goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

本をよく読まれた時代 「魂が震える話」vol.2733 写真はとある運動会の光景です(^人^)ありがとう...

2015年10月01日 | 
一般の書店では買えない特別な雑誌「DANA」よりご紹介させていただきます。


_______


日本の歴史上、より向上しようと、本をよく読み、大いに勉学に励む人が増えた時代がこれまでに三度あったといわれています。


一度目が、紀元七世紀。


中国という大国を初めて知ったときのことで、すごい文明の国があることを知り、脅威と危機感に襲われたためだそうです。


二度目が、幕末から明治維新の時代。


「明治改革」とせず、血を流さない覚悟で「維新」と命名したところに、この時代の人たちが、いかに多くのことを学んでいたかがうかがえます。


三度目が、第二次世界大戦の敗戦後。


敗戦のショックから、次への一歩を踏み出すための命の糧としました。


そして、四度目の時代は、あの二〇一一年に起きた東日本大震災からすでに始まっているのだと私は思っています。


___


自分の言葉っていうのは、自分独自の考えから出てくる言葉であり、内臓から絞り出す言葉のことです。


これがすごく大事でね。


自分の言葉を持って初めて、自分の人生が確立するわけですよ。


それを持つために絶対必要なのが、読書だってことです。


『魂の燃焼へ』(イースト・プレス)より

___


「DANA 2015年9月秋号」

佼成出版社より

http://www.dokusume.net/shop/product/pg530.html


_______



本をよく読まれた時代というのは、必ずと言っていいほど、このままじゃいけないという「危機感」を覚えたときや、「覚悟」を決めたとき、そして「守るもの」が出来たときと、「大切なもの」を失ってから立ち上がるとき・・・


これは、自分の人生にもあてはまると思います。


僕は、父の死後からよく本を読むようになりました。


商売で上手くいかなくなったら、さらに本を読むようになりました。


守るものが出来て、もっと読むようになりました。


社員さんや仲間や家族を「絶対に幸せにしたい」と強く願って覚悟を決めて、毎日読むようになりました。


だからなんだ?って話なんですが、


少なくとも、本を読んでいなかったら、今の僕の人生は全く違ったものになっていたでしょう。


まあ、元々がダメダメ人間でしたので、余計にそう思うのかもしれませんが(笑)


良い本に出会い、人生を変えるようなたった一行、ひと言に出会ったときの感動は、何とも言えない喜びがありますね♪


これからも、命が続く限り、本を読んで、少しでも学んでいこうと思います(*^_^*)



___


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/

朝礼や、飲み会の席で・・・

友人や家族の会話で・・・

どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪


下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v


00526431s@merumo.ne.jp


ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)


「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。

00526431s@merumo.ne.jp

に空メールを送ると登録できますよ♪」



よろしくお願いします<(_ _)>


__________



「魂が震える話」


発行人:けい


and-kei@hotmail.co.jp






配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1773弾 楽しむあなたが神... | トップ | 淋しさは愛するためにある ... »
最新の画像もっと見る