
【お金に感謝する】№2296
医学博士、佐藤富雄氏の心に響く言葉より…
金銭をけなす言葉を口にしていると、みるみる金運に見放されます。
「お金と相性が悪い」
「稼いでも稼いでも追いつかない」
「貧乏ヒマなし」
「今月も赤字だ」
こういう悪い言葉を頻繁に口にしていると、お金がどんどん逃げていってしまいます。
脳が「今はお金がない状態なのだ」と読み取って、貧乏を常態としてしまうからです。
よい金銭観を養うポイントはただ一つです。
「お金を本気でほめる人が裕福になれる、お金をけなす人は貧乏になる」
この法則を徹底的に頭のなかにたたき込み、どんな場合もこの法則をはずれないようにしてください。
お金をほめるにあたっては、どんなほめ方をしても間違いといういことはありません。
「お金、大好き」
「お金のおかげで幸せがかなう」
というように手放しでほめまくったり、
「いつもありがとう」
と感謝の気持ちを表すのもいいでしょう。
ほめ言葉や感謝の言葉を口にすればするほど、言った本人の気分がウキウキしてきます。
「お金がどんどん集まってきてくれる」
「裕福になると顔つきまでよくなる」
という言葉も気分を高揚させます。
今はまだそういう恵まれた状態にないとしても、言葉で未来を先取りして、現実を動かしていくことが可能です。
裕福そうな顔つきになり、実際にどんどんお金を呼び寄せるという効果がもたらされます。
『脳から若返る「ときめき」の魔力』KKベストセラーズ
多くの日本人は、お金に対してあまりガツガツとしていない清貧の人を好む。
しかし、お金があることと、清貧であることは別のことだ。
どんなにお金があっても、それを自分のために使わずに質素に暮らし、お金は社会やまわりの人のために使う人はいる。
お金に限らず、モノでも人でも、相手の悪口を言ったら、その相手からは嫌われる。
ケンカを売っているようなものだからだ。
仲よくしようと思うなら、ほめたり、感謝したりするしかない。
当たり前の話だが、お金はいくらあってもジャマにはならない。
大事なのはその使いかた。
問題が起きるのは、その使い方があまりに利己的であったり、汚かったりするから、イメージが悪くなる。
お金には何の責任もないし、お金が悪いのではない。
もっとお金に感謝したほうがカッコよく生きられる。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
★Google+始めました!
https://plus.google.com/b/115426645501816794861/115426645501816794861/posts
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2309/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
医学博士、佐藤富雄氏の心に響く言葉より…
金銭をけなす言葉を口にしていると、みるみる金運に見放されます。
「お金と相性が悪い」
「稼いでも稼いでも追いつかない」
「貧乏ヒマなし」
「今月も赤字だ」
こういう悪い言葉を頻繁に口にしていると、お金がどんどん逃げていってしまいます。
脳が「今はお金がない状態なのだ」と読み取って、貧乏を常態としてしまうからです。
よい金銭観を養うポイントはただ一つです。
「お金を本気でほめる人が裕福になれる、お金をけなす人は貧乏になる」
この法則を徹底的に頭のなかにたたき込み、どんな場合もこの法則をはずれないようにしてください。
お金をほめるにあたっては、どんなほめ方をしても間違いといういことはありません。
「お金、大好き」
「お金のおかげで幸せがかなう」
というように手放しでほめまくったり、
「いつもありがとう」
と感謝の気持ちを表すのもいいでしょう。
ほめ言葉や感謝の言葉を口にすればするほど、言った本人の気分がウキウキしてきます。
「お金がどんどん集まってきてくれる」
「裕福になると顔つきまでよくなる」
という言葉も気分を高揚させます。
今はまだそういう恵まれた状態にないとしても、言葉で未来を先取りして、現実を動かしていくことが可能です。
裕福そうな顔つきになり、実際にどんどんお金を呼び寄せるという効果がもたらされます。
『脳から若返る「ときめき」の魔力』KKベストセラーズ
多くの日本人は、お金に対してあまりガツガツとしていない清貧の人を好む。
しかし、お金があることと、清貧であることは別のことだ。
どんなにお金があっても、それを自分のために使わずに質素に暮らし、お金は社会やまわりの人のために使う人はいる。
お金に限らず、モノでも人でも、相手の悪口を言ったら、その相手からは嫌われる。
ケンカを売っているようなものだからだ。
仲よくしようと思うなら、ほめたり、感謝したりするしかない。
当たり前の話だが、お金はいくらあってもジャマにはならない。
大事なのはその使いかた。
問題が起きるのは、その使い方があまりに利己的であったり、汚かったりするから、イメージが悪くなる。
お金には何の責任もないし、お金が悪いのではない。
もっとお金に感謝したほうがカッコよく生きられる。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
★Google+始めました!
https://plus.google.com/b/115426645501816794861/115426645501816794861/posts
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2309/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/