
「点と点がつながると信じる」というお話です。
_______
人生に起こる出会いや出来事は、一見、何の脈絡もなく、私たちがたまたまそこに居合わせただけのように見えます。
しかし、出会いや出来事の全体を夜空の星々のように眺めていると、無関係に思えた1つ1つが1本の糸でつながり、そこに星座が浮かび上がってくることがあります。
私たちの意図や計画とは無縁に見えた日々の集積が、人生の星座を現そうとするのです。
もし、人生の法則を知っているなら、さらにそれを見つけやすくなるはずです。
映画監督のスティーブン・スピルバーグ氏は、かつてインタビューでこんなことを言っています。
「自分は映画の可能性を求めてその都度その都度、まったく異なるスタイルでやってきた。
でも今、振り返ってみると、そこには1つのテーマがあることがわかってきた。
それは、引き裂かれた家族が再び結び合うというものだ。
ようやく今になって自分のことが少しわかってきたところだ」
アップルの創業者の故スティーブ・ジョブズ氏も、晩年、スタンフォード大学の卒業生へのスピーチの中でこう語っています。
――学生時代、養父母の蓄えを自分の学費に費やしたくないという理由で大学を退学したものの、そのまま大学内にとどまり、友人たちの寮の部屋に泊めてもらいながら、純粋に自分の興味関心にしたがって授業に出席し、楽しんだ。
その中に、将来何の実用性もあるとは思えなかったカリグラフィー(西洋の文字芸術)の授業もあった。
しかし、10年後、マッキントッシュというコンピュータをつくったとき、それが蘇ってきた。
その結果、世界で初めて複数の書体を持ち、文字を美しく表示し、印刷できる最初のコンピュータが生まれたのだ。
もし、自分が大学を中退していなかったら、カリグラフィーの授業を受けていなかっただろう。
そして、パソコンは現在のように素晴らしい文字表示機能、印刷機能を備えることはなかったかもしれない。――
そして、ジョブズ氏はこう言うのです。
「先を見通して点をつなぐことはできない。
振り返ってつなぐことしかできない。
だから、将来何らかの形で点がつながると信じなければならない」
_______
あなたがそこで生きる理由
高橋佳子 著
三宝出版
_______
ロックバンド「おかん」の“人として”という歌の歌詞をご紹介させていただきます。
___
数え切れない程の人とすれ違う中で
人として出会えたこと 痛く幸せに想う
無表情に流れ行く人波の中
あなたに会えたのはなぜだろう
出会うことの無い僕たちならば 決して
言葉交わすこと無く過ぎ去っていただろう
目の前に居る人がそこに居て
当たり前になっていた
あの日あの時「奇跡」とも言える瞬間が無ければ
笑い合うことも無かったよ
こんなに沢山の感情分け合ってきたのに
全て無かったかもしれないと想うと
怖ささえ覚えるよ
ほんとに会えてよかったよ
あの日生まれなかったら あの街に住んでいなっかたら
あの電車に乗ってなかったら あの日が休みじゃなかったら
あの会社じゃなかったら あの学校に行ってなかったら
あの日晴れてなかったら あの夜星が降ってなかったら
あの時話し掛けなかったら あの時気付いてなかったら
あの時覚悟決めなかったら あの時叫んでなかったら
あの時別れてなかったら あの時「好き」と言ってなかったら
痛み喜び感じずに僕は あなたを知らないままだった
大切なあなたへの歌を唄いたい
人として出会えたこと痛く幸せに想う
作詞:DAI / 作曲:DAI
http://www.rockband-okan.com/
___
今やっていることに、「意味あるのかな?」って思うときもあるかもしれない。
人との出会いも、自分の周りで起きる出来事も、その最中は意味なんか分からないかもしれない。
でも、振り返ってみると気づくことがある。
「あ〜、神様はこのために、この日のために、あの時の出来事を用意してくれていたのか」って。
だから、理不尽なことや、意味なんか分からないことも、いつか必ずつながるんだと思っていた方がいい。
そう、糸と糸が紡いで織りなすように、一つとして無駄な経験はない。経験を無駄にする人がいるだけ。
今を、この瞬間の連続を、本気で生きていこう。
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
メルマガは下記のアドレスから登録できます。
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------
