
【所を得たと実感する】№2350
内藤誼人氏の心に響く言葉より…
あなたがどんな仕事をしているにしろ、「所を得た」と実感することが大切だ。
いまやっている仕事は、天職なのだと信じることだ。
「自分は最高の所にいる」という認識をもとう。
その信念があれば、どんなにつらい仕事でも、精一杯がんばれる。
イリノイ大学の心理学者エド・ディーナー博士らは、大規模なアンケート調査を依頼し、人生をどのように過ごしているかを調べた。
「毎日が楽しい」と答えた上位3分の1のグループは、「自分はベスト・ポジションにいる」と感じていることを明らかにした。
毎日を楽しく暮らすコツは、「自分は場所を得ている」と考えることである。
ポジティブに考えるのだ。
ちなみに、楽しく暮らしている人は、「自分は最悪の所にいる」とは考えないこともわかっている。
彼らは、イヤなことに目を向けないのだ。
物事のいい面を見て、悪い面は、いっそのこと無視してしまおう。
無視できなくとも、見ないようにしよう。
それで楽しく仕事ができるなら、いいではないか。
あなたがベストな場所にいることは間違いないのだ。
少しくらい不愉快なことがあったとしても、そんなにクヨクヨと思いわずらうことはない。
イヤなことは無視して、さっさと忘れてしまうのがいい。
『心がスカッと晴れる50の方法』王様文庫
城野宏先生の「変革のための指針」のなかにこんな一節がある。
「悪条件の中で建設を推進できる者が、真のリーダーである」
役職の上下でもなければ、所属するポジションでもない。
組織や状況を変えることができる人だけを、真のリーダーという。
「随処(ずいしょ)に主となれば、立処(りっしょ)皆真なり」(臨済録)
という禅の言葉がある。
随所とは、いたるところどこでも、という意味。
どんな場所でも、どんなポジションでも、主体性を持って一所懸命に行動すれば、真実を得ることができ、イキイキとした人生をおくることができる。
つまり、真のリーダーだ。
自ら主体性をもって生きている人は、どのような場所にあっても、そこで「所を得た」と思う。
随所に主となる生き方を目ざしたい。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
★Google+始めました!
https://plus.google.com/b/115426645501816794861/115426645501816794861/posts
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2363/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
内藤誼人氏の心に響く言葉より…
あなたがどんな仕事をしているにしろ、「所を得た」と実感することが大切だ。
いまやっている仕事は、天職なのだと信じることだ。
「自分は最高の所にいる」という認識をもとう。
その信念があれば、どんなにつらい仕事でも、精一杯がんばれる。
イリノイ大学の心理学者エド・ディーナー博士らは、大規模なアンケート調査を依頼し、人生をどのように過ごしているかを調べた。
「毎日が楽しい」と答えた上位3分の1のグループは、「自分はベスト・ポジションにいる」と感じていることを明らかにした。
毎日を楽しく暮らすコツは、「自分は場所を得ている」と考えることである。
ポジティブに考えるのだ。
ちなみに、楽しく暮らしている人は、「自分は最悪の所にいる」とは考えないこともわかっている。
彼らは、イヤなことに目を向けないのだ。
物事のいい面を見て、悪い面は、いっそのこと無視してしまおう。
無視できなくとも、見ないようにしよう。
それで楽しく仕事ができるなら、いいではないか。
あなたがベストな場所にいることは間違いないのだ。
少しくらい不愉快なことがあったとしても、そんなにクヨクヨと思いわずらうことはない。
イヤなことは無視して、さっさと忘れてしまうのがいい。
『心がスカッと晴れる50の方法』王様文庫
城野宏先生の「変革のための指針」のなかにこんな一節がある。
「悪条件の中で建設を推進できる者が、真のリーダーである」
役職の上下でもなければ、所属するポジションでもない。
組織や状況を変えることができる人だけを、真のリーダーという。
「随処(ずいしょ)に主となれば、立処(りっしょ)皆真なり」(臨済録)
という禅の言葉がある。
随所とは、いたるところどこでも、という意味。
どんな場所でも、どんなポジションでも、主体性を持って一所懸命に行動すれば、真実を得ることができ、イキイキとした人生をおくることができる。
つまり、真のリーダーだ。
自ら主体性をもって生きている人は、どのような場所にあっても、そこで「所を得た」と思う。
随所に主となる生き方を目ざしたい。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
★Google+始めました!
https://plus.google.com/b/115426645501816794861/115426645501816794861/posts
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2363/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/