goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

キズのあるリンゴ 人の心に灯をともす 1849より

2014年09月18日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)

写真は…ゆらゆら~のかおりん^^さん♪からいただいたプレゼントで、東京都港区芝公園四丁目にある増上寺(ぞうじょうじ)さんで撮影させていただいたものだそうです☆(^人^)☆

ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆



--------------
【キズのあるリンゴ】№1849


外山滋比古氏の心に響く言葉より…


青森へ行った帰りに、朝市に寄ってリンゴを買った。

キズのあるリンゴを売っているおばあさんがいる。こちらが、

「キズのあるリンゴの方が甘いんですよね」

と言うと、おばあさんが、

「東京のひとのようだけど、よくごぞんじです。みんなにきらわれています」

という意味のことを土地の言葉で言った。

うれしくなってもち切れないほど買ってしまった。


キズのついたリンゴ。

なんとかそれをかばおうとして、力を出すのであろう。

無キズのリンゴよりうまくなるのである。

キズのないリンゴだってなまけているわけではないが、キズのあるリンゴのひたむきな努力には及ばないのか。

人間にも似たことがある。


試験を受ければ必ず合格、落ちるということを知らない秀才がいるものだ。

他方では落ちてばかりいる凡才がたくさんいる。

もちろん、秀才の方がえらくなるけれども、落第ばかりしていた人が、のちになって、たいへんな力を発揮、かつての秀才を追い抜くことも、ときどき起こる。


若いときに失敗をくりかえすような人は、はじめはパッとしない。

しかし、いろいろな経験を重ねているうちに、実力があらわれる。

ちょっとした失敗は人間ならだれしもあることだが、失敗したことのない秀才、エリートは、なんでもないミスで破滅したりする。


K氏は大組織のトップであった。

その前は官僚として最高のコースをのぼりつめた大物だった。

あるとき、その組織でちょっとしたトラブルがおこった。

K氏は「私は相談を受けていない。知らなかった」と言った。

責任回避。

トップに相談しないで、できることではないのは内部の者には明々白々である。

しかし、苦労を知らないK氏は、もっともまずい、言いのがれをした。

たちまち一般からの非難を浴び、やめたくないポストを投げ出さざるを得なくなった。

失敗を知らない、すばらしい経歴がアダになったのである。

K氏は幸福すぎたために不幸になった。


H氏は家が貧しく、小学校すらロクに出なかった。

昔だから、そんなことが許されたのであろう。

両親が早く亡くなり、いろいろつらい目にあいながら、二十歳になるかならずかのとき世界的発明をした。

ところが関東大震災でハダカ同然になり、さらにあくどい同業者から商売をうばわれるといったこともあったが、H氏は、めげず、へこたれず、努力をつづけて大企業を育てた。

いくつものキズを受けながら、それを乗り越えて大器になったH氏は、普通の人間に勇気を与える。


『リンゴも人生もキズがあるほど甘くなる』幻冬舎





蓮(はす)の花は、にごった泥の中でしか咲かない。

人も同じで、幾多の失敗や試練をくぐりぬけ、泥水をかぶって生きてきた人ほど、真の強さがあり、深い人間味(にんげんみ)という花を咲かせることができる。

キズのあるリンゴの方が旨い、ということだ。


深みがあるというのは、振幅のおおきさが大きいということ。

成功と失敗の落差、幸福と不幸の落差、楽しさと悲しさの落差…

落差が大きければ大きいほど、人生というドラマは盛り上がる。

そして、人は、それらを乗り越えるたびに、深い魅力的な人間となる。


深くて魅力ある人でありたい。





★Google+始めました!
    ↓
https://plus.google.com/b/115426645501816794861/


■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
    ↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro


■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html


■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b1861/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モテる秘訣 「魂が震える話... | トップ | 第1407弾 誰もが幸せを感じ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うたしやきの窯元です♪ (なおこ)
2014-09-18 21:36:14
うたしやきの窯元です

アトリエ一円さん

一円さん

人の心に灯をともすさん

うたしな皆さん

ありがとうございます

今日のお話

励みになりました

ありがとうございます

感情の起伏の落差が激しかった(今も激しいですが)

時期を経て、おかげさまで無事に働けて、どこでどうい

うところに人生の挽回のチャンスがあるか、本当にわ

からないものだとつくづく思う窯元です

今日も仕事関係の諸事情で実働ではないのですが、

出社しており、月曜以外、まともに休んでいないので

すが、正観さんに会ってから、トイレ掃除はすすんです

ようにし、今、お金持ちではないですが、一切、お金の

心配もすることもなく、なにより働いて、

「ありがとう

「助かりました

「またお願いしておきます

と言っていただけること自体が私にしてみれば奇跡で



楽ができるから楽しい仕事ではなく、むしろ逆で、

精一杯働いた後に湧き上がる達成感が幸せなんだと

思います

そして、ハードな毎日だからこそ、休みにぼーーーーー

とコーヒーを飲むのが幸せで

これが毎日だったら、私の性格だけで言うと、堕落して

いくだけだと思います

人生の前半生で、身の丈に合った泥があって、

今も泥の中にいながらも、それでもあきらめず、

精一杯働く自分を今は少しだけ褒めてあげたいと思い

ます

では、まだまだ私の勤務は続くので、

この変で~

静かな虫の鳴き声が秋を感じさせます

玄関先に赤い彼岸花が咲いていて、綺麗でした


うたしな皆さん

ありがとうございます

失礼します

「いいことはおかげさま

 わるいことは身から出たさび」 by相田みつをさん

たまにそう思えない時間が長いときがあるところが私

の未熟さでもありますが、









          あっちょんぶりけ~~~


明るいのは長所です(笑)

お休みなさい(^_-)-☆
返信する