_______
人生に起こる出会いや出来事は、一見、何の脈絡もなく、私たちがたまたまそこに居合わせただけのように見えます。
しかし、出会いや出来事の全体を夜空の星々のように眺めていると、無関係に思えた1つ1つが1本の糸でつながり、そこに星座が浮かび上がってくることがあります。
私たちの意図や計画とは無縁に見えた日々の集積が、人生の星座を現そうとするのです。
もし、人生の法則を知っているなら、さらにそれを見つけやすくなるはずです。
映画監督のスティーブン・スピルバーグ氏は、かつてインタビューでこんなことを言っています。
「自分は映画の可能性を求めてその都度その都度、まったく異なるスタイルでやってきた。
でも今、振り返ってみると、そこには1つのテーマがあることがわかってきた。
それは、引き裂かれた家族が再び結び合うというものだ。
ようやく今になって自分のことが少しわかってきたところだ」
アップルの創業者の故スティーブ・ジョブズ氏も、晩年、スタンフォード大学の卒業生へのスピーチの中でこう語っています。
――学生時代、養父母の蓄えを自分の学費に費やしたくないという理由で大学を退学したものの、そのまま大学内にとどまり、友人たちの寮の部屋に泊めてもらいながら、純粋に自分の興味関心にしたがって授業に出席し、楽しんだ。
その中に、将来何の実用性もあるとは思えなかったカリグラフィー(西洋の文字芸術)の授業もあった。
しかし、10年後、マッキントッシュというコンピュータをつくったとき、それが蘇ってきた。
その結果、世界で初めて複数の書体を持ち、文字を美しく表示し、印刷できる最初のコンピュータが生まれたのだ。
もし、自分が大学を中退していなかったら、カリグラフィーの授業を受けていなかっただろう。
そして、パソコンは現在のように素晴らしい文字表示機能、印刷機能を備えることはなかったかもしれない。――
そして、ジョブズ氏はこう言うのです。
「先を見通して点をつなぐことはできない。
振り返ってつなぐことしかできない。
だから、将来何らかの形で点がつながると信じなければならない」
_______
あなたがそこで生きる理由
高橋佳子 著
三宝出版
_______
ロックバンド「おかん」の“人として”という歌の歌詞をご紹介させていただきます。
___
数え切れない程の人とすれ違う中で
人として出会えたこと 痛く幸せに想う
無表情に流れ行く人波の中
あなたに会えたのはなぜだろう
出会うことの無い僕たちならば 決して
言葉交わすこと無く過ぎ去っていただろう
目の前に居る人がそこに居て
当たり前になっていた
あの日あの時「奇跡」とも言える瞬間が無ければ
笑い合うことも無かったよ
こんなに沢山の感情分け合ってきたのに
全て無かったかもしれないと想うと
怖ささえ覚えるよ
ほんとに会えてよかったよ
あの日生まれなかったら あの街に住んでいなっかたら
あの電車に乗ってなかったら あの日が休みじゃなかったら
あの会社じゃなかったら あの学校に行ってなかったら
あの日晴れてなかったら あの夜星が降ってなかったら
あの時話し掛けなかったら あの時気付いてなかったら
あの時覚悟決めなかったら あの時叫んでなかったら
あの時別れてなかったら あの時「好き」と言ってなかったら
痛み喜び感じずに僕は あなたを知らないままだった
大切なあなたへの歌を唄いたい
人として出会えたこと痛く幸せに想う
作詞:DAI / 作曲:DAI
http://www.rockband-okan.com/
___
今やっていることに、「意味あるのかな?」って思うときもあるかもしれない。
人との出会いも、自分の周りで起きる出来事も、その最中は意味なんか分からないかもしれない。
でも、振り返ってみると気づくことがある。
「あ〜、神様はこのために、この日のために、あの時の出来事を用意してくれていたのか」って。
だから、理不尽なことや、意味なんか分からないことも、いつか必ずつながるんだと思っていた方がいい。
そう、糸と糸が紡いで織りなすように、一つとして無駄な経験はない。経験を無駄にする人がいるだけ。
今を、この瞬間の連続を、本気で生きていこう。
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
メルマガは下記のアドレスから登録できます。
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------