AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

「商売繁盛」のお話 魂の震える話より 写真はIさんからいただいたプレゼントですヾ(@⌒ー⌒@)ノあり...

2016年10月14日 | 
【ついに!本日よりお申込み開始】

 ↓ ↓ ↓

http://rush1000.com/cs/tamafuru/1/3048


実は、開催したくても出来なかったのです・・・。


前回おこなった岡村さんの6時間勉強会、


正直な話、岡村さんに対して「恐さ」さえ覚えました。


「そこまで考えているのか〜!」「なんとなくじゃなかったのか〜!」「偶然いいお店ができるわけないか〜」と、


「具体的なお話」満載でしたので、そのお話を聴いた後に受講者の方から言われてしまいました。


「本当に来てよかったです。


でも、


しばらく岡村さんの6時間勉強会は開催しないでください・・・。」


そのメッセージに「かしこまりました。先行者優位というのもありますので、しばらくの間、開催は見合わせていただきます」と返しました。


しばらくすると、その他にも受講生の方から報告のメールが何通かきました。


「今までで一番為になった」

「悩みが課題に変わり解決した」

「あの学びのお陰で有難いことに超繁盛店になりました」

「2店舗目、3店舗目の出店が決まった」

「売上が3倍になった」


そしてついに、再び開催されることとなったのです!


短期的な売上UPだけでなく、長くお客様に愛されるお店作りに繋がります。


何かしらのご商売をしている方や、お店を任されている店長さん、幹部、リーダーの方々には是非聴いていただきたいと思います。


 ↓ ↓ ↓

http://rush1000.com/cs/tamafuru/2/3048


それではメルマガいきます♪


そんな岡村佳明(おかむらよしあき)さんの「商売繁盛」のお話です♪


_______


おふくろの教えの中で、とにかく衝撃的であり、「なるほど!」と深く考えさせられ、その後の私の指針になった言葉があります。


「あんたが好かれる人間になったら、周りの人は寄ってきてくれるんだよ」


おふくろはこう言うのです。


「お店は家だ。好きな人の家に遊びに行くのが居酒屋だよ。嫌いな人の家には遊びに行きたくないよね?


好かれる人間になってあんたに会いたいと遊びに来てくれる人がお客さんなんだよ。


せっかく来てくれたんだからおいしいものを出そう、楽しんでもらおう、驚かせようと思うんだよ。


お客さんに来てもらうために、おいしいものをつくるのでも、楽しいことをするのでも、驚かせるのでもないんだよ。


この違いが大切なんだよ」


よくよく考えてみれば、おふくろの居酒屋にやって来るお客さんたちは、誰もがみんなおふくろに会いに来ているのです。


こんな立地の居酒屋に、通りがかりで何となく入ったなどということはありえません。


つまり、お客さんは全員、おふくろに会うために、わざわざ「岡むら」を目指してやって来てくれているのです。


私はこのことに気づかされました。


おふくろの人望の厚さ、篤実さに胸が打たれる思いでした。


「好かれる人間になれば、周りの人たちが寄ってくる」


実に何気ない言葉です。


でも、何気ないがゆえに忘れがちな、大事なことなのです。


おふくろに言われて、私は「そうか!」とひらめきました。


商売繁盛を考えるのではなく、まず「自分繁盛」を考えることが大事なんだ!


商売繁盛を考える前に、いかに自分が好かれる人間になるか、自分自身をどう繁盛させるかを考えたほうがいいんだ!


このときから「自分自身がどう繁盛するか」が、私のテーマになったのです。


_______


「看板のない居酒屋」

岡村佳明 著

現代書林より


_______


「好かれる人間になれば、周りの人たちが寄ってくる」


この言葉の前には、前置きがあるのです。


その前置きが、


「宣伝なんてしなくても、看板なんてなくても、安売りなんてしなくても、ちょっとくらいまずくても、あんたが好かれる人間になれば周りの人は寄ってきてくれるんだよ」


岡村さんがよくお話してくれるのが、


「どうきてもらうか?じゃなくて、どう帰ってもらうか?が大切なんだよ」。


今日来てくれたお客さんが喜んで帰ってくれたら、今度は友達を連れて来てくれるかもしれない。


まだ来たことのない人に、来てもらおうと努力するより、今来てくれている人を大切にする努力だよと。


岡村さんの経営するお店に行くと、どのお店もお客さんで賑わい、スタッフもお客様も笑顔であふれているのが印象的です。


その秘訣は「自分繁盛」、つまりスタッフさん一人一人の「自分繁盛」が、商売繁盛につながっているのでしょう♪


美味しい料理をつくって、お客さんが来てくれるお店をつくるよりも、

あのお客さんに喜んでもらうために、美味しい料理をつくる。


同じようですが、目的が少し違いますね。


【魂の緊急告知】


実は、開催したくても出来なかったのです・・・。


前回おこなった岡村さんの6時間勉強会、


正直な話、岡村さんに対して「恐さ」さえ覚えました。


「そこまで考えているのか〜!」「なんとなくじゃなかったのか〜!」「偶然いいお店ができるわけないか〜」と、


「具体的なお話」満載でしたので、そのお話を聴いた後に受講者の方から言われてしまいました。


「本当に来てよかったです。


でも、


しばらく岡村さんの6時間勉強会は開催しないでください・・・。」


そのメッセージに「かしこまりました。先行者優位というのもありますので、しばらくの間、開催は見合わせていただきます」と返しました。


しばらくすると、その他にも受講生の方から報告のメールが何通かきました。


「今までで一番為になった」

「悩みが課題に変わり解決した」

「あの学びのお陰で有難いことに超繁盛店になりました」

「2店舗目、3店舗目の出店が決まった」

「売上が3倍になった」


短期的な売上UPだけでなく、長くお客様に愛されるお店作りに繋がります。


何かしらのご商売をしている方や、お店を任されている店長さん、幹部、リーダーの方々には是非聴いていただきたいと思います。


 ↓ ↓ ↓

http://rush1000.com/cs/tamafuru/3/3048



__________

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、自由です。

朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。

こちらから登録出来ます。

 ↓ ↓ ↓

http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26



ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。

___

この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。

メルマガは下記のアドレスから登録できます。

http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26

___


よろしくお願い致します。


--------------------
発行責任者  「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忘れて、ふざけて、馴れる ... | トップ | vol.2781 [ボールを飛ばした... »
最新の画像もっと見る