ブログやメルマガ、SNS等のネタとして使う場合も、以下の文章を明記して頂ければ断りは要りません♪

_____

「魂が震える話」より
00526431s@merumo.ne.jp
(空メール送信で登録♪)

_____


よろしくお願いします<(_ _)>


〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓


「魂が震える話」


けい より



尚、メルマガの解除も、下記のアドレスから出来ますm(_ _)m


http://merumo.ne.jp/00526431.html

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00526431/b1856/?guid=ON



配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第903弾 聞く! | トップ | お客様の喜ぶことをしよう ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うたしやきの釜元です~♪ (なおこ)
2013-05-04 20:19:51
うたしやきの窯元です~

アトリエ一円さん

一円さん

けいさん

イネさん

うたしな皆さん

ありがとうございます

私も、「器用そうな雰囲気」なんですってね

しかし、雰囲気だけという自らも自覚する不器用型

車の運転免許を取得する際、何万円かのパックコースで

入学したのですが、不器用さが前面に表れ7万円近く、

オーバー 車中でスピード12キロをなんと

かしろと言われたり(笑)、カーブで「きゃぁ~~~」 

と叫んだり(笑)、あ、でもパックコースだったので、

支払いは定額でしたが、教官がサイドシートでシートベ

ルトをしっかり握り締めていました(笑)

こういう行動の随所随所に器用なのか、不器用なのか

が現れるんでしょうね~

今日の役に立つ話

スケジュールを埋めて、悩む時間を作らない

仕事のミスや家庭でのトラブル、恋のもめごとなど、心に

ひっかかっている悩みがあると、何も手につかず、時間

だけが流れていってしまう。たとえば仕事中でも、ふと

気づくと、気持ちは悩みに向かっていて、仕事はいっこう

にはかどっていない、といった調子である。

こんな時こそ、きっちりスケジュールを立てることが必要

だ。予定がないと、どうしても空白の時間が生まれる。

悩みの渦中にいる人にとっては、この空白の時間がな

んとも厄介なのだ。空白だから悩みが流れ込みやすく、

いつしかそれでいっぱいになってしまったりする。

こうなると、悩みの解決などできない。

仕事のスケジュールをこまかく立てるのでもいし、プライ

ベートな予定で手帳を埋めるのもいい。とにかく空白の

時間をなくしてしまおう。未来の自分の行動をどんどん

決めてしまえば、悩みの入り込む余地がなくなる。

時間を埋める方法はいくらでもある。好きなB級ホラーの

ビデオを十本観る。気になっていたミステリを一冊読む。

プールで千メートル泳ぐ......。

とにかく大好きなことに熱中すればいのである。


出典 心をリセットしたいときに読む本 齋藤茂太先生

私も含め、誰かのお役に立てましたら幸いです

このお話

実体験として的を射ていますよ

私も、空白の時間ができるとマイナス思考になりたく

ないので、読書したり、掃除したり、とにかく悩む時間を

作らないようにしています

今日の嬉しい話

今日は特に信号や、電車の時刻にぴったり合っていまし

て、ラッキーだなぁと

今日の幸せな話

今日、帰宅したら夕飯がやけに豪華でして、私は最近

ちゃんと3食いただいているのですが、なんだかやせて

きたらしく、心配したんでしょうか

もちろん庶民の食生活レベルですが、やけに豪華だな

と思いました

では、明日も4時代起きですのでこの変で~~

うたしな皆さん

ありがとうございます

おやすみなさい
返信する