![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/d448186501b576a7f621d9f029ae5756.jpg)
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…自転車屋さんのIさんからいただいた群馬県産のブルーベリーを撮影させていただいたものです☆☆☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
おはようございます♪
けいです♪
今日で、今年の前半戦も終わりですね~(^_^)
はやいものです!
時間は命の一部、今日も命の一部を楽しんで行っちゃいましょう~♪
それではメルマガいきます!
「ご馳走さま」の意味です♪
_______
「馳走(ちそう)」という言葉があります。
世界的日本食ブームの中で、「Gotisou Spirits(ゴチソウ スピリッツ)」等という言葉を、アメリカのフランス料理店で多く耳にします。
馳走、ご馳走とは、客人をもてなすために、山野を駆け巡って素材を集める、その心意気を示します。
遠くから、長年の友人がやって来る。
しかしこの町には名物も、最高のそして贅沢な素材もない。
せめて川で魚を釣り、山で山菜を摘んで、食べさせてあげたい。
自ら山川を巡りひとつの膳をあつらえます。
その時、こう言うでしょう。
「何も特別なものはないが、山や川を巡って集めたものだ。せめてもの心尽くし、味わってくれ!」
心を味わってくれ!
その思いこそが、ご馳走の精神です。
取り寄せた贅沢な料理の品々ではなくても、質素な膳をあつらえるまでの「プロセス」こそが、馳走です。
_______
「外国人に伝えたくなる 美しい日本人の姿」
佐藤芳直 著
すばる舎より
http://www.dokusume.net/product/syworks.html
_______
おもてなしの原点ですね♪
高価なものは無くても、その相手をもてなすプロセスに意味がある。
僕がよく行く日帰り温泉があるのですが、そこがまた素晴らしいんです!
いつ行っても、入り口までの道のりの石道に水が打ってあります。
その道が乾いていることはありません。
また、その季節の葉っぱもいい感じに落ちています。
おそらく、きれいに掃除した後、バランスよく置いているのだと思います。
音は自然の川の音と、自然の鳥や虫の鳴き声が聞こえてきます。
香りはその温泉オリジナルのお香があり、統一して強すぎず弱すぎず香ります。
まだ僕が気付かないだけで、もっとたくさんのおもてなしをしている事でしょう。
しかし、それを相手にアピールするわけでもなく、さりげなくしている事に、おもてなしを感じるのです。
ご馳走もきっとそうでしょう♪
いろいろ苦労して手に入れたけど、相手をもてなしたい一心だから、そんなことは語らずとも伝わるものですね(^_^)b
そこに日本人の「おもてなし」をみます。
本屋さんでも、僕が必ず毎月買っている「読書のすすめ」さんでは、そのおもてなしを感じます。
http://www.dokusume.net/
きっと、相当な数の本を読んでいる中で、本物の本だけを紹介してくれるけど、そんな苦労は一切語らず良い本をすすめて下さいます。
そういう語らずとも、もてなす心が粋で大好きなんです♪
そして、もてなされる側も礼節をもって「ご馳走様」という言葉をしっかりと伝えていきたいですね♪
客だから、金払ってるんだから、と大人がしていたら、子どももきっとマネするでしょう。
良い見本を見せていきたいものですね(*^_^*)
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…自転車屋さんのIさんからいただいた群馬県産のブルーベリーを撮影させていただいたものです☆☆☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
おはようございます♪
けいです♪
今日で、今年の前半戦も終わりですね~(^_^)
はやいものです!
時間は命の一部、今日も命の一部を楽しんで行っちゃいましょう~♪
それではメルマガいきます!
「ご馳走さま」の意味です♪
_______
「馳走(ちそう)」という言葉があります。
世界的日本食ブームの中で、「Gotisou Spirits(ゴチソウ スピリッツ)」等という言葉を、アメリカのフランス料理店で多く耳にします。
馳走、ご馳走とは、客人をもてなすために、山野を駆け巡って素材を集める、その心意気を示します。
遠くから、長年の友人がやって来る。
しかしこの町には名物も、最高のそして贅沢な素材もない。
せめて川で魚を釣り、山で山菜を摘んで、食べさせてあげたい。
自ら山川を巡りひとつの膳をあつらえます。
その時、こう言うでしょう。
「何も特別なものはないが、山や川を巡って集めたものだ。せめてもの心尽くし、味わってくれ!」
心を味わってくれ!
その思いこそが、ご馳走の精神です。
取り寄せた贅沢な料理の品々ではなくても、質素な膳をあつらえるまでの「プロセス」こそが、馳走です。
_______
「外国人に伝えたくなる 美しい日本人の姿」
佐藤芳直 著
すばる舎より
http://www.dokusume.net/product/syworks.html
_______
おもてなしの原点ですね♪
高価なものは無くても、その相手をもてなすプロセスに意味がある。
僕がよく行く日帰り温泉があるのですが、そこがまた素晴らしいんです!
いつ行っても、入り口までの道のりの石道に水が打ってあります。
その道が乾いていることはありません。
また、その季節の葉っぱもいい感じに落ちています。
おそらく、きれいに掃除した後、バランスよく置いているのだと思います。
音は自然の川の音と、自然の鳥や虫の鳴き声が聞こえてきます。
香りはその温泉オリジナルのお香があり、統一して強すぎず弱すぎず香ります。
まだ僕が気付かないだけで、もっとたくさんのおもてなしをしている事でしょう。
しかし、それを相手にアピールするわけでもなく、さりげなくしている事に、おもてなしを感じるのです。
ご馳走もきっとそうでしょう♪
いろいろ苦労して手に入れたけど、相手をもてなしたい一心だから、そんなことは語らずとも伝わるものですね(^_^)b
そこに日本人の「おもてなし」をみます。
本屋さんでも、僕が必ず毎月買っている「読書のすすめ」さんでは、そのおもてなしを感じます。
http://www.dokusume.net/
きっと、相当な数の本を読んでいる中で、本物の本だけを紹介してくれるけど、そんな苦労は一切語らず良い本をすすめて下さいます。
そういう語らずとも、もてなす心が粋で大好きなんです♪
そして、もてなされる側も礼節をもって「ご馳走様」という言葉をしっかりと伝えていきたいですね♪
客だから、金払ってるんだから、と大人がしていたら、子どももきっとマネするでしょう。
良い見本を見せていきたいものですね(*^_^*)
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do