goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

ポイントは「転化」にある 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントですヾ(@⌒ー⌒@)...

2016年11月18日 | 
カントがハッとしたお話です。


_______


『純粋理性批判』などの著作で、哲学の認識論に転換をもたらしたカント。


彼は幼い頃から病弱で、十分に医者にもかかれず、17歳のときまで毎日「苦しい、苦しい」と言って過ごしていました。


ある医者が村にやってきたとき、カントは気休め半分で診察を受けましたが、医者はカントの顔を見てこう言いました。


「君の状態は気の毒だが、しかしそれは体だけのことだ。


つらい、苦しいと言うその口で心が健康なことを感謝することはできないかね。


心が健康なおかげでこれまで生きてくられたのだから」。


このアドバイスをきっかけに、カントは自分がこれまで不満ばかりを口にして、喜びを失っていたことに気づきました。


のちにカントは「苦しみこそが、活動の原動力である。活動の中にこそ、我々は生命を感じる」という言葉を残しています。


自分の感じる苦しみを、心の強さに変えていきましょう。


_______


人生はワンモアチャンス

水野敬也 著

長沼直樹 著

文響社より


_______



プロゴルファーのタイガー・ウッズさんは、ファンレターとは別に悪口を書かれたヘイトレターを貰うこともあったそうです。


内容は、「黒人が白人の金持ちのまねをしてゴルフをするな」といった人種差別的なものなど・・・


そんなとき、普通の人なら破り捨てたくなると思いますが、そこは世界のタイガー・ウッズさん!


その手紙をどうしたのかというと、


なんとっ!


部屋の壁に貼ったというのです。


その理由は、


「壁に貼ってことあるごとに読み返し、なにくそ、こんなことに負けるもんかと、逆にゴルフのエネルギーに転化したのです」。(同書より)


そしてきっと、こう言うでしょう。


その手紙を書いてくれた人のおかげで・・・。


これからの時代、生き方のポイントは「転化」にあると思います。


ネットの掲示板やライングループなどで、他者への圧力や言葉の暴力は、昔と比にならないほど増えています。


そういったものは昔から、少しでも目立てばあるものですが、今はそれが恐ろしいほど普通に起こりえます。


それでも力を出していける人はやはり、「転化」してエネルギーに変えたり、スルスルと受け流したり、気にしなかったり、気付かなかったり(笑)


その中でも一番は、マイナスと思われることもプラスに転じることができる人なんだと思います。


実際のところ、プラスもマイナスも「ものさし」次第なので、転化させることは可能なのです♪


例えば同じ温度のお風呂(仮に40℃)でも、35℃のお風呂に入った後に入るのと、45℃のお風呂に入った後に入るのとでは、感じ方が全く違うように。(あれ?なんか違う?笑)


愛されていると思って聞く厳しい説教と、嫌われていると思って聞く厳しい説教が、まるで違う話を聞いているかのように。(ん?例えるのが難しいですな!笑)


ともあれ、苦しみや悲しみ、つらい経験や忘れられない悔しさ、涙、絶望、それ全部、これからの自分のエネルギーへ転化できる!


忘れなくてもいい。


壁に貼って、自分の人生を輝かせるための、肥やしになりエネルギーとなり、いつか感謝できる日が訪れるように頑張ろう!


__________

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、自由です。

朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。

こちらから登録出来ます。

 ↓ ↓ ↓

http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26



ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。

___

この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。

メルマガは下記のアドレスから登録できます。

http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26

___


よろしくお願い致します。


--------------------
発行責任者  「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツイているものとつきあう ... | トップ | vol.2814 [自己調整法] 1... »
最新の画像もっと見る