
「心の種」のお話です。
_______
啓蒙思想家ジェームズ・アレンは、その著書『「原因」と「結果」の法則』のなかで、心の管理ということに関し、次のように述べています。
「人間の心は庭のようなものです。
それは知的に耕されることもあれば、野放しにされることもありますが、そこからは、どちらの場合にも必ず何かが生えてきます。
もしあなたが自分の庭に、美しい草花の種を蒔かなかったなら、そこにはやがて雑草の種が無数に舞い落ち、雑草のみが生い茂ることになります」
続いて、彼はこう言っています。
「すぐれた園芸家は、庭を耕し、雑草を取り除き、美しい草花の種を蒔き、それを育みつづけます。
同様に、私たちも、もしすばらしい人生を生きたいのなら、自分の心の庭を掘り起こし、そこから不純な誤った思いを一掃し、そのあとに清らかな正しい思いを植えつけ、それを育みつづけなくてはなりません」
自分の心の庭を耕し、毎日の反省をすることによって、雑草つまり自分の邪な思いを取り除き、そこに新たに素晴らしい思いを植えるようにしていかなければなりません。
つまり、邪な心を反省し、善き思いを心のなかに育てていきます。
そのことを、ジェームズ・アレンは園芸にたとえて、説いています。
_______
考え方
稲盛和夫 著
大和書房
_______
心にどんな種を蒔くのか?
よい種を蒔き、育てれば、よい実を結ぶ。
悪い種を蒔き、育てると、悪い実を結ぶことになります。
よい種を蒔いたのに、すぐに結果が出ないときもあります。
しかし、それは大きな実を収穫することを意味するかもしれません。
丹念に水をやり、肥料をやって管理していったら、遅かれ早かれ必ず実を結ぶのです。
今日一日、誰かを裏切り傷つけてしまったとして、そんな日々を続けていったらどうなるかは想像できます。
今日一日、誰かを喜ばせ、笑顔を振りまいていったら、どんな実を結ぶのかも想像できます。
「自分を変える1つの習慣」という本に、こんな一文があります。
___
人生で成功できるかどうかは、誰も見ていないところで「正しい行ない」ができるかどうかで試されています。
誰からも称賛されず、誰からも見られていない状況で、あなたは正しい行ないができるでしょうか?
成功者には、それができます。
成功者は誰も見ていないところでも正しい行ないをします。
なぜなら、それが「正しいことだから」です。
それが、誠実さです。
___
商売をするうえでも、誠実さは非常に重要ですね♪
誠実な人というのは、信用されます。
信用されるということは、任せられるということに繋がりますので、結果的にお金も人も集まります。
誠実、人の悪口を言わない、機嫌がいい、こういう人からモノを買いたいと思うのは、世界共通、宇宙の法則でしょう(^^♪
よい種を蒔いていきましょうね♪
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
メルマガは下記のアドレスから登録できます。
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------
_______
啓蒙思想家ジェームズ・アレンは、その著書『「原因」と「結果」の法則』のなかで、心の管理ということに関し、次のように述べています。
「人間の心は庭のようなものです。
それは知的に耕されることもあれば、野放しにされることもありますが、そこからは、どちらの場合にも必ず何かが生えてきます。
もしあなたが自分の庭に、美しい草花の種を蒔かなかったなら、そこにはやがて雑草の種が無数に舞い落ち、雑草のみが生い茂ることになります」
続いて、彼はこう言っています。
「すぐれた園芸家は、庭を耕し、雑草を取り除き、美しい草花の種を蒔き、それを育みつづけます。
同様に、私たちも、もしすばらしい人生を生きたいのなら、自分の心の庭を掘り起こし、そこから不純な誤った思いを一掃し、そのあとに清らかな正しい思いを植えつけ、それを育みつづけなくてはなりません」
自分の心の庭を耕し、毎日の反省をすることによって、雑草つまり自分の邪な思いを取り除き、そこに新たに素晴らしい思いを植えるようにしていかなければなりません。
つまり、邪な心を反省し、善き思いを心のなかに育てていきます。
そのことを、ジェームズ・アレンは園芸にたとえて、説いています。
_______
考え方
稲盛和夫 著
大和書房
_______
心にどんな種を蒔くのか?
よい種を蒔き、育てれば、よい実を結ぶ。
悪い種を蒔き、育てると、悪い実を結ぶことになります。
よい種を蒔いたのに、すぐに結果が出ないときもあります。
しかし、それは大きな実を収穫することを意味するかもしれません。
丹念に水をやり、肥料をやって管理していったら、遅かれ早かれ必ず実を結ぶのです。
今日一日、誰かを裏切り傷つけてしまったとして、そんな日々を続けていったらどうなるかは想像できます。
今日一日、誰かを喜ばせ、笑顔を振りまいていったら、どんな実を結ぶのかも想像できます。
「自分を変える1つの習慣」という本に、こんな一文があります。
___
人生で成功できるかどうかは、誰も見ていないところで「正しい行ない」ができるかどうかで試されています。
誰からも称賛されず、誰からも見られていない状況で、あなたは正しい行ないができるでしょうか?
成功者には、それができます。
成功者は誰も見ていないところでも正しい行ないをします。
なぜなら、それが「正しいことだから」です。
それが、誠実さです。
___
商売をするうえでも、誠実さは非常に重要ですね♪
誠実な人というのは、信用されます。
信用されるということは、任せられるということに繋がりますので、結果的にお金も人も集まります。
誠実、人の悪口を言わない、機嫌がいい、こういう人からモノを買いたいと思うのは、世界共通、宇宙の法則でしょう(^^♪
よい種を蒔いていきましょうね♪
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
メルマガは下記のアドレスから登録できます。
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------