AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

先生のお別れ会 「魂が震える話」vol.1674より

2012年11月06日 | うたしやきなお話
一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…ジャッカル。さんの作品です…(^人^)ありがとうございます…m(__)m☆☆☆


いつも読んでいただきありがとうございますm(_ _)m
感謝します♪

_______
先生のお別れ会
_______


おはようございます(^o^)/


けいです♪


長野講演会、そして懇親会、


最幸にキレイな空気がそこにはありました♪


きて頂いた皆様、主催して頂いた黒岩さん、早川さん、本当にありがとうございます<(_ _)>



よっしゃ!いきますっ!



お時間のある時にどうぞ。

_______


小学生のとき、少し足し算、引き算の計算や、会話のテンポが少し遅いA君がいた。


でも、絵が上手な子だった。


彼は、よく空の絵を描いた。


抜けるような色遣いには、子供心に驚嘆した。


担任のN先生は算数の時間、解けないと分かっているのに答えをその子に聞く。


冷や汗をかきながら、指を使って、ええと・ええと・と答えを出そうとする姿を周りの子供は笑う。


N先生は答えが出るまで、しつこく何度も言わせた。


私はN先生が大嫌いだった。


クラスもいつしか代わり、私たちが小学6年生になる前、N先生は違う学校へ転任することになったので、全校集会で先生のお別れ会をやることになった。


生徒代表でお別れの言葉を言う人が必要になった。


先生に一番世話をやかせたのだから、A君が言え、と言い出したお馬鹿さんがいた。


お別れ会で一人立たされて、どもる姿を期待したのだ。


私は、A君の言葉を忘れない。


「ぼくを、普通の子と一緒に勉強させてくれて、ありがとうございました」


A君の感謝の言葉は10分以上にも及ぶ。


水彩絵の具の色の使い方を教えてくれたこと。


放課後つきっきりでそろばんを勉強させてくれたこと。


その間、おしゃべりをする子供はいませんでした。


N先生がぶるぶる震えながら、嗚咽をくいしばる声が、体育館に響いただけでした。

_______

以下のサイト様より

http://nakeru.e-wadai.net/

_______


言葉はいりませんね。


素晴らしいお話をありがとうございます。



今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m



〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓


「魂が震える話」×「100人の1歩」

ホームページが熱い♪


http://www.tama100.com/


〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓


「魂が震える話」のフェイスブックページ♪

http://www.facebook.com/tamafull


〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓


このメルマガは、口コミのみで広がっています。


お知り合いに教えたい時は、

 ↓ ↓ ↓

00526431s@merumo.ne.jp


空メールで登録できるよ♪って教えてあげて下さい。


ブログやメルマガ、SNS等のネタとして使う場合も、以下の文章を明記して頂ければ断りは要りません♪

_____

「魂が震える話」より
00526431s@merumo.ne.jp
(空メール送信で登録♪)

_____


よろしくお願いします<(_ _)>


〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓


ご意見・ご感想は、このメールに返信で届きます♪


わざわざお時間を割いてメールして頂き、本当にありがとうございます。


こちらからは滅多に返信致しませんのでご了承下さいませm(_ _;)m


心より感謝します。


〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓


「魂が震える話」


けい より



尚、メルマガの解除も、下記のアドレスから出来ますm(_ _)m


http://merumo.ne.jp/00526431.html



配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心の岩戸開きを始めてくださ... | トップ | わたしを見守るひとがいる ... »
最新の画像もっと見る