
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…ゆらゆら~のゆらぽん^^さん♪からいただいた『福島ひまわり里親プロジェクトの新聞』だそうです☆(^人^)☆
ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆
--------------
大好きな「読書のすすめ」清水店長のブログよりご紹介させて頂きます。
http://ameblo.jp/dokusume/entry-11806165931.html
「清水店長、いつもありがとうございます(*^_^*)」
【ひび割れ壺】というお話です。
_______
インドのある水汲み人足は2つの壺を持っていました。
天秤棒の両端にそれぞれの壺を下げ、彼は水を運びます。
片方の壺には、ひびが入っていました。
完璧な壺が小川からご主人様の家まで一滴の水もこぼさないのに対し、
ひび割れ壺はいっぱいまで水を汲んでもらっても家に着く頃には半分になってしまいます。
完璧な壺は、いつも自分を誇りに思っていました。
なぜなら、彼は本来の目的を常に達成することができたからです。
ひび割れ壺は、いつも自分を恥じていました。
なぜなら、彼はいつも半分しか達成することができなかったからです。
二年が過ぎ、すっかり惨めになっていたひび割れ壺は、
ある日川のほとりで水汲み人足に話しかけました。
「私は自分が恥ずかしい。そして、あなたにすまないと思っている。」
「なぜそんな風に思うの?何を恥じているの?」水汲み人足は言いました。
「この二年間、私はあなたのご主人様の家まで水を半分しか運べなかった。
水が漏れてしまうから、あなたがどんなに努力をしてもその努力が報われることがない。
私はそれが辛いんだ。」壺は言いました。
水汲み人足は、ひび割れ壺を気の毒に思い、そして言いました。
「これからご主人様の家に帰る途中、道ばたに咲いているきれいな花を見てごらん。」
てんびん棒にぶら下げられて丘を登って行く時、ひび割れ壺は、お日様に照らされ美しく咲き誇る道ばたの花に気づきました。
花は本当に美しく、壺はちょっと元気になった気がしましたが、ご主人様の家に着く頃にはまた水を半分漏らしてしまった自分を恥じて、水汲み人足に謝りました。
すると彼は言ったのです。
「道ばたの花に気づいたかい?花が、君の通る側にしか咲いていないのに気づいたかい?
僕は君からこぼれ落ちる水に気づいて、君が通る側に花の種をまいたんだ。
そして君は毎日、僕たちが小川から帰る時に水をまいてくれた。
この二年間、僕はご主人様の食卓に花を欠かしたことがない。
君があるがままの君じゃなかったら、ご主人様はこの美しい花で家を飾ることはできなかったんだよ。」
(作者不明 菅原裕子訳)
_______
「ひびわれ壺--子育て中の親、かつて子どもだったすべての大人へ」
菅原裕子 著
二見書房より
http://dokusume.com/modules/store/
_______
私たちはみんな、ユニークなひび割れを持っています。
子どもたちにもひび割れはあります。
お父さん、お母さんにもひび割れはあります。
子どものひび割れを見つけたとき、私たち親がしてあげられること。
それは、ひび割れを責めることではありません。
ひび割れをふさぐことでもありません。
ひび割れから水がこぼれ落ちるその場所に、そっと花の種をまいてあげることです。
今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
メルマガの解除は、下記のアドレスから出来ます。
http://merumo.ne.jp/00526431.html
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…ゆらゆら~のゆらぽん^^さん♪からいただいた『福島ひまわり里親プロジェクトの新聞』だそうです☆(^人^)☆
ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆
--------------
大好きな「読書のすすめ」清水店長のブログよりご紹介させて頂きます。
http://ameblo.jp/dokusume/entry-11806165931.html
「清水店長、いつもありがとうございます(*^_^*)」
【ひび割れ壺】というお話です。
_______
インドのある水汲み人足は2つの壺を持っていました。
天秤棒の両端にそれぞれの壺を下げ、彼は水を運びます。
片方の壺には、ひびが入っていました。
完璧な壺が小川からご主人様の家まで一滴の水もこぼさないのに対し、
ひび割れ壺はいっぱいまで水を汲んでもらっても家に着く頃には半分になってしまいます。
完璧な壺は、いつも自分を誇りに思っていました。
なぜなら、彼は本来の目的を常に達成することができたからです。
ひび割れ壺は、いつも自分を恥じていました。
なぜなら、彼はいつも半分しか達成することができなかったからです。
二年が過ぎ、すっかり惨めになっていたひび割れ壺は、
ある日川のほとりで水汲み人足に話しかけました。
「私は自分が恥ずかしい。そして、あなたにすまないと思っている。」
「なぜそんな風に思うの?何を恥じているの?」水汲み人足は言いました。
「この二年間、私はあなたのご主人様の家まで水を半分しか運べなかった。
水が漏れてしまうから、あなたがどんなに努力をしてもその努力が報われることがない。
私はそれが辛いんだ。」壺は言いました。
水汲み人足は、ひび割れ壺を気の毒に思い、そして言いました。
「これからご主人様の家に帰る途中、道ばたに咲いているきれいな花を見てごらん。」
てんびん棒にぶら下げられて丘を登って行く時、ひび割れ壺は、お日様に照らされ美しく咲き誇る道ばたの花に気づきました。
花は本当に美しく、壺はちょっと元気になった気がしましたが、ご主人様の家に着く頃にはまた水を半分漏らしてしまった自分を恥じて、水汲み人足に謝りました。
すると彼は言ったのです。
「道ばたの花に気づいたかい?花が、君の通る側にしか咲いていないのに気づいたかい?
僕は君からこぼれ落ちる水に気づいて、君が通る側に花の種をまいたんだ。
そして君は毎日、僕たちが小川から帰る時に水をまいてくれた。
この二年間、僕はご主人様の食卓に花を欠かしたことがない。
君があるがままの君じゃなかったら、ご主人様はこの美しい花で家を飾ることはできなかったんだよ。」
(作者不明 菅原裕子訳)
_______
「ひびわれ壺--子育て中の親、かつて子どもだったすべての大人へ」
菅原裕子 著
二見書房より
http://dokusume.com/modules/store/
_______
私たちはみんな、ユニークなひび割れを持っています。
子どもたちにもひび割れはあります。
お父さん、お母さんにもひび割れはあります。
子どものひび割れを見つけたとき、私たち親がしてあげられること。
それは、ひび割れを責めることではありません。
ひび割れをふさぐことでもありません。
ひび割れから水がこぼれ落ちるその場所に、そっと花の種をまいてあげることです。
今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
メルマガの解除は、下記のアドレスから出来ます。
http://merumo.ne.jp/00526431.html
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do