![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/12/7349047347abad61a246bce69ff517d5.jpg)
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…ゆらゆら~のかおりん^^さんからいただいたプレゼントで、
今度、愛知県東海市から、『岩手県・釜石市(かまいしし)』へボランティア活動に行くかおりん^^さんの乗る飛行機が、ちょうど『☆358便☆』、
『358、神の応援、支援があるみたいです☆(-人-)☆』
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
【すべては必要、必然】№2128
川北義則氏の心に響く言葉より…
プラス思考という言葉は、知らない人がいないほど普及したが、正しい理解をしている人ばかりではないようだ。
「何でもよいほうへ考えればいいんでしょう」という人がいるが、決してそうではない。
経営コンサルタントだった故・船井幸雄氏が、生前、実にうまい表現をされていた。
「どんな出来事でも、自分の身に起きたことは、すべて必要、必然として受けとめるべきである」
これが究極のプラス思考であると思う。
たとえばガンで「余命半年」と宣告されたとする。
その事実を「自分にとって必要、必然」と受け止めることが、真のプラス思考の考え方なのである。
そこから先は考慮の外である。
これは、あきらめだろうか。
いや、決してそうではない。
ガンでさえ「自分がよりよく生きるために必要なことなんだ」という覚悟が、ときに奇跡的な治癒例を呼ぶ。
プラス思考の反対はマイナス思考である。
何でも悪い方へと考える。
ガンと宣告されたわけでもないのに、咳(せき)が止まらないと「自分は肺ガンだ」と思うのがマイナス思考である。
人はマイナス思考にとらわれることのほうが圧倒的に多い。
意識しないで、どちらの考え方に傾くかを調べると、七割はマイナスに考えるという。
人間の運命はしばしばその人の考えた通りになるから、マイナス思考にとらわれてばかりいると、それが現実化する恐れが多分にある。
間違ったプラス思考では、少しも心は安らぐことがない。
一種の嘘を無理やり信じ込ませようというのだから、むしろストレスが強くなる。
もう偽物のプラス思考につきあうのはやめよう。
「すべては必要、必然」と受けとめることだ。
不思議なことにこう思い切ると、なぜかすべてが好ましい方向へと動き出す。
なぜだかわからないが、そうなのだ。
『「いい加減」なのに毎日トクしている人 「いい人」なのに毎日ソンしている人』PHP研究所
トラブルや、つらいこと、困難なことに出合ったときの正しい対処法は、それが「自分にとって必要、必然」と考えること。
するとザワザワした気持ちがおさまり、やがて、落ち着き、元気が出てくる。
「落ち着く」という言葉は、どん底まで落ちれば、底に着くということ。
底に着けば、動揺も収まり、心が落ち着く。
つまり、「自分にとって必要、必然」そして「最善」であると考えること。
「全面肯定する」ということでもある。
すべてのことは、自分にとって必要、必然。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
★Google+始めました!
http://gplus.to/hiroo117
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2141/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…ゆらゆら~のかおりん^^さんからいただいたプレゼントで、
今度、愛知県東海市から、『岩手県・釜石市(かまいしし)』へボランティア活動に行くかおりん^^さんの乗る飛行機が、ちょうど『☆358便☆』、
『358、神の応援、支援があるみたいです☆(-人-)☆』
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
【すべては必要、必然】№2128
川北義則氏の心に響く言葉より…
プラス思考という言葉は、知らない人がいないほど普及したが、正しい理解をしている人ばかりではないようだ。
「何でもよいほうへ考えればいいんでしょう」という人がいるが、決してそうではない。
経営コンサルタントだった故・船井幸雄氏が、生前、実にうまい表現をされていた。
「どんな出来事でも、自分の身に起きたことは、すべて必要、必然として受けとめるべきである」
これが究極のプラス思考であると思う。
たとえばガンで「余命半年」と宣告されたとする。
その事実を「自分にとって必要、必然」と受け止めることが、真のプラス思考の考え方なのである。
そこから先は考慮の外である。
これは、あきらめだろうか。
いや、決してそうではない。
ガンでさえ「自分がよりよく生きるために必要なことなんだ」という覚悟が、ときに奇跡的な治癒例を呼ぶ。
プラス思考の反対はマイナス思考である。
何でも悪い方へと考える。
ガンと宣告されたわけでもないのに、咳(せき)が止まらないと「自分は肺ガンだ」と思うのがマイナス思考である。
人はマイナス思考にとらわれることのほうが圧倒的に多い。
意識しないで、どちらの考え方に傾くかを調べると、七割はマイナスに考えるという。
人間の運命はしばしばその人の考えた通りになるから、マイナス思考にとらわれてばかりいると、それが現実化する恐れが多分にある。
間違ったプラス思考では、少しも心は安らぐことがない。
一種の嘘を無理やり信じ込ませようというのだから、むしろストレスが強くなる。
もう偽物のプラス思考につきあうのはやめよう。
「すべては必要、必然」と受けとめることだ。
不思議なことにこう思い切ると、なぜかすべてが好ましい方向へと動き出す。
なぜだかわからないが、そうなのだ。
『「いい加減」なのに毎日トクしている人 「いい人」なのに毎日ソンしている人』PHP研究所
トラブルや、つらいこと、困難なことに出合ったときの正しい対処法は、それが「自分にとって必要、必然」と考えること。
するとザワザワした気持ちがおさまり、やがて、落ち着き、元気が出てくる。
「落ち着く」という言葉は、どん底まで落ちれば、底に着くということ。
底に着けば、動揺も収まり、心が落ち着く。
つまり、「自分にとって必要、必然」そして「最善」であると考えること。
「全面肯定する」ということでもある。
すべてのことは、自分にとって必要、必然。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
★Google+始めました!
http://gplus.to/hiroo117
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2141/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do