goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

人生は自分がつくっている 人の心に灯をともす 2314 より 写真はHさんかはいただいたプレゼントで...

2015年12月27日 | 
【人生は自分がつくっている】№2314


橋本京明氏の心に響く言葉より…


人には必ず人生を左右するターニングポイントが存在します。

どこに進学するのか、どんな働き方をするのか、誰と結婚するのか…。

そのときどきに、自分では「この道が最善」と思って選んではいるのですが、いざ歩み出すと困難な状況が続くことに疲れ果て、「あのとき、もうひとつの道を選択していたら、こんなつらい人生を送らなくて済んだのに…。人生の選択を誤った」と思いがちです。


しかし、本当にそうなのでしょうか?

右の道を選ぶか、左の道を選ぶかによって、人生が大きく左右されるように思えますが、仮にもうひとつの道を選んだとしても、行き着く場所は一緒なのです。

なぜなら、自分で書いてきた台本どおりに人生は進んでいるからです。


もっと言うと、選ばなかったもうひとつの道は、そもそもあなたの人生には存在していないのです。

私たちは、台本どおりの人生を歩むため、選ぶべき道をきちんと選び取って、今ここにいるのです。

選ばなかった人生は、あなたの台本にはなく、実は、今生きている人生以外の選択肢はなかったのです。


それを知らずに、自分に起きた事象だけを挙(あ)げ連(つら)ねて「不幸だ」「運が悪い」などと言っていると、それと同じような結果が返ってきてしまいます。

そうなることに意味があって、あなたが書いてきた台本なのです。

今の状態に不満を感じているなら、それを生み出しているのはあなた自身だということに気づきましょう。


人生は自分がつくっている。

この真実に気づくことができれば、何が起こっても一喜一憂することなく、穏やかな気持ちで過ごせるようになるでしょう。


『強運のつかみ方』大和書房





生まれ変わりの法則によれば、人はこの世に生まれてくるとき、自分の一生の台本を決めてくるという。

つまり、学びのテーマを持ってくる。

その学びのテーマをクリアーするために、両親を選び、仕事を選び、色々な困難や辛いことも自らが選ぶ。


一見すると不運なことも嫌なことも、それらのテーマをクリアーするために、自分自身が生まれる前から仕組んできたこと。

そのことに心から得心がいけば、人のせいにしたり、世の中のせいにすることはできない。


あのときああしておけば、という「選ばなかったもうひとつの道は存在しない」。

「人生は自分がつくっている」という真実に気づきたい。





■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
http://merumo.ne.jp/00564226.html

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

★Google+始めました!
https://plus.google.com/b/115426645501816794861/115426645501816794861/posts

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2327/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 投資 100人の1歩より ... | トップ | 理解 100人の1歩より ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うたしやきの窯元です♪ (窯元)
2015-12-27 19:51:37
うたしやきの窯元です

AIさん

一円さん

人の心に灯をともすさん

うたしな皆さん

ありがとうございます

諸事情で世間とずれたお正月休みを取り、明日から

勤務スタートの窯元です

今日の役に立つ話

勢不可使尽(いきおい つかいつくすべ

からず)

日本の国内を統治した豊臣秀吉は、領土拡大を狙っ

て朝鮮へ兵を送りますが、失敗に終わりました。

人は誰しも絶好調の時だと思うと、このチャンスを逃す

まじと欲をかき、本分以上に手を広げてしまうもので

す。好調期の終わりは、うぬぼれた自分が作ってしま

うのかもしれません。この時期を長くするのも短くする

のも自分次第。調子のいい時ほど、自分の置かれた

状況や変化の先々を見すえて、慎重に行動するよう

にしましょう。

出典 心がまあるくなる禅語

諸事情にて、私にはグサリとくる言葉です

私も含めて誰かのお役に立てましたら幸いです

今日の幸せな話

バタバタの年末の予定でしたが、シナリオになかった

ようで、のんびり早いお正月休みを取っていました

本当によく眠ったし、の~んびり

休んでみてわかったことは仕事できるってありがたい

なってことと、無理はたたると大事になるので、自分も

大切にしようということ

体からのサインだったのかもしれません

お休みできて、本当に良かったです

今日の嬉しい話

昨日

プチ断捨離をしていました

どう考えてもいらないだろうとおもうもの

思い入れはあるが手を離せば軽くなるかもしれないと

おもうもの

断捨離してみて、まだあるでしょうが

スッキリ新年を迎えるにあたり、良かったかもしれませ



はっきり言って掃除や断捨離どころではなかった数日

前を思いだせば

そんな余裕ができただけでもありがたく

あとは.......

大晦日のおみくじに命をかける(笑)

笑えるのですが、私が今年引いたおみくじの数は

1枚や2枚ではなく

どんだけ神頼みなのだと

笑える窯元です

神様は嘘つかない

どんな結果が出ても

この今

もしくはその年の課題なのでしょう

葛飾柴又帝釈天は

きっとすごいことになるとおもいますが

名古屋から応援していますよ~

そんな私もお正月は元旦しか休まないので

このシナリオと自分の運命を信じて

過信するのとは違いますが

懸命に働こうと思います

では、明日は早いのでこの変で

うたしな皆さん

ありがとうございます

失礼致します
返信する