AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

結果を出す秘訣 魂の震える話より 写真はUさんからいただいたプレゼントですヾ(@⌒ー⌒@)ノありがと...

2016年10月20日 | 
ハーバード大学のフライヤー教授の実験です。


_______


フライヤー教授が実施した実験は、大きく分けると2種類ありました。


ひとつは、ニューヨークやシカゴで行われたもので、教育生産関数でいうところの「アウトプット」、すなわち学力テストや通知表の成績などをよくすることにご褒美を与えるというものです。


「テストでよい点を取ればご褒美をあげます」は、こちらに該当します。


もう一つは、ダラス、ワシントンDC、ヒューストンで行われたもので、教育生産関数における「インプット」、すなわち本を読む、宿題を終える、学校にちゃんと出席する、制服を着るなどのことにご褒美を与えるというものです。


「本を一冊読んだらご褒美をあげます」は、こちらに該当します。


この2種類の実験のうち、子どもたちの学力を上げる効果があったのはどちらでしょうか。


インプットにご褒美を与えると、子どもたちは本を読んだり、宿題をしたりするようになるのでしょうが、必ずしも成績がよくなるとは限りません。


一方、アウトプットにご褒美を与えることは、より直接的に成績をよくすることを目標にしているのですから、直接的には、アウトプットにご褒美を与えるほうがうまくいきそうに思えます。


しかし、結果は逆でした。


学力テストの結果がよくなったのは、インプットにご褒美を与えられた子どもたちだったのです。


とくに、数あるインプットの中でも、本を読むことにご褒美を与えられた子どもたちの学力の上昇は顕著でした。


一方で、アウトプットにご褒美を与えられた子どもたちの学力は、意外にも、まったく改善しませんでした。


どちらの場合も、子どもたちは同じように喜び、ご褒美を獲得しようとやる気を見せたにもかかわらず。


_______


「学力の経済学」

中室 牧子 著

ディスカヴァーより


_______


なぜ、結果にご褒美をあげるほうが、学力向上に向いていなかったのか?


ポイントは、「何をすればいいのか?」が分からないことにあるようです。


「結果を出しなさい」「テストでいい点とったらあげる」「通知表次第でご褒美を」


これでは、何をしたらよいのかが分かりません。


しかし、「宿題をしたら」「本を読んだら」「今から1時間、今日の復習で教科書を読みなおしたら」と“具体的に”示すことが大切だったのです。


これは、子どもだけではなく大人も一緒かもしれません。


「何をしたら商売が繁盛するのか?」「どうしたらお客様に喜んでいただけるのか?」


こういった疑問の答えが分からないまま、「結果を出さなきゃ」「喜んでもらわなきゃ」と一生懸命やっています。


だからこそ、「商売繁盛の仕方」「お客様を喜ばせる秘訣」を繁盛店に学ぶ必要があるのです。


分からないまま結果を求めるのは、さきほどの子どもたちと一緒で、結果が出ない人の特徴です。


せっかく一生懸命にやっているんだから、その一生懸命さを結果につなげるためにも、「結果」に投資するのではなく、「過程(学び)」に投資していきたいですね♪


看板のない居酒屋で全国的に有名な岡村佳明さんによる商売繁盛をテーマにした「岡村佳明 究極の6時間勉強会」は、本当におすすめです。


お席がなくなる前にお申し込みください。


 ↓ ↓ ↓


http://rush1000.com/cs/tamafuru/12/3048


__________

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、自由です。

朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。

こちらから登録出来ます。

 ↓ ↓ ↓

http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26



ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。

___

この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。

メルマガは下記のアドレスから登録できます。

http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26

___


よろしくお願い致します。


--------------------
発行責任者  「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2162弾 何でも食べる 写真... | トップ | 第2163弾 快の言葉を口にす... »
最新の画像もっと見る