AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

本気になるクセ  人の心に灯をともす 1221より

2013年04月08日 | 
一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…お心優しいなんの下心もないただ温かく思いやりをかけてくださる方よりいただいた缶コーヒーです♪(^人^)☆感謝☆

『深入(ふかい)り』を超えたコクと旨味』

を『笑門・アトリエ一円○♪』さんも大好きなみなさんに淡々と嬉しい楽しい幸せに包(つつ)んでお届けさせていただきます☆(^人^)☆

ありがとうございます☆m(__)m☆



【本気になるクセ】№1221


我武者羅應援団団長、武藤貴宏氏の心に響く言葉より…


心を燃やす訓練として、僕は「遊びの勝負」にも本気で取り組むようにしている。

たとえば、じゃんけんやボウリング、卓球でも、勝ったら思いっきり喜ぶし、負けたらとことん悔しがる。

そうやって、心の揺れ幅を大きくするトレーニングをするのだ。


卓球のサーブ1つとってみても「これが人生最後のサーブだ」と思えば、その1球に込める気持は変わってくる。

普段はクールのままでいて、ここ一番だけ熱くなるなんて不可能だと僕は思っている。

いざというとき、本気の全力を発揮するには、その準備を普段からしておく必要が絶対にある。


よく一流のスポーツ選手が、テレビの番組の遊びの対決で負けて、本気で悔しがっていることがあるだろう。

視聴者が引くほど悔しがっている人もたまにいる。


それだけ彼らは、普段から「本気になるクセ」がついているのだ。

そのクセがトレーニングとなり、いざというときに本気を出すことができる。

いわば、「些細なことをドラマチックに変換する能力」にすぐれているのだ。


たとえば、社内のボウリング大会があったとしよう。

「たかが社内のボウリング大会なんて、どうでもいい」と考えるのは簡単だ。

しかし、その「たかがボウリング大会」にまで本気になれる人は、人生を楽しく、ドラマチックにできる人だ。

些細なことに熱くなり、ドラマチックにする能力に長けているのだ。


はっきり言って、大人になると日常はフラットになる。

もっと言えば、退屈以外の何ものでもなくなる。

しかし、その「退屈で、フラットな日常」からドラマを生み出し、熱くなれるかどうかが、あなたの人生の楽しさを決めるのだ。


平坦な土地に、自分で勝手に山をつくり、熱い心でその山を登る。

それができる人こそ、人生を楽しむ能力を備えた人だ。

『「本気で生きる」以外に人生を楽しくする方法があるなら教えてくれ』ディカヴァー


確かに、一流のスポーツマンは、自分の専門外のスポーツをやったときにも、遊びではなく本気で取り組む人がほとんどだ。

また、一流のスポーツマンだけでなく、今絶好調で勢いのある会社の、宴会や結婚式での出し物を見ると、滅茶苦茶に本気で取り組んでいることがわかる。

つまり、どんなに些細なゲームや宴会であっても熱く燃え上がり、本気になるクセがついている。


遊びで醒(さ)めている人は、本番でも本気になれない。

些細なことを大げさに喜んだり悔しがったりする触れ幅の大きい人は、感性の豊かな人だ。


高杉晋作の言う、

「おもしろき こともなき世をおもしろく」


些細な日常に、感動のドラマを見つけ、本気になるクセを身につけたい。




■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
    ↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro


■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html


■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b1333/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人生 100人の1歩より | トップ | 第879弾 笑いヨガ「感謝-愛-... »
最新の画像もっと見る