
尊敬する「読書のすすめ」清水店長の最新刊「魂の読書」よりご紹介させていただきます。
_______
ご存知、新撰組副長の土方歳三の言葉にこんなものがあります。
「どうなる、とは漢(おとこ)の思案ではない。
婦女子の言うことだ。
漢とは、どうする、ということ以外には思案はないぞ。」
「どうなるんだろう?」ではなく、
「どうかしてやる!」、
不安に躍るのではなく「勇気で躍れ!」ということでしょうか。
一流の男になるか、はたまたその他大勢の男となるか。
(中略)
もう一つ、安藤組の組長だった安藤昇さんの言葉をご紹介します。
“「男の品位」とは、言行の一致にして一念に殉じることを言う。
つまり、「やる」と約束したことは命を取られてもやり抜く。
「やらない」と言い切ったら、万金を積まれても微動だにしない。
そして、事に臨んで弱音を吐かず、失敗したら無念の一語を呑みこんで潔く責任を取る。
これが「男の品位」だ。……
価値観の多様化などともっともらしいことを世間では言うが、そうではない。
「男の品位」は時代を超えて不変なのだ。”
(安藤昇 著 『男の品位』青志社)
_______
「魂の読書」
清水克衛 著
育鵬社より
http://www.dokusume.net/index.html
_______
小説家“山本周五郎”氏の言葉に以下のようなものがあります。
「幸運を望む男よ、お前が三つしか事を為さないのに十の結果を望んでいる間は、幸運は来はしない。
幸運を望む男よ、お前が二つ結果を得る為に、十の事を為したら必ず、幸運は来るぞ。
貧乏しても、出世していく友に後れても、本当の為事(しごと)をこつこつやっている比の力強さ。
白蟻が大黒柱を如何にしてがらん洞にするか己は知っている」
そして、事を為すには「志」が大切ですね♪
「なぜ、成功する人としない人がいるのか?」
この問いに、道元禅師はこう答えました。
「それは、努力をする人としない人の違いだよ」
では、「なぜ努力する人としない人がいるのか?」
その問いに対して道元禅師は、
「志(こころざし)の有無だ」と。
では「なぜ、志がある人とない人がいるのか?」
それに対し、最後こう締めくくります。
「志が有る人は、いつか必ず死ぬということを自覚している」
命は有限です。
限りが有るということです。
そして、今日という一日も、限りある命の一部なのです。
「どうなるんだろう?」ではなく、「どうかしてやる!」という生き方がいいですね♪
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
_______
ご存知、新撰組副長の土方歳三の言葉にこんなものがあります。
「どうなる、とは漢(おとこ)の思案ではない。
婦女子の言うことだ。
漢とは、どうする、ということ以外には思案はないぞ。」
「どうなるんだろう?」ではなく、
「どうかしてやる!」、
不安に躍るのではなく「勇気で躍れ!」ということでしょうか。
一流の男になるか、はたまたその他大勢の男となるか。
(中略)
もう一つ、安藤組の組長だった安藤昇さんの言葉をご紹介します。
“「男の品位」とは、言行の一致にして一念に殉じることを言う。
つまり、「やる」と約束したことは命を取られてもやり抜く。
「やらない」と言い切ったら、万金を積まれても微動だにしない。
そして、事に臨んで弱音を吐かず、失敗したら無念の一語を呑みこんで潔く責任を取る。
これが「男の品位」だ。……
価値観の多様化などともっともらしいことを世間では言うが、そうではない。
「男の品位」は時代を超えて不変なのだ。”
(安藤昇 著 『男の品位』青志社)
_______
「魂の読書」
清水克衛 著
育鵬社より
http://www.dokusume.net/index.html
_______
小説家“山本周五郎”氏の言葉に以下のようなものがあります。
「幸運を望む男よ、お前が三つしか事を為さないのに十の結果を望んでいる間は、幸運は来はしない。
幸運を望む男よ、お前が二つ結果を得る為に、十の事を為したら必ず、幸運は来るぞ。
貧乏しても、出世していく友に後れても、本当の為事(しごと)をこつこつやっている比の力強さ。
白蟻が大黒柱を如何にしてがらん洞にするか己は知っている」
そして、事を為すには「志」が大切ですね♪
「なぜ、成功する人としない人がいるのか?」
この問いに、道元禅師はこう答えました。
「それは、努力をする人としない人の違いだよ」
では、「なぜ努力する人としない人がいるのか?」
その問いに対して道元禅師は、
「志(こころざし)の有無だ」と。
では「なぜ、志がある人とない人がいるのか?」
それに対し、最後こう締めくくります。
「志が有る人は、いつか必ず死ぬということを自覚している」
命は有限です。
限りが有るということです。
そして、今日という一日も、限りある命の一部なのです。
「どうなるんだろう?」ではなく、「どうかしてやる!」という生き方がいいですね♪
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/