AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

“三宝”とは? 「魂が震える話」vol.2668より

2015年07月29日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)


写真は…わたくしの育てさせていただいているミニトマトさんを撮影させていただいたものです☆☆☆


ありがとうございます☆(-人-)☆



--------------

おはようございます♪


けいです♪


暑い日が続きますね~(@_@)


体調管理も仕事の内!夏バテしないように、気を張っていきます♪



それではメルマガいきます!


2009年に四輪普通自動車免許卒業者数で日本一になった教習所がどこにあるか知っていますか?


東京?


大阪?


いいえ、違います!


島根県益田市にある「Mランド益田校」です。


この町の人口は約5万人に対して、年間6000人を超える教習生が全国から集まる合宿制自動車教習所。


上位は関東地区の教習所が占めるなか、なぜ島根県益田市の教習所が日本一になったのか?


それは、この教習所の創始者である小河二郎会長の想いが伝わっているからなのだと思いました。


卒業していくゲスト(教習生)に、“三宝”という話をするそうです。


ご紹介させていただきます。


_______


“三宝”とは、国の宝、地域の宝、家の宝となるための日々の心構えとでも言うべきものです。


なぜ、このような話をするのか。


人財への道を歩くことはむずかしいことではなく、日常の立ち居振る舞いにこそあるのだと、小河会長は教え続けているのです。


【国の宝】 公共交通機関に乗ったときは、君たちは席に座ってはいけない。


席は、身体の弱い人、老人、幼子が座るもの。若い君たちは立っていなさい。


そんな若者を国の宝と言うのです。


【地域の宝】 スーパーや量販店に車で行ったとき、君たちは入り口から一番遠い場所に車を停めなさい。


入り口に近い駐車スペースは、老人や弱者のためのもの。元気な君たちは、それぐらいの距離は歩きなさい。そう考え行動できる人間こそ、地域の宝です。


【家の宝】 外出先から帰ったら、父親にだけはきちんと正座して、ただいま帰りましたと挨拶をしなさい。


すべての物事には中心点がある。家の中心点は父親です。中心点を大切にすることで、家は栄えます。


そう語るのです。こんな教えがいまの青年たちに通じるのでしょうか。


「へえ!格好いいな!そう多くの若者はうなずいてくれます。若者は大したものです」


小河二郎会長はそう教えてくれました。


_______

「これからのリーダーに贈る 船井幸雄の言葉」

佐藤芳直 著

中経出版より

_______


この教習所では、若者たちが教習所を去る日、バスの窓から身を一杯に乗り出して、「先生また来るよ」と、涙ながらに口々に叫ぶそうです。


今の若者も、とんでもなく素晴らしいではありませんか!!


やはり人の原点は、世のため人のため、誰かの役に立ちたいという根源的な欲求があるのでしょう。


子どもが一生懸命手伝ってくれるのも、お母さんお父さんを喜ばせたい一心です。


アルバイトさんが一生懸命笑顔で対応するのも、お客さんを喜ばせたい気持ちからです。


社長が一生懸命勉強してるのも、社員さんや地域やこの国を少しでも良くしたいという想いからです。


まさに誰にも見られていない時にする「陰徳」です♪


「陰徳」を自然に、当たり前にできる人でありたいですね(*^_^*)




___


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/

朝礼や、飲み会の席で・・・

友人や家族の会話で・・・

どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪


下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v


00526431s@merumo.ne.jp


ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)


「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。

00526431s@merumo.ne.jp

に空メールを送ると登録できますよ♪」



よろしくお願いします<(_ _)>


__________



「魂が震える話」


発行人:けい


and-kei@hotmail.co.jp




配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1709弾 人が人であること... | トップ | 1% 100人の1歩より »
最新の画像もっと見る