goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

心構えの大切さ 「魂が震える話」vol.3054より 写真はMさんからいただいたプレゼントですヾ(@⌒...

2016年08月17日 | 
「心構えの大切さ」を教えてくれるお話です♪


_______


あるアメリカ人の女性の話をしておこう。


彼女はパリの高級 レストランで食べたシチューの味が忘れられず、作り方を手紙で送ってほしいとシェフに頼んだ。


シェフは喜んでこれに応えた。


しかし、 数年後同じそのレストランを訪れたとき、婦人は作り方をきちんと教えてくれなかったではないかとシェフを責めた。


「そんなにおいしくならなかったわよ」と、小言を言ったのだ。


そこでシェフはもう一度送ったメモに目を走らせた。


そしてその女性から、自分は一字一句 書かれたとおりにやったのだという話を聞くと、シェフはその顔をじっと見つめて言った。


「マダム、あなたは一番肝心なことをお忘れのようですね。おいしく作ってみせるぞ、という意気込みに欠けていらしたのではないですか」


心掛け次第でどのような違いが表れてくるか、これでわかっていただけただろう。


これはどのような分野でも当てはまることである。


まさしく人生とは、心構えがすべての勝負なのだ。


心の持ち方ひとつで精神力が充実するかどうかが決まるし、精神が充実していれば私たちの行動力も高まる。


だから何よりも重要な要素は心構えである。


それが成功と失敗との分かれ目になるのだ。


「これはできる」という心構えでいれば、どのような分野であろうとも何よりの原動力となるのである。


_______


人間は自分が考えているような人間になる

アール ナイチンゲール (著)

田中 孝顕 (訳)

きこ書房より


_______


できると思えば出来る。


できないと思えば出来ない。


そういうものですね♪


あの人に出来たのなら、俺にもできる!と思うのか、


あの人は特別だからと思うのか・・・。


人類は、100メートル走で10秒を切れないといわれていました。


しかし今では、オリンピックの決勝で、ほとんどの選手が10秒を切るタイムで走ります。


また、様々な競技で、日本記録や世界記録が誕生するのも、あの人に出来たのなら、という気持ちもあると思います。


これは、スポーツの世界だけのお話じゃなく、様々な分野でいえることです。


出来ると思うか、出来ないと思うか。


本当に大切なことは、目には見えないかもしれませんね♪


___


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/

朝礼や、飲み会の席で・・・

友人や家族の会話で・・・

どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪


下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ〜って教えて下さると嬉しいです(^_^)v


00526431s@merumo.ne.jp


ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)


「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。

00526431s@merumo.ne.jp

に空メールを送ると登録できますよ♪」



よろしくお願いします<(_ _)>


__________



「魂が震える話」


発行人:けい


and-kei@hotmail.co.jp








配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2095弾 想定外の枠外を楽... | トップ | どう思うか 100人の1歩... »
最新の画像もっと見る