
〜〜〜
「ほかの人の問題を代わりに解決しないこと」
ほかの人の問題を、私なりあなたなりが解決しようとすると、
事態を悪化させることになりがちです。
たとえば、子どもの靴ひもを親が結びつければ、
確実にその子どもは自分で結べないようになります。
私は、困っている人、悩んでいる人に対し、
投げやりに「あなたの問題だ」と
突き放すような態度をよしとするものではありません。
ただ、その人たちが自分でできることまで代わりにしてしまうのではなく、
彼らの支援をする方がずっとよいと思うのです。
〜〜〜
出典
[ゴードン博士の人間関係をよくする本]
トマス ゴードン 著
大和書房 より
・・・━━━☆・
今日の1歩
・・・━━━☆・
支援とは、
靴ひもを結んであげることではなくて、
靴ひもの結び方を教えてあげることです。
誰かが問題を起こしたときに、
代わりに解決してあげるのではなくて、
問題になっていることに耳を傾けたり、
問題の解決方法を一緒に考えることだと思います☆
ときにその人の力を信じて、
ただ見守っていることも必要かもしれませんね(^^)
ーーー
アメブロにて過去記事もお読みいただけます^_^
メルマガは毎日配信しておりますが、届かなくなったときにはこちらからご覧いただけます☆
https://ameblo.jp/100-1-yu/
最後までお読みいただきありがとうございます
みなさまと一緒に学ばせていただいております
このメルマガを
「友達に教えたい!」という方
100人の1歩
登録はこちら
↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=1po&u=87a67029313b3d21
また、ブログ・メルマガなどに載せたい内容がありましたらご自由にどうぞ!
※但し、下記の文章を必ず明記してください
ーーー
メルマガ「100人の1歩」より
登録はこちらから
↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=1po&u=87a67029313b3d21
ーーー
発行責任者
「100人の1歩」 ゆう
お問い合わせ・ご意見・ご感想等 返信メールアドレス
yuu@100-1po.com
ーーー
「ほかの人の問題を代わりに解決しないこと」
ほかの人の問題を、私なりあなたなりが解決しようとすると、
事態を悪化させることになりがちです。
たとえば、子どもの靴ひもを親が結びつければ、
確実にその子どもは自分で結べないようになります。
私は、困っている人、悩んでいる人に対し、
投げやりに「あなたの問題だ」と
突き放すような態度をよしとするものではありません。
ただ、その人たちが自分でできることまで代わりにしてしまうのではなく、
彼らの支援をする方がずっとよいと思うのです。
〜〜〜
出典
[ゴードン博士の人間関係をよくする本]
トマス ゴードン 著
大和書房 より
・・・━━━☆・
今日の1歩
・・・━━━☆・
支援とは、
靴ひもを結んであげることではなくて、
靴ひもの結び方を教えてあげることです。
誰かが問題を起こしたときに、
代わりに解決してあげるのではなくて、
問題になっていることに耳を傾けたり、
問題の解決方法を一緒に考えることだと思います☆
ときにその人の力を信じて、
ただ見守っていることも必要かもしれませんね(^^)
ーーー
アメブロにて過去記事もお読みいただけます^_^
メルマガは毎日配信しておりますが、届かなくなったときにはこちらからご覧いただけます☆
https://ameblo.jp/100-1-yu/
最後までお読みいただきありがとうございます
みなさまと一緒に学ばせていただいております
このメルマガを
「友達に教えたい!」という方
100人の1歩
登録はこちら
↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=1po&u=87a67029313b3d21
また、ブログ・メルマガなどに載せたい内容がありましたらご自由にどうぞ!
※但し、下記の文章を必ず明記してください
ーーー
メルマガ「100人の1歩」より
登録はこちらから
↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=1po&u=87a67029313b3d21
ーーー
発行責任者
「100人の1歩」 ゆう
お問い合わせ・ご意見・ご感想等 返信メールアドレス
yuu@100-1po.com
ーーー