AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

明るいことを考えましょう の心に灯をともす 2411 より 写真はMさんからいただいたプレゼントです...

2016年04月02日 | 
【明るいことを考えましょう】№2411


宇野千代氏の心に響く言葉より…


何事についても、「私はおばあちゃんだから」とか、「私はこんなに肥(ふと)ちょだから」とか、自分で自分の欠点を広告して歩く人がありますが、私はそんな人のことを、損な人だなァ、と思います。

明るいことを考えましょう。

いつでも、花飾りのついた帽子を冠(かぶ)っている気になりましょう。

きものを着ても、このきものは自分に似合い、自分はきれいになれる、と、そう信じていたいものです。


わざわざ、それほどでもない自分の欠点を言い立てる癖のある人。

そんなことを言われると、聞いている人は、気持ちが好いものでしょうか。


私はどっちかと言うと、

「あたしは肥っているけど、平気で白っぽいきものを着てるのよ。何だか、その方が却って、ふっくらして見える、と、そう思ってるのよ」と言う風に、多少は自惚(うぬぼ)れてるような言い方をする人の方が好きです。

おかしなことですね。

自分で自分のことを、白いきものは似合わないとか、これこれだから、私は駄目だとか言って、くさす人は、人の眼にも、くさした通りの印象を与えるものなのです。


みなさん、みなさんは、ぜひとも、この私のように、皺(しわ)や汚点(しみ)が出来て、梅干のようなおばあちゃんになっても、「おや、何だか、ヴィナスのようだわ」と、自分の心の中で、内緒で、お思いになるように、と、おすすめする訳です。


『行動することが生きることである』集英社文庫




病気の人が、「つらい」「痛い」「気分が悪い」といくら人に訴えても、症状は軽くはならない。

まわりの人は、困惑し、気分が萎(な)えるだけだ。


同様に、自分のことを「頭が悪い」とか「器量が悪い」「スタイルが悪い」と卑下しても、だれも同情する人はいない。

言われたところで、どうにもならないからだ。


だからこそ、大事なのは、まわりを明るくする言葉。

どんなに状況が悪くても、明るい言葉を発すれば、まわりの気持ちも明るくなる。


まわりを明るくできる人は機嫌のいい人。

自分で自分の機嫌をよくできる人。


機嫌のいい人のまわりには人が集まる。

明るいことを考えましょう。





■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
http://merumo.ne.jp/00564226.html

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

★Google+始めました!
https://plus.google.com/b/115426645501816

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2424/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悩み 100人の1歩より ... | トップ | 第1958弾 ありがとう+アルフ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはなさん (chico)
2016-04-04 10:10:26
春もたけなわ~~
いそがしく、日々すごしていますが、
今のアパートのお庭がすごく楽しいの。

マクドナルドで働き出して、おはなからすっかりとおざかるばかりなんですが、、、。

サンコートのお庭は、よく育つのです。
ゆらーりゆらり。むかしのおはなの先生にあいまして、夏の花をゆらりゆらり。

赤いチューリップに紫やきいろのビオラやパンジー
ラベンダーに、レモンバームに、カモミール。
オリーブに、ローズマリー。

インパチェンスにロベリア、ムルチコーレに(^O^☆♪

野菜の種まきもしてみよう。今日は種まきデイ。

春の雨は恵みの雨。さわがしい季節をとおりすぎて。みるみるうちに夏になるね~~チリ~ン

ちかごろ、オートミールにはまっています。
麦のおかゆにあーんと。

たくたくと、お肉をやいて、さくさく笑顔でおきゃくさまをおもてなし。

さらさらとシンクで洗い物をして、おいしそうに召し上がるおきゃくさまをながめるのが、なによりのしあわせ。

リハビリのお散歩のおやつタイムのお買い物に、みんな嬉しそうに、バーガーやコーヒーやポテトをかいにみえてくださいます。

さわがしさをとおりすぎて、たくたくと、おいしいものをつくるおとにかこまれて、夏の準備。ちりん。ちりん。ちりーん。
返信する