AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

仕事ができる人は心理学者 人の心に灯をともす 2141より

2015年07月07日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)


写真は…小林正観さんグループの伊勢御礼参りに参加させていただいたときに見つけた伊勢神宮内宮さんで見つけた可愛いらしい『巫女(みこ)さんの栞(しおり)』です☆☆☆


ありがとうございます☆(-人-)☆



--------------
【仕事ができる人は心理学者】№2141


内藤誼人氏の心に響く言葉より…


飲み会のとき、参加者全員が「そろそろお開きかな?」と思っているとき、自分だけワインや料理を注文しようとするような人は、たいてい嫌がられる。

場の空気が読めていないからである。

会議のとき、「もう、そろそろ終わりかな?」と参加者全員が心の中で思っているのに、最初のほうにすでに決定された案件を取り上げ、「この点は、もっと議論すべきだ!」などと口走る人も、やはり嫌がられる。

しかも、その発言が的外れであるほど、彼は嫌われることになる。


仕事が出来る人は、周囲の顔色をよく読む。

その意味で、仕事ができる人は心理学者であるといってもよい。

彼らは、人の心を読むのが実にうまいのである。


「ははあ、部長はこの意見に賛成なのだな」

「なるほど、社長は、心の中ではこの案に反対しているらしい」

「ふ~ん、このクライアントは、B案よりA案に興味があるようだぞ」

そういう判断が瞬時にできる人ほど、仕事はうまくいく。

人の心を読むスキルは、仕事で成功するかどうかで、非常に大きな影響力を持つ技術だといってよい。


人の心が読める人ほど出世し、読めない人はど出世できない、というデータがあるのだ。

米国インディアナ大学のジョージ・ドレハーは、ある大手石油会社において、平均26歳の社員にいろいろなテストを実施した。

そして、15年後に再調査をし、どんな能力が昇進を予測できるのかを調べさせてもらった。

その結果、15年後の昇進を予測できるのは、「人の心を読む能力」であった。


人の心を読める人ほど、なぜ出世するのか。

人の心が読めれば、相手の気持ちを逆なでするようなことはなくなるから、心地よく付き合うことができる。

また、人の心を読むのがうまい人は、相手が喜んでくれそうなことを、あらかじめ先回りしてやっておくこともできる。


「資料をファイルにして準備しておけば、上司が喜んでくれるだろう」ということが先読みできれば、命じられなくとも関連する資料を調べて用意しておくだろう。

すると、上司からファイル作りを命じられても、すぐに出すことができる。

こういう人は、上司にとってはとても使える部下である。


人の心が読めない人は、人との衝突が多くなり、イライラさせることが少なくない。

そういう人は、出世もできないし、給料もあがらないのである。


『電車のハシに座る人は、成功できない』大和書房




セブンイレブンの鈴木敏文会長は、『「顧客のために」と考えるのではなく、「顧客の立場」で考える』という。

相手の立場に立って考えることができなければ、「自分に都合よく」、「独善的に」、「身勝手に」考えてしまう。

つまり、相手の気持ちがわからない人、場の空気が読めない人、ということ。

相手の立場に立つことは、自分を冷静にながめ、客観視する訓練になる。


自分のことや自分の利益しか考えていない自己中心的な「利己の人」は、人の気持ちを察することはできない。

逆に、いつも人を喜ばせようと考えている「利他の人」は、人の気持ちを察することができる。


「仕事ができる人は心理学者」

常に、相手の立場に立ち、人を喜ばせる人でありたい。





■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
http://merumo.ne.jp/00564226.html

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

★Google+始めました!
http://gplus.to/hiroo117

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2154/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出来事 100人の1歩より | トップ | 第1678弾 志が原動力! »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はい (chico)
2015-07-09 14:36:46
おひさしぶりです。かわらず、お仕事たくたく

続けてます。

今週末は、辻井helpです。

みちをまちがえないようにしなくっちゃ。

にかいのあるかわいいおみせです。

カウンターの勉強をたくさんしてきますね。

夏休みは車椅子のお客さまのお勉強が、コープであります。

先日母を車椅子に乗せて、AEONをくるりとまわりまして、やさしいのがいちばん。

むすめのかおをみに、じもとのお店にときどき、ハンバーガーをたべにゆき。

知ってるたくさんの知人にあいながら、

いつの日か、わたしも、笑ってこのフロアで仕事できるのかなぁ…

などとないことを思いながら、太子町のお客さまと笑っています。

明日はひさしぶりのアドベンチャーです。


こどもたちが笑う姿を探したくて、たくさんのお店のスマイルをつないできますね☆

日曜は雨ならかっぱ、晴なら、風きって、

朝の仕事のあと、パン食べながら、いってきま~す(^o^)/☆


8月はドナルドにあえるかな?

夏に、一円さんも、お元気で~☆
返信する
ういっす☆ ()
2015-07-09 17:43:22
一円さんは元気☆


ちこさんも、お元気そうだね~~~


わたしもマック好きだから、また食べに行くね♪


マックは、いつもどこも同じ味でつながっているね○


この間、タイのほうへお仕事で、出張によくいくお方Oさんがお話してくれたんですけど、


タイで、マックを食べてくることも多いんだそうで、

『味は日本とタイで、ちがいますか?』って聴いてみたら、

『変わんないね~~~同じ同じ』って、


世界中で、マックは同じ味なんですね~~~○


そうそう、今日もね、友人とマック談義にたまたまなったんですよね、

その友人が言うんだよね、


『マックの香りハンパないよね、マックに近づいたら、もうだめだよね、ああ~~マック食べて~~~って思っちゃうよね、』なんて話になったりして、



ちこさんのお話聴いて、『ああ、マックつながりだ~~~』ってね、

嬉しい楽しい幸せだったので、

ちょっと、コメント、書いてみました(-人-)


ありがとうございます☆

返信する
アハハはは笑 (chico)
2015-07-11 20:41:06
はい。はい。昨日は半年ぶりにアドベンチャーやりましたよ。立ち上がりは1日2回~(^o^)/たくさんのこどもたちと、まっくのフライパンだよ~(^o^)/♪

お肉がやけまーす。10、9、、~ゼロ~☆

しゅしゅしゅ~(^o^)/リムーブ~☆笑

クラウンにマスタードとケチャップとオニオンとピクルスで、お花をつくるよ~(^o^)/♪とかね。笑

たつののお店にもアドベンチャーたちあげ、お手伝いにゆきましたよ(^o^)/♪

一個のハンバーガーがえがおを繋ぐ☆

一円さんにはたくさんいろんなとびらを拓いていただきましたよ。

ありがとうございます☆

すてきなディナーを

すてきなテーブルでかこんでゆきますね☆

サービスのトレーニングはまだまだ続きます(^o^)/

ぜひ、おこしくださいね☆

親子、ともども、おまちいたしております☆笑
返信する