![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/89/19ec8286ca76e896e29539c2cba7e4cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/34/31f18d597e84315446149b82feaf3115.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c2/21ccfb12687c19d71ccf2b8b0208e170.jpg)
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…ホットドックの移動販売をしようと思うんですけど~~って、ひょんなことから相談にみえたKさん♪の参考にと、深夜番組を観ていたら、大人気のアメリカのホットドック店が出ていたので、撮らせていただいたものです☆(^人^)☆
今日のけいさん♪のうたしやきなお話もKさん♪に今度、お話してみよ~と思います(*^-゜)v♪
ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆
--------------
この考え方、物を売る仕事の方には是非読んで頂きたいお話です。
あの人気まんが「課長・島耕作」のお話です。
_______
ビジネスを成功に導きたかったら、自分が携わっている仕事を好きになれ!である。
嫌いな仕事をこなすくらい、辛く苦しいことはない。
なぜなら、内容が分からない。理解できない。自信がない。だから、辛く、苦しく、なお仕事が嫌いになる。
それなら、その仕事を好きになる努力をしたらどうだろう。
課長・島耕作はもともとパンが嫌いだった。だが、彼は嫌いなパンを食べ続けた。
そして、自分の仕事を理解すると同時に、彼の周囲が島という人間を理解してくれるようになった。
業績の上がらないセールスマンは、売れないと嘆く前に、自分が売っている商品に心底ホレているか、好きであるかを自問することが先決だろう。
自分が好きでもない商品をいくらヒトに勧めても売れる道理がない。
それが好きなら、当然、その商品の理解度は高い。
ユーザーからどんな質問をされても、自信を持って適切な対応ができる。
ユーザーは商品を見て買うのではない。
セールスマンの言動から商品の信用度と安心度を量って買うのである。
_______
「課長 島耕作の成功方程式」
弘兼憲史 監修
講談社より
_______
自分の売っている商品は好きですか?
大好きでしょうか?
好きなものを売っている人から買いたいと思うものです。
好きになること、
好きになる努力をすること、
色々調べて、いい所をいっぱい探す、良いところ探しです♪
人も商品も、良いところを探し始めたら、いっぱい良いところがありますね♪
欠点を指摘して、それをもっともらしく言うことは、一見指揮をとっているように見えますが、自分が言われたときにやる気が出るのはどちらでしょう・・・
良いところを探して伝えることが出来る人が良い指導者と言えるのではないでしょうか。
自分だったらどちらの言葉をかけてもらいたいですか?
A「そんなことも出来ないの?お客様をよく観察して目が合ったらニコリと微笑むんだよ!」
B「なかなか良い笑顔をしてるね。才能あるよ!今度はお客様と目が合ったときにやってごらん。その笑顔に喜ぶと思うよ」
良い言葉、良い表情、そして良いところを見ていきます。
人も商品も、好きであることが大前提と思います♪
今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
メルマガの解除は、下記のアドレスから出来ます。
http://merumo.ne.jp/00526431.html
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
アトリエ一円さん
一円さん
けいさん
うたしな皆さん
ありがとうございます
今日のけいさん
私が何を販売しているかは、書き込めませんが、
私は、考えが甘かったのだな、と思いました
いくらでも努力はできるのに、理由をつけていた、みた
いな
気づきをありがとうございます
今日の役に立つ話
私が考えるのに、今日実社会を見ると、やはり勤勉努
力がなされている。商売人といわず、商店といわず、
会社といわず、勤勉努力をするところがやはり伸びて
いる。言葉の上では、勤勉努力というようなことは、あ
まり言わないけれども、実際の社会は勤勉努力によっ
て動いているし、そういうことによってみな伸びている。
そうなると、やはり今の若い人たちにも、勤勉努力を説
かなければならぬという感じが起こってくる。
さらに考えると、私はやはり、習慣、習性というものが、
人間が活きていく上に非常に大切だと思う。
習性は第二の天性といわれる。それほど強い力を持っ
ている。だからよい習性を身につけることが非常に大
切だと思う。よい習性を身につけずして、怠け者という
か、よくない習性が身についてしまったら、途中これを
直そうとしても、なかなかむずかしい。
そうしてみると、青年のうちに勤勉努力、奮闘努力とい
うよい習性のつく環境に身をおくことが、何と言っても
大切だと思う。
出典 「仕事の夢 暮しの夢」 松下幸之助 成功の
365 著者 松下幸之助翁
私を含め誰かのお役に立てましたら幸いです
今日の興味深い話
今朝
仕事先に入る前に、119NOの車が一台だけ、私から
見える位置に停車
最近思う私だけの宇宙法則
「今日は歯をくいしばってでも、どんなにつらくてア
ウェーでも逃げちゃだめだよ」
そんな仕事先の時に必ず、119 1012 1218
1224 358などのNOの車が仕事先で見かける気が
します
だから、ある程度、心の準備というか覚悟を決めれる
というか
神様ノートも続けて書き込んでいますが、自分が、
有難いと思った、面白いと思った、人の評価は関係な
く書き込んでいくことで、たくさん集められれば、集めら
れるほど、支えになっていくのでしょうね
今日の幸せな話
(@_@)(@_@)(@_@)(@_@) 信じられません(@_@)(@_@)
ということが今日起きました
あまりにも驚くべき出来事だったのと、睡眠が4時間半
くらいだったのと遠方、早朝4時起きにて連続勤務、
気力と体力の限界~
な本日
うだうだ悩まずに脳を快へ
ということで、焼肉を食べに行った私
仕事がら
元気がない 気力がない 体力がない やる気がない
は許されない仕事
だからと言って接客業につき、にんにくをたくさん食べ
るわかにもいかず
朝、栄養ドリンクを飲んで出勤するのですが、
何万円もする懐石などをお金があるときは食べて、あ
とはカップラーメンという食生活ではなく
力をつけよう
君は元気と気力と体力がなければ、実際問題勤まらな
いではないか
ということで、ダウンしているときには、力がつくもの、
元気と上機嫌になれるものを頂くことは、私の中では
よしとしました
毎日だと感覚がおかしくなってくると思うので、ダウン
寸前
今日の嬉しい話
明日は一日お休みを頂けるので、昨日仕事から帰って
洗濯機を2度回し、お風呂掃除をして、今朝4時起き
明日は目覚ましをセットしません
一日、ゆっくりします
では、うたしな皆さん
ありがとございます
そういえば、最後に、見間違いかもしれませんが、
帰宅中に一本だけ
いたような
そんな喜びもあってこの変で
失礼いたします