
いい話しを聴きましたので、ご存知のかたもおられるかと思いますが、ブログアップして、み
んなでこの話を共有したいと思います。





「乞食の天使」
いつもよく働く靴屋のもとへ、あるとき、天使が現れました。
乞食の姿になって・・・。
靴屋は乞食の姿を見ると、うんざりしたように言いました。
「おまえが何をしにきたかわかるさ。
しかしね、私は朝から晩まで働いているのに、
家族を養っていく金にも困っている身分だ。
ワシの持っているものは二束三文のガラクタばかりだ」
そして、嘆くように、こうつぶやくのでした。
「みんなそうだ、こんなワシに何かをくれ、くれと言う。
そして、いままで、ワシに何かをくれた人など、いやしない・・・」
乞食は、その言葉を聞くと答えました。
「じゃあ、私があなたに何かをあげましょう。
お金にこまっているのならお金をあげましょ
いくらほしいのですか。
言ってください」
靴屋は、面白いジョークだと思い、笑って答えました。
「ああ、そうだね。じゃ、百万円くれるかい」
「そうですか、では、百万円差し上げましょう。
ただし、条件が1つあります。
百万円の代わりにあなたの足を私にください」
「何!? 冗談じゃない!この足がなければ、
立つことも歩くこともできやしないんだ。
やなこった、たった百万円で足を売れるもんか」
乞食はそれを聞くと言いました。
「わかりました。では、千万円あげます。
ただし、条件が1つあります。
一千万円の代わりに、あなたの腕を私にください」
「一千万円・・・!?
この右腕がなければ、仕事もできなくなるし、
可愛い子どもたちの頭もなでてやれなくなる。
つまらんことを言うな。
一千万円で、この腕を売れるか!」
乞食はまた口を開きました。
「そうですか、じゃあ、一億円あげましょう。
その代わり、あなたの目をください」
「一億円・・・!?この目がなければ、
この世界の素晴らしい景色も、
女房や子どもたちの顔も見ることができなくなる。
駄目だ、駄目だ、一億円でこの目が売れるか
すると、乞食は靴屋をじっとみつめて言いました。
「そうですか。あなたはさっき、
何も持っていないと言っていましたけれど、
本当は、お金には代えられない価値あるものを
いくつも持っているんですね。
しかも、それらは全部もらったものでしょう・・・」
靴屋は何も答えることができず、
しばらく目を閉じ、考えこみました。
そして、深くうなずくと
心にあたたかな風が吹いたように感じました。
乞食の姿は、どこにもありませんでした。
~~~
中井俊已著
[幸せに気づく]より出典
みなさんにも聴かせたいような物語でしたのでブログアップしてみました。




んなでこの話を共有したいと思います。






「乞食の天使」
いつもよく働く靴屋のもとへ、あるとき、天使が現れました。
乞食の姿になって・・・。
靴屋は乞食の姿を見ると、うんざりしたように言いました。
「おまえが何をしにきたかわかるさ。
しかしね、私は朝から晩まで働いているのに、
家族を養っていく金にも困っている身分だ。
ワシの持っているものは二束三文のガラクタばかりだ」
そして、嘆くように、こうつぶやくのでした。
「みんなそうだ、こんなワシに何かをくれ、くれと言う。
そして、いままで、ワシに何かをくれた人など、いやしない・・・」
乞食は、その言葉を聞くと答えました。
「じゃあ、私があなたに何かをあげましょう。
お金にこまっているのならお金をあげましょ
いくらほしいのですか。
言ってください」
靴屋は、面白いジョークだと思い、笑って答えました。
「ああ、そうだね。じゃ、百万円くれるかい」
「そうですか、では、百万円差し上げましょう。
ただし、条件が1つあります。
百万円の代わりにあなたの足を私にください」
「何!? 冗談じゃない!この足がなければ、
立つことも歩くこともできやしないんだ。
やなこった、たった百万円で足を売れるもんか」
乞食はそれを聞くと言いました。
「わかりました。では、千万円あげます。
ただし、条件が1つあります。
一千万円の代わりに、あなたの腕を私にください」
「一千万円・・・!?
