goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

背負ってくれる人を見つける 人の心に灯をともす 2370 より 写真はMさんからいただいたプレゼント...

2016年02月21日 | 
【背負ってくれる人を見つける】№2370


17世紀のスペインの哲学者、バルタザール・グラシアンの心に響く言葉より…


《栄誉も屈辱も 背負ってくれる人を見つける》


ともに困難を背負ってくれる相手を見つけよう。

そうすれば、たとえ危険にさらされていても孤独ではなく、憎しみという重たい荷物を一人で背負わずにすむ。

“グラシアンの言葉”


グラシアンはこう語っている。

「高い地位の人の中には、成功の栄誉はすべて自分のものにできると思っている人がいるが、よく考えてほしい。

同時に敗北の屈辱も一身に背負わなければならないのである」


分け前が減っても、よき理解者を一人以上は伴うべきだ。

その者が賢者であれば、いろいろなメリットが生じる。

たとえば、問題が生じたとき、二人で話し合ったほうが、客観的に原因を探れる。

対処法についても一人で考えるよりも論理的に考えられる。

辛いときも励ましあえる。


「運も大衆も相手が二人となると、そう手ひどいことはしない。

重荷も悲しみも分かち合うことだ。

一人でいると二倍の勢いで不運が降ってくる」と、グラシアンは教えている。


一人では屈してしまう不運も二人なら跳ね返せる。

いつも対等に助け合える仲になれば、人生や仕事で大きな局面を迎えたときに必ず役に立ってくれる。


『本当に役立つ「人生の知恵」ノート』イースト・プレス






こんな話がある。

「ある人が、神様と砂浜を歩く夢を見た。

後ろを振り向くと、2人分の足跡が残っていた。

しかし、人生を振り返ってあることに気づく。

自分の人生の中には、ひとり分の足跡しかないところがあるのだ。

それは、その人が人生でもっともつらく、悲しいときだった。

その人は神様に尋ねた。

『どうして、あのときは一緒に歩いてくれなかったのですか?』

神様は答えた。

『愛する我が子よ、私はあなたを見捨てたりはしない。

そのひとり分の足跡は、あなたを背負って歩いた私の足跡だよ』」(情熱思考)より


人生はいいときだけではない。

悪い時に、その重荷を共に背負ってくれる人がいれば、辛さは半減する。


人は、何かを始めるときは、必ず成功すると思って始める。

すると、「オレがオレが(私が私が)」、という利己心が出て、他人の利益ではなく、自分の名声や損得を先に考える。


人生において共に重荷を、背負ってくれる人を見つけることができたらなら、宝物を得たのと同じ。





■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
http://merumo.ne.jp/00564226.html

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

★Google+始めました!
https://plus.google.com/b/115426645501816794861/115426645501816794861/posts

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2383/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後世に残すもの 100人の... | トップ | 第1917弾 負けるもんか(HON... »
最新の画像もっと見る