
「お金持ちになれない理由」のお話です。
_______
おそれにはどう対処すべきだろうか。
本を読んでもどうにもならない。読む本が本書であっても、だ。
私にできることは、こういう問題があるよと警告し、対策を提案するところまでだからだ。
だが経営者の私としては、こう伝えたい。
おそれは、行動に移すことで向き合おう。
そうすれば、いずれ、てなずけて乗りこなすことができる。
おそれのおかげで、自分より賢い人々が金持ちになろうとしないのだし―――世界的にも金持ちがそれほど多くないのもおそれのおかげだし―――正面から向き合えば、また、手なずけることができれば、自信を深めるいい機会にもなるはずだ。
おそれることそのものは悪くない。
おそれは、敵から身を守るのに役立つ。
だが、おそれに対して白旗をあげてはならない。
その先に待つのは敗北だからだ。
私はこれまでずっと金を稼いできて、自分より優秀な人々が落ちこぼれていくのを見てきた。
そうしてわかったのは、「世間に見える形で失敗するかもしれないというおそれ」以上に大きな障壁はないということだ。
まちがいない。なにがしかの理由で尻ごみすれば、道は閉ざされ、閉じたままとなる。
いつまで経っても始めることができない。金持ちにはなれない。
_______
本物の大富豪が教える 金持ちになるためのすべて
フェリックス・デニス 著
井口 耕二 訳
文響社
http://amzn.to/2u5qjwp
_______
おそれを克服する人が最強でしょう。
愚かに見られるおそれ、恋人を失うおそれ、仕事を失うおそれ、上司に怒られるおそれ、失敗して笑われるかもしれないというおそれ、負けるかもしれないというおそれ、お金が無くなるおそれ、死ぬことへのおそれ、全てを失うおそれ・・・。
そういう「おそれ」が僕らの「行動」を阻むのです。
なぜ、大病を患った人や、大きな挫折、貧困、この3つのいずれか、もしくは複数を経験した人に成功者が多いのか?
そのこたえが「おそれ」からの脱却なんだと思います。
人がもっともおそれるのは、おそらく「死」へのおそれでしょう。
その「死」を身近に感じ、究極のおそれを肌で感じ取った人にとって、ふだんの生活から生まれる「おそれ」は克服しやすいといえます。
ネルソン・マンデラは、
「勇者とはおそれを知らない人間ではない。
おそれを克服する人間のことなのだ」
と言いました。
ほとんどの人がおそれているおかげで、おそれを克服する人が成功していく。
思い返すと、あの感情も、この感情も、あの人が言ったあの言葉の意味も、「王道」に反するもの、うまくいかない事のほとんどは「おそれ」からきている事に気付きます。
おそれを克服し、行動していきましょうね♪
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
メルマガは下記のアドレスから登録できます。
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------
_______
おそれにはどう対処すべきだろうか。
本を読んでもどうにもならない。読む本が本書であっても、だ。
私にできることは、こういう問題があるよと警告し、対策を提案するところまでだからだ。
だが経営者の私としては、こう伝えたい。
おそれは、行動に移すことで向き合おう。
そうすれば、いずれ、てなずけて乗りこなすことができる。
おそれのおかげで、自分より賢い人々が金持ちになろうとしないのだし―――世界的にも金持ちがそれほど多くないのもおそれのおかげだし―――正面から向き合えば、また、手なずけることができれば、自信を深めるいい機会にもなるはずだ。
おそれることそのものは悪くない。
おそれは、敵から身を守るのに役立つ。
だが、おそれに対して白旗をあげてはならない。
その先に待つのは敗北だからだ。
私はこれまでずっと金を稼いできて、自分より優秀な人々が落ちこぼれていくのを見てきた。
そうしてわかったのは、「世間に見える形で失敗するかもしれないというおそれ」以上に大きな障壁はないということだ。
まちがいない。なにがしかの理由で尻ごみすれば、道は閉ざされ、閉じたままとなる。
いつまで経っても始めることができない。金持ちにはなれない。
_______
本物の大富豪が教える 金持ちになるためのすべて
フェリックス・デニス 著
井口 耕二 訳
文響社
http://amzn.to/2u5qjwp
_______
おそれを克服する人が最強でしょう。
愚かに見られるおそれ、恋人を失うおそれ、仕事を失うおそれ、上司に怒られるおそれ、失敗して笑われるかもしれないというおそれ、負けるかもしれないというおそれ、お金が無くなるおそれ、死ぬことへのおそれ、全てを失うおそれ・・・。
そういう「おそれ」が僕らの「行動」を阻むのです。
なぜ、大病を患った人や、大きな挫折、貧困、この3つのいずれか、もしくは複数を経験した人に成功者が多いのか?
そのこたえが「おそれ」からの脱却なんだと思います。
人がもっともおそれるのは、おそらく「死」へのおそれでしょう。
その「死」を身近に感じ、究極のおそれを肌で感じ取った人にとって、ふだんの生活から生まれる「おそれ」は克服しやすいといえます。
ネルソン・マンデラは、
「勇者とはおそれを知らない人間ではない。
おそれを克服する人間のことなのだ」
と言いました。
ほとんどの人がおそれているおかげで、おそれを克服する人が成功していく。
思い返すと、あの感情も、この感情も、あの人が言ったあの言葉の意味も、「王道」に反するもの、うまくいかない事のほとんどは「おそれ」からきている事に気付きます。
おそれを克服し、行動していきましょうね♪
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
メルマガは下記のアドレスから登録できます。
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------