AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

龍を見たことがありますか? 人の心に灯をともす 1036より

2012年06月27日 | うたしやきなお話
一円さん♪の愛読しているメールマガジンより…お福分けさせていただきます…m(__)m…
写真は…言玉ひかりさん♪の提供です…ありがとうございます…m(__)m…



【龍を見たことがありますか?】№1036


ブータンのペマ・ギャルポ氏の心に響く言葉より…


ワンチュク国王は、神、仏、自然の前では、ひとりの人間として謙虚にならなくてはいけないという姿勢を貫かれています。

京都の三十三間堂ほか仏教のお寺では、地面に両ひじ、両ひざ、頭をつけて、御仏に対して尊敬の気持を表す五体投地(ごたいとうち)や、明治神宮では日本のしきたりに従って二礼二拍手一拝をされるなど、国王という立場を超えて、ひとりの人間としてきちんとしきたりに従って参拝されていました。


そして、国王と王妃は、福島県相馬市立桜丘小学校の子どもたちをお訪ねになりました。

実はお二人とも、子どもたちに出会うと、どこに行ってもご自分から声をかけられるほど子どもが大好きです。

多くの子どもたちが、誰かしら近しい人を亡くしたり、いまだ仮設住宅で暮らしている状態です。

そんな子どもたちに対して、国王はブータンの国旗に描かれた「龍」の話をされたのです。



皆さんは、龍を見たことがありますか?

私はあります。

王妃もありますね。


龍は何を食べて大きくなるのか知っていますか?

龍は、経験を食べて大きく成長していくのですよ。


私たち一人ひとりの中に「人格」という名の龍が存在しているのです。

その龍は、年を取り、経験を食べるほど、強く、大きく、なっていきます。

人は、経験を糧(かて)にして、強くなることができるのです。


そして何よりも大切なことは、

自分の龍を鍛(きた)えて、きちんとコントロールすることです。


この「龍」の話を、私がブータンの子どもたちにする時には、同時に、

「自分の龍を大切に養いなさい、鍛錬しなさい」

ということを言っています。

わがままを抑えることや、感情をコントロールして生きることが大切なのです。

『ワンチュク国王から教わったこと』PHP研究所



ワンチュク国王陛下は、26歳の若さで2006年にブータン国王となられた。

王位継承後の数年間は、外遊はなさらず、国民との対話に最も心を尽くされた。

山間部の農村まで自らの足で歩いて回られる若き王様は、いまや国民から絶大な支持を得ているという。


龍は想像上の動物だが、古来より龍神とも言われ、神格化されてきた。

ブータンの国旗には龍が大きく描かれているが、それはブータンがチベット語の方言で「龍の地」として知られているからだそうだ。


生きていく上で、もっとも大切なことは、年を取るにしたがって、自分の人格や品格を高めていくことだ。

一生かけて、自己修養に励み、己の魂を磨き続けることこそが、生きる目的だと言っても過言ではない。


人は幾多の困難を乗り越え、筆舌につくしがたい苦労を経験するからこそ、いぶし銀のような人格ができあがる。

そして、その苦労が大きければ大きいほど、甘えを断ち切り、己のわがままな気持を抑えなければならない。


それが、ブータン国王の「龍」の教え。

一人ひとりの心に住む、美しい龍を大切にしたい。





□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】

メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
    ↓
00564226s@merumo.ne.jp

□□□□□□□□

メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html

□□□□□□□□

朝だけ、Twitter(ツイッター)やってます

本日のメルマガを短文でつぶやいてます
    ↓
http://twitter.com/hiroo117

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117/

□□□□□□□□

facebookページできました
    ↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です

わざわざ、ご連絡の必要はありません


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ライバル 100人の1歩より | トップ | 積善余慶 「魂が震える話」v... »
最新の画像もっと見る