AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

母の命日のプレゼント 人の心に灯をともす 792より

2011年10月26日 | うたしやきなお話
一円サンの愛読しているメールマガジンより…お福分けさせて…いただきます…m(__)m…
写真は…言玉ひかりサンの提供です…

『娘がつくりました
9才コンブちゃん初お洋服ですよ~』

とのこと…
幸せいっぱい愛情いっぱい伝わります…
ありがとう…ございます…m(__)m…

正観サンの四十九日まで…
正観サンの辞世の句とともに…
感謝の言葉を入れさせていただきます…m(__)m…

わが形見
高き青空掃いた雲
星の夜空に
日に月に

わがかたみ
たかきあおぞらはいたくも
ほしのよぞらにひにつきに

正観サン…どうもありがとうございました…m(__)m…


【母の命日のプレゼント】№792


佐藤光浩氏の心に響く言葉より…


著書『武士道』で日本人や侍の生き方を世界に伝え、国際連盟の事務局次長も務めたクリスチャンの教育者、新渡戸稲造。

彼はクラーク博士で有名な札幌農学校を卒業後、アメリカとドイツに留学し、教育者として研鑽を積んでいきます。


彼がドイツのボン大学で学んでいたときのこと。

近くの公園を散歩していると、カトリックのシスターが大勢の孤児を連れて歩いているのを見つけました。

孤児たちは、同年代の子が親と楽しそうに遊んでいるのを見て、悲しそうな顔を浮かべています。


その日は、ちょうど新渡戸の母親の命日でした。

そこで、彼は母親に供え物をする代わりに、あの子たちにプレゼントを贈ろうと考え、近くにいたミルクを売っている女性に、代金を払うから、あの孤児たちにミルクをあげてほしいと頼みます。

もちろん、彼からのプレゼントだということは秘密にしてもらいました。


ミルク売りの女性はシスターにこの申し出を伝え、孤児たち全員にミルクが配られました。

突然のプレゼントに子どもたちは大喜び。

そして、全員が飲み終わると、シスターは孤児たちに話します。


「私たちに施しを下さった方が、どなたかはわかりません。

ですが、感謝の気持を伝えるために、全員で賛美歌を歌いましょう」

公園内に響く子どもたちの歌声。


彼は、母親の命日によいことができたと満足し、シスターと孤児が公園から去るのを見届けると、代金を払うためにミルク売りの女性のもとへ向かいました。

ところが、ミルク売りの女性は、代金を半額しか受取ろうとしません。


「私も孤児たちにミルクをあげたいと思っていましたが、商売のことを考えると、なかなか行動を起こすことはできませんでした。

なので、ミルク代は原価だけを受取らせてください。

今日は本当にありがとうございました」

ミルク売りの女性もまた、温かな心を持っていたのです。

『寝る前に読んでください vol.2』アルファポリス



何かいいことをすると、誰かにいいたくなる。

ほめてもらおうという下心があったり、なんらかの見返りを期待したり、という計算がはたらくからだ。


禅語に「潜行密用(せんぎょうみつよう)は、愚(ぐ)の如く魯(ろ)の如し」とある。

誰にも気づかれないように、黙って行う善行は、おろか者のように、まぬけのように、淡々と行うことだ。


また、古代ローマの哲学者、セネカの言葉にあるように、

「恩恵を施した者は黙っているのがよい。恩恵を受けた者は語るのがよい」


仏教の「忘己利他(もうこりた)」のごとく、

自分のことは忘れて、他人のために尽くす人でありたい。





□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】

メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
    ↓
00564226s@merumo.ne.jp

□□□□□□□□

メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html

□□□□□□□□

朝だけ、Twitter(ツイッター)はじめました

本日のメルマガを短文でつぶやいてます

よかったらフォローしてください
    ↓
http://twitter.com/hiroo117

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117/

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です

わざわざ、ご連絡の必要はありません


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公私混同  100人の1歩より | トップ | 第383弾 感動の人生の脚本 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
下心~ (イネ~イ~ネ♪)
2011-10-26 19:34:31
ほめてもらおうという下心(したごころ)

