AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

白い運動靴 人の心に灯をともす 677より

2011年07月03日 | うたしやきなお話
一円の愛読しているメールマガジンより…お福分けさせて…いただきます…m(__)m…
写真は…志摩の大王崎灯台のです…m(__)m…ありがとう…ございます…m(__)m…


【白い運動靴】№677


中山和義氏の心に響く言葉より…


結婚式の決まった娘さんのお父さんは義足をつけていました。

でも、娘の結婚式では、娘の手をとって式場に入りたいと思って歩行の練習を始めます。

しかし、娘さんはそんなお父さんの姿を婚約者に見せるのが嫌でした。


結婚式が近づくと、お父さんの練習はさらに熱心になって、どこからか白い運動靴を手に入れて歩行練習をしていました。

娘さんもお父さんの気持は理解できるのですが、

「結婚式でお父さんが転んだらどうしよう…、その姿を見た嫁ぎ先の家族はど思うだろう…」

と考えて悩んでいました。

結婚式の当日、練習の成果もあってお父さんと歩くことができたのですが、フォーマルスーツ姿の父の足元が白い運動靴なのが変に思われないかときになって仕方ありませんでした。


それから数年後、お父さんが危篤という連絡を受けて、娘さんは病院に駆けつけました。

お父さんは娘さんの手を取りながら、

「おまえは夫を大切にしなさい。

お父さんは結婚式までおまえの手をとって式場に入る自信は正直に言うとなかった。

でも、おまえの夫が毎日のように訪ねてきてくれて励ましてくれて…。

転ぶと危ないからと、運動靴まで買ってきてくれたんだ」

と話しました。

娘さんは胸がいっぱいになって、何も言えませんでした。

(世界でいちばん大切な思い)より

『大切なことに気づく24の物語』フォレスト出版



サン・テグジュぺリの名作『星の王子さま』に、「本当に大切なものは目に見えない」という言葉が出てくる。

思いやり、感謝、優しさ、愛、といった心の中にあるものだ。


とかく、我々は目に見えるものだけで判断してしまいがちだ。

子どもにとって親の見方がそうだ。

小さい頃は、父親や母親の仕事を恥ずかしく思ったり、貧しい生活や住んでるアパートを卑下したり、隠したりする。

特に思春期は、みんなと一緒ではないと恥ずかしいという気持がある。


しかし、人生経験を積めば、そのような目に見えるものは、たいしたことではないことがわかる。

どんなにお金持ちであろうが、有名人であろうが、卑しかったり、傲慢だったり、情がなかったりしたら、そんな人間は一文の価値もないことを。


優しさや、思いやりの心は、まわりを温かい気持で包んでくれる。

大切な人を守るためにも、優しさと、思いやりの気持はとても大切なこと。





□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】

メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
    ↓
00564226s@merumo.ne.jp

□□□□□□□□

メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html

□□□□□□□□

朝だけ、Twitter(ツイッター)はじめました

本日のメルマガを短文でつぶやいてます

よかったらフォローしてください
    ↓
http://twitter.com/hiroo117

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117/

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です

わざわざ、ご連絡の必要はありません


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一番大変なこと 100人の... | トップ | 失敗は成功のもと 人の心に... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手をひく (テディ)
2011-07-03 13:09:11
青森に嫁いだ、義妹さんの結婚式がよみがえってきました。

闘病入院中、、、食べることもできなかったお父さんは、

杖をつきながら、妹さんと手を繋いで、春先の教会の真ん中をすすんでゆっくり歩いて。。。。

夏にもう一度だけ、母親の家に一日もどり、

秋の満月の夜更けに、旅立ってゆかれました。

わたしがプレゼントされた、虹色の花畑は、ひろがる恵みの穂がひろがる場所が、エメラルドのきらめくクローバー
畑にいろどられ、十字のかたちの人型ではなく、大地に両手をひろげた、生まれた赤子のような、五枚の花びらをもつ、やさしいOhanaなのです。

そこにやってくるひとはみな、じぶんの欠けたかたちも相手の欠けたかたちも皆知っていて。。生きていることに、生かされていることに、まことのよろこびを感じ、わけあうことができるのです。

そんな花畑を何年間かつくっていました。

また小さくても春の準備をしてゆくつもりです。

どうかと思いましたが、、コメントさせていただきました。 ありがとうございます。不適切であれば、削除、、よろしくお願いします。
返信する
テディさん…ありがとう…ございます… (松本一円)
2011-07-03 14:20:36
テディさんの…

優しさ…爽やかさ…温かさが…

伝わってくる言葉…

とっても…ありがたくて…

こちらの心まで…

ふんわり優しい…心地になります…

削除なんて…

とんでもない…

感謝です…m(__)m…

テディさんのお言葉…

そこにやってくるひとはみな、じぶんの欠けたかたちも相手の欠けたかたちも皆知っていて。。生きていることに、生かされていることに、まことのよろこびを感じ、わけあうことができるのです。


こんなステキな関係で…

仲良く…楽しみあえたら…

最幸です…

どうもありがとう…ございます…m(__)m…

気軽に…気楽に…

コメント…していただけたら…幸いです…◎^∇^◎
返信する
はい (MARIKA)
2011-07-04 00:24:15
一円さん
テディさん
ステキなお話ありがとうございます

生かされている幸せ
そうですね
離れていても家族は家族
距離も時間も越える真心
優しいママ心
頼もしいパパ心

伊勢志摩で嬉しい楽しい幸せな
わたしの暮らし
アトリエ一円さんの皆さんの
おかげさまでありがたい町に
生かされている奇跡に
気づかせて頂きました

伊勢志摩の夏の太陽
暑くても暑くても

皆さんの心の太陽
温かくて温かくて

距離も時間も超えて
家族みたいに優しい気持ちになりました
皆さんに
また愛たくなる気持ち
宝生まれる円の中
宝生円

三日間ありがとうございます  
返信する
はい… (松本一円)
2011-07-04 07:28:08
マリカさん…

伊勢…そしてマリカさんの地元…志摩…

二見ヶ浦…朝日館…伊勢神宮…外宮内宮…神宮会館…塩竈(しお)神社…天岩戸(あまのいわと)…伊雑宮(いぞうぐう)…賢島宝生園…御座…爪切不動尊…大王崎灯台…霊汗地蔵さん(通称あせかき地蔵さん)…スペイン村…志摩の海うみ…パールロードからの眺め…タヌキさん…みんな…素晴らしいところでした…

伊勢志摩の神韻(しんいん)とした静けさ…落ち着き…開放的な透明な空気…自然…神神(かみがみ)と生きている感じを…マリカさん…伊勢神宮などの神主さん達…伊勢志摩のみなさんから…感じました…

いかに…一円の東京での日常生活に…『ざわつき』があるのか…実感するほどに…『し~~~ん』と静まりかえり…人が少ないので…さらに…静けさが深まっていました…なんとも…我が身を見つめ直す貴重な時間となりました…m(__)m

とっても嬉しい楽しい幸せな…時間でした…m(__)m…

また…伊勢に…志摩に…

まったり…ゆっくり…リラックスしに…いきたいなぁと…思います…m(__)m…

マリカさん…ご案内…ありがとう…ございました…m(__)m…

心から…感謝いたします…◎^∇^◎
返信する