AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

コツの力 「魂が震える話」vol.2200より

2014年04月16日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)

写真は…長崎ツアーに行ってきたうたしやきの窯元なおこさん♪からいただいたお土産の一枚です☆(^人^)☆

ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆



--------------

マシュマロ・テストというのをご存知でしょうか。


スタンフォード大学の心理学者・ウォルター・ミシェル氏が行った実験です。


実験は、幼稚園に通う4才の子ども186人を対象に、以下のようにして行われました。


子どもは、気が散るようなものが何もない机と椅子だけの部屋に通され、椅子に坐るよう言われます。


机の上にはお皿があり、マシュマロが一個置いてあります。


そこで実験者は、


「私はちょっと席を外します。


それはキミにあげるけど、私が戻ってくるまで15分の間食べるのを我慢していたら、マシュマロをもうひとつあげるよ。


私がいない間にそれを食べたら、二つ目はなしだよ」


と言って部屋を出ていくというものです。


子どもたちの行動は、隠しカメラで記録されています。


1人だけ部屋に残された子どもたちは、自分のお下げを引っ張ったり、机を蹴ったりして目の前の誘惑に抵抗する子もいれば、


目をふさいだり、椅子を後ろ向きにしてマシュマロを見ないようにする子もいたそうです。


結果的に、我慢してマシュマロを食べずにいられた子どもは10人に3人の割合でした。


この実験の面白いデータが、ここからです。


この子どもたちの追跡調査が30年以上にわたって行われ、あるが意外な事実がわかったのです。


それは、


「待つことができた子どもたちは、比較的優れた学業成績を収め、社会的な成功度が高く、自尊心の強さもあり、ストレス管理能力に優れていた」


ということです。


我慢することや、意志を持つという事の大切さを教えてくれているようにも思います。


が、更に興味深いのは、以下のことです。


この実験で、待っているあいだに、机を蹴ったり自分のおさげを引っ張ったりした子は、結局食べてしまう率が高かったそうです。


逆に我慢できた子どもは、目をそらしたり、後ろを向いたりして、マシュマロを意識しないようにする傾向だったといいます。


これはダイエットや禁煙、ギャンブル・浮気、様々な事にも言えることですね♪


意識しすぎて逆に食べたくなったり、吸いたくなったりするものです。


子どもに注意するときも、「○○しちゃダメだよ!」って言うと、ものの見事に○○します(笑)


「叩いちゃダメ!」よりも、「やさしくさわろうね♪」の方が、聞いてくれます。


「浮気はダメ!」って口を酸っぱく言うよりも、「早く帰ってきて、一緒にDVD観よ♪」の方が効き目あり♪


言葉を変えて伝えたら、伝わり方も変わります。


何で言うこと聞いてくれないの?の前に、伝え方を変えてみるのも良いかもしれません♪


つまり、


我慢できた子は、我慢するコツを心得ていたのではないでしょうか。


ダイエットも禁煙も、意志の力で強引にするのもカッコイイですが、発想を変えて「コツの力」を使うのも良いですね♪



今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m



___


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/

朝礼や、飲み会の席で・・・

友人や家族の会話で・・・

どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪


下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v


00526431s@merumo.ne.jp


ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)


「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。

00526431s@merumo.ne.jp

に空メールを送ると登録できますよ♪」



よろしくお願いします<(_ _)>


__________



「魂が震える話」


発行人:けい


and-kei@hotmail.co.jp




配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心を輝かせて生きてゆこう ... | トップ | 即行即止 100人の1歩より »
最新の画像もっと見る