
相手のためを思ってだけど、言うべきか? 言わざるべきか?
そんなときは、以下のお話が役に立つと思います。
_______
もしかしたら、相手にとってはツライ言葉かもしれないけれど、あえて言ってあげたほうがその人のためになりそうなとき。
言うべきか? 言わざるべきか? 迷うことってありますよね。
その苦言は、本当に100%、相手のことを考えてのものなのか?
それとも、腹立たしさから嫌味を言おうとしているだけなのか?
もし、後者なら「お前のためを思って言っているんだ」って言って、部下イジメをする最低な上司と同じです。
そんなときは、その苦言が「正解」なのかどうか、どう判断したらいいのでしょうか?
1つたしかなことは、どんな苦言でも、愛を持って伝えれば大丈夫ということ。
では、伝えようとしている苦言が、本物なのかどうか、どうやってチェックすればよいのでしょう?
そんなとき、僕はいつもこう考えるようにしています。
もし、この場に相手の両親がいても、その苦言を相手に伝えることができるか?
そう考えて、「ご両親がいても言える」と思えたら、愛を持って言おうとしているから伝えるようにします。
「ちょっとご両親の前では・・・」と思えば、愛を持って言おうとしていないから、言わないほうがいいでしょう。
_______
さりげなく人を動かす スゴイ!話し方
山崎 拓巳 著
かんき出版
http://amzn.to/2utr4iT
_______
「思っているだけで 何もしないんじゃな、
愛していないのと 同じなんだよ。
愛してるんだったら、
態度で示せよ」
この言葉は、「男はつらいよ」に出てくる“寅さん”の言葉です。
愛しているからこそ、言えることがある。
愛がある言葉は相手に伝わります。
仏教の教えの一つ、「愛語(あいご)」。
愛語というのは、“やさしい気持ちで人と接し、愛情に満ちた言葉で人と話をする”という意味です。
褒めるも叱るも、愛がなければ「無」に等しい。
言葉に「愛」を、人の心にも「愛」を添えられる人でありたいですね♪
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
メルマガは下記のアドレスから登録できます。
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------
そんなときは、以下のお話が役に立つと思います。
_______
もしかしたら、相手にとってはツライ言葉かもしれないけれど、あえて言ってあげたほうがその人のためになりそうなとき。
言うべきか? 言わざるべきか? 迷うことってありますよね。
その苦言は、本当に100%、相手のことを考えてのものなのか?
それとも、腹立たしさから嫌味を言おうとしているだけなのか?
もし、後者なら「お前のためを思って言っているんだ」って言って、部下イジメをする最低な上司と同じです。
そんなときは、その苦言が「正解」なのかどうか、どう判断したらいいのでしょうか?
1つたしかなことは、どんな苦言でも、愛を持って伝えれば大丈夫ということ。
では、伝えようとしている苦言が、本物なのかどうか、どうやってチェックすればよいのでしょう?
そんなとき、僕はいつもこう考えるようにしています。
もし、この場に相手の両親がいても、その苦言を相手に伝えることができるか?
そう考えて、「ご両親がいても言える」と思えたら、愛を持って言おうとしているから伝えるようにします。
「ちょっとご両親の前では・・・」と思えば、愛を持って言おうとしていないから、言わないほうがいいでしょう。
_______
さりげなく人を動かす スゴイ!話し方
山崎 拓巳 著
かんき出版
http://amzn.to/2utr4iT
_______
「思っているだけで 何もしないんじゃな、
愛していないのと 同じなんだよ。
愛してるんだったら、
態度で示せよ」
この言葉は、「男はつらいよ」に出てくる“寅さん”の言葉です。
愛しているからこそ、言えることがある。
愛がある言葉は相手に伝わります。
仏教の教えの一つ、「愛語(あいご)」。
愛語というのは、“やさしい気持ちで人と接し、愛情に満ちた言葉で人と話をする”という意味です。
褒めるも叱るも、愛がなければ「無」に等しい。
言葉に「愛」を、人の心にも「愛」を添えられる人でありたいですね♪
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
メルマガは下記のアドレスから登録できます。
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------