ほめてもらおうという下心(しもごころ)



そ~ですよねぇ~~~


こんな 言葉ばっかりですけど…




禅語に「潜行密用(せんぎょうみつよう)は、愚(ぐ)の如く魯(ろ)の如し」とある。

誰にも気づかれないように、黙って行う善行は、おろか者のように、まぬけのように、淡々と行うことだ。


また、古代ローマの哲学者、セネカの言葉にあるように、

「恩恵を施した者は黙っているのがよい。恩恵を受けた者は語るのがよい」


仏教の「忘己利他(もうこりた)」のごとく、

自分のことは忘れて、他人のために尽くす人でありたい。





心 穏やかに 

うれしい~
たのしい~
しあわせ~

で ゴミくず 一つでも

笑顔で いるだけでも~


ねぇ~


いいのかなぁ~



ありがとうございます
返信する
コンブちゃん~ (イネ~イ~ネ♪)
2011-10-26 19:42:15
コンブちゃん~

お洋服 バッチリ お似合い

 いいですねぇ~~~


ちょっと 寒くなってきましたし



言玉ひかりさん 娘さんの

愛 コンブ~ ちゃん



あまり意味はありませんが

愛を 感じましたぁ



ありがとうございます


返信する
まあね~ (松本一円)
2011-10-26 22:51:09
いねサン…

そうだね…

どんな小さなことでもいいんだよね…


人に知られずにする…

よい行い…『陰徳(いんとく)』…

人に知られてする…

よい行い…『顕徳(けんとく)』…

どっちでもいいんだけど…

大切なことは…

どっちでも…自分が…

自分自身が一番よく知っている…

ということだと思います…


よいことをした時に…

ああ~俺って…いいやつだな~…

わたしって…とっても親切で優しいな~…
って…自分で自分を褒めてあげること…

自分で自分自身が好きであること…

自分で自分自身のことを愛している…

自分が自分であることを…

自分のあるがままを許している…

受け入れていることって…

一円サン…とっても大切なことだと思います…

だって…もしも…

それができれば…

毎日いつも…

嬉しい楽しい幸せ…

揺(ゆ)るぎない嬉しい楽しい幸せは…

自己受容(じこじゅよう)…

自己愛(じこあい)からですから…

自分が自分自身を…

嫌(きら)いになるようなことは…

しないほうがいい…

自分が自分自身を…

嫌(きら)いになってしまったら…

何をしても…うれしくない…楽しくない…
幸せではありえませんから…

そういう状態になってしまう…

自分が自分自身であることを許せない…

受け入れられないというのも…

なんともさびしく悲しい話ですけど…

人はときにそうしたくなってしまうこともある…

けれど…

自分自身の一番の味方は…

自分ですから…

結局…

『自分がどうするかだけ…』

なんですけど…

自分が好きな人は強いですよ~…

自分のあるがままをゆるして…

愛している人は最強です…

だって…あるがままは…

神さまが与えてくださったものですからね…
ちゃんと…自分が生まれる前に書いてきた…
シナリオもあることですし…

まあ…

今日の…ありがとう仙人サンの記事と関連しますし…

レディガガサンの話とも関連しますけどね…
あるがままがいちばん…

アハハ…

シナリオ通り…シナリオ通り…

シナリがいい…みたいな…笑(*^.^*)

今日も絶好調~~飛(と)ばすぜ~~…◎^∇^◎
何を飛ばすかは…

内緒です…笑(*^.^*)

どうもありがとうございます…(^人^)




返信する
ありがとうございます (言ちゃん)
2011-10-26 23:26:04
イネさ~~ん

一円さ~~ん

ありがとうございます

いつも心に染み入る

コメントです  感謝してます

感謝です
返信する