この右腕がなければ、仕事もできなくなるし、
可愛い子どもたちの頭もなでてやれなくなる。
つまらんことを言うな。
一千万円で、この腕を売れるか!」
乞食はまた口を開きました。
「そうですか、じゃあ、一億円あげましょう。
その代わり、あなたの目をください」
「一億円・・・!?この目がなければ、
この世界の素晴らしい景色も、
女房や子どもたちの顔も見ることができなくなる。
駄目だ、駄目だ、一億円でこの目が売れるか
すると、乞食は靴屋をじっとみつめて言いました。
「そうですか。あなたはさっき、
何も持っていないと言っていましたけれど、
本当は、お金には代えられない価値あるものを
いくつも持っているんですね。
しかも、それらは全部もらったものでしょう・・・」
靴屋は何も答えることができず、
しばらく目を閉じ、考えこみました。
そして、深くうなずくと
心にあたたかな風が吹いたように感じました。
乞食の姿は、どこにもありませんでした。
~~~
中井俊已著
[幸せに気づく]より出典
みなさんにも聴かせたいような物語でしたのでブログアップしてみました。






本当に、私達はたくさんのありがたいものを
神様から頂いていますね
毎日思い出して、神様に感謝ですね
私は、これと同じ内容の話を斉藤一人さんから教わりました
正観さんと出会う前は、一人さんにハマってました
一人さんは商売人だから、こんなふうに話してました
よく、タダより高いものはないって言うけれど、これの意味をみんな間違って解釈してるんだよ
何か最初にタダで貰って、その後に高い物を買わされる
そう思っているかもしれないけど、
これの本当に意味は、違うんだよ
あなたのその耳、いくらで買いましたか
その鼻は、いくらで買いましたか
タダですよね
人間って、本当に大事なものはみんな神様からタダで貰っているんだよ
鼻がなかったら、メガネがずり落ちるってだけじゃないんだよ
100万円貰ったって、耳を切られたらいやでしょ
みんな神様から愛されているの
本当に必要なものは、みんな神様から頂いているの
タダより高いものはないというのは、こういうことなの
私は、斉藤一人さんに教わりましたが
一円さんの話で、また改めて確認できて良かったです
本当にありがとう
もっともっと感謝して生きたいと思いました
そして、今の私にとってお金で買えない最高のプレゼントが、正観さん仲間
なかんずく、アトリエ一円さん仲間と思っています
いつもありがとうございます
す。
斉藤一人さんのお話も同じことを言っていま
すね~スバラシイ
あ・え~こさん、そういえば、
あえ~こさんもステキな毎日メールで情報発信し
ているんじゃありませんでしたっけ、
メルマガっていうんですかね~
よろしければ、そのあ・え~こさんのメルマガの
アドレスをこのアトリエ一円のブログに載せてい
ただけませんかね~
そしたら、一円もみんなもそれに登録して、
あ・え~こさんからの情報発信にも目を
通せますから。
できましたらでいいので、よろしくお願いしま
す。
歩けなくても、きれいなものを見る目があるし、話すことの出来る口もある、全てありがたい事と教えて貰いました。
本当にそうだな~と思いました。
だから、たとえ車椅子生活になっても、寝たきりになっても、私は今ある自分が最高!!だと思えます。
私と同じ病気の人たちにも伝えて、わかってもらいたいなぁ~と思います。
障害を持ってしまったら、ついつい健康な時の自分にこだわってしまいますが、そんなことを考える時間を感謝の時間に変えて生きたほうが良い事を・・・「生命」は神様からの贈り物だと・・・
先日は元気な顔を見て安心しました
ゆっくり、ゆっくり歩んで行きましょうね
イネも 一人さんから 正観さんを知りました
「乞食の天使」
岡崎の うたし会で 朗読
させて いただきましたァ~
かたり
いや イネでした
なぜか ペガサスさんが 絶賛してくださり
イネも その気に なりました
そうそう!
まざめり
「乞食の天使」
う~~~ん
イイねぇ~~~イイねぇ~~~
一円さん~ ありがとう~
乙女姉さん、コメントありがとう~乙女姉さんのアドバイスがいいんだね~
ちびゆかさんもほんとうにどうもありがとう~
ちびゆかさんがと~ってもステキな言葉を、
書いてくれたので、この言葉が流れてしまわない
ように、一円が解説を入れておきますね。
『そんなことを考える時間を感謝の時間に変えて生きたほうが良い事を・・・』
この言葉、スッバラシイね~
そうそう、そうなのそうなの、その通りなの~
これが上手にできるようになると、ほんと
人間が変わるんだ~
気持ちよく生きていけるようになれるんだ~
幸せを感じて暮らしていけるんだ~
そして、それはさらなる幸せを呼び寄せるの。
ちびゆかさんは、ステキな智恵をもっているね。
すっばらしい
いいこと教えてくれてありがとう
また一円さんがブログに掲載してあるのを読み返すと、
また改めて、すごくいいお話だと思いました。
あ・え~こさんの
「タダより高いものはない」
はそういう意味やったんやぁっと、目からウロコでした
何か起こると、
今の自分の状態が、
どれだけありがたいことだらけなのか忘れてしまいますが、
その度にどなたかのお話を聞いたり、
目にしたりして、気付くという繰り返しの私です…〓
これもシナリオなのかなぁ…
不思議やなぁと思います〓
ありがとうございます
凄く大事な事を教えて頂いたなと嬉しく思っています、感謝です
岡崎うたし会でのイネさんの朗読は本当に上手でした
何かCDかテレビかかけているのかな?と思ってしまうくらいです
才能ですね、素敵です
ちびゆかさん、とても大事な事を教えて下さって有難うございます、乙女姉さんも素晴らしいです
色々あると思いますが、淡々と受け入れる・そして感謝する、我でなくお任せで生きようとする姿勢を感じたように思います
自分も是非見習いたいです