AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

日本人の「まだまだ感」 人の心に灯をともす 1186より

2013年03月04日 | 
一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…愛知県岡崎のそのみんさん♪の提供です…(^人^)ありがとうございます…m(__)m☆☆☆



【日本人の「まだまだ感」】№1186


ルース・ジャーマン・白石氏の心に響く言葉より…


アメリカ人は、特に大きな成果がなくても「給料をもらって当たり前」「手厚い待遇を受けて当然」といった権利意識が強いように思います。

最近のアメリカはその権利意識が行きすぎている印象があります。


サンフランシスコに住んでいる友人から、由々しきことを聞きました。

電車の乗り換えがわからず、インフォメーションで駅員さんに尋ねようとしたら、足を机に載せたまま、携帯電話で話しながら、「ちょっと待って」と言われたというのです。

そんな怠惰な勤務態度は、日本では許されません。

しかし彼のような人は、外国では珍しくありません。

しかも、権利国家のアメリカでは、どんなにいいい加減でも、「自分は給料をしっかりもらう権利がある」と堂々と主張します。


しかし、それはアメリカ人の本来の姿ではありません。

アメリカ人は、もともとは自分たちの力でフロンティアを開拓し、栄光をつかみとろうとするスピリットをもっていたはずです。

それが、「わたしはこんなに頑張っているのに、なぜあの人は自分より厚い待遇を受けているのか?」などと、受け身な要求ばかりするようになっています。

アメリカにとって、非常に危険なシグナルだと思います。


一方、日本人を見ていると、権利意識はあまりないように感じます。

むしろ、日本人の口からよく聞くのは、

「わたしなんかまだまだです」

「こんな至らない自分を働かせてもらえるだけで十分」

「勉強させてもらいながら給料をもらえるなんてありがたい」

といった、非常に謙虚な言葉です。


「こんな機会を与えてくださり、ありがとうございます」

「今の自分があるのは支えてくれるみなさんのおかげです」

自己アピールが強く、権利もきっちり要求する国で生まれ育ったわたしには、こうした日本人の控えめな言葉をたくさん耳にし、最初は驚きでした。


しかし、本当は日本人は、決して控えめなわけではないことがだんだんとわかってきました。

日本人のこうした発言の奥には、「まだまだ感」があることに気づいたのです。

何をやっても、いくつになっても、日本の人たちは「自分はまだまだです」という意識をもっています。

そしてこの意識があれば、日本人が日本を出たときに非常に強いと思います。

「自分はまだまだ」という気持があれば、誰に対しても上から目線にならないので、誰からも受け入れられ、仲間に入りやすくなるからです。


どこへ行ってもコアメンバーになれる。

頼られる人になりやすい。

そこから生まれるチャンスは山ほどあるでしょう。


世界の距離がこれほどまでに近づき、中国やインドなど新しい国の成長がめざましい現在だからこそ、皆が過剰な権利意識を捨てて、日本人の「まだまだ感」に学び、謙虚になるべきだと思います。

『日本人が世界に誇れる33のこと』あさ出版



「知れば知るほど世の中のことを知らないことに気づいてくる。自分一人では本当に何も出来ないといっていい。この事実に気づけば人は謙虚になる。謙虚になれば、他人を敬う気持ちが表れ、相手からまだまだ学ばなければいけないことを思い出させてくれる」(松下幸之助)


威張ったり、自慢したりする人は、自分よりもっと数段上の人がいることに気づかない。

車とか、お金とか、物質的なことで、人と比較して思い上がるようでは、あまりに幼稚で恥ずかしい。


自分では何も努力もしないのに権利意識ばかりが強い人は、人が離れていく。

「謙虚さ」の正反対の意識だ。


「自分はまだまだです」という謙虚な姿勢は、世界に誇る日本人の美点。




■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
    ↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro


■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html


■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117/


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いい過去 100人の1歩より | トップ | 第844弾 ハッピーライダー参上! »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うたしやきの窯元です~♪ (なおこ)
2013-03-04 20:29:55
うたしやきの窯元です~

アトリエ一円さん

一円さん

そのみんさん

人の心に灯をともすさん

うたしな皆さん

ありがとうございます

そのみんさん

きれいな梅さんですね~

私も今朝、早朝神社ウォーキングで、きれいな梅さんに

癒やされてきました

ありがとうございます

今日の役に立つ話

若葉の峠

峠から峠に移る旅路かな いつ聞いたのか、どこで読ん

だのか、もうすっかり忘れてしまったが、このことばだけ

は今も忘れずに、時折の感慨(かんがい)にフト頭をかす

めてゆく。一つの峠を越えて、ほっと息をついたら、また

次に峠が控えていて、その峠を越えると、やっぱり次に

また峠がつづいていて、だからとめどもなく峠がつづいて

いて、果てしもない旅路である。

これもまた人生の一つの真実である。これは誰も避けら

れない。避けられなければ、やはりただ懸命に歩むほか

ないであろう。高い峠、低い峠、荒れた峠、のんびりした

峠、さまざまの起伏の中に、さまざまの人生が織り込ま

れて、それで一筋の歩みのあとがついてゆく。

時には雨に降られ、風に吹かれ、難渋(なんじゅう)の

思い足を引きずらなければならぬこともあろうが、また

思わぬ暖かい日射しに、チチと鳴く小鳥の声をなつかし

むこともあろう。

それでも元気で懸命に、越えられるだけの峠を越え、

耐えられるだけの峠を耐え、歩めるだけの旅路を歩み

たい。若葉の峠に、また新しい意欲をおぼえるのである




出典 道をひらく 松下幸之助先生

このお話

読んでいて、本当にそう思いました

誰かのお役に立てましたら幸いです

今日の幸せな話

朝3時半くらいに目が覚めて、早勉していたので、私用

と家事とメンテナンスを済ませたら、正観さんの講演CDで熟睡

ようは内容をあまり聞いていないのですが(笑)、今日は

謙虚と優しさという内容を聞いていました

また、カレンダーをめくってみたら、

「美しい蓮を育てた泥。 美しい人生を作ったいろいろな

できごと

そう思っていいのかな~と

今日の嬉しい話

風邪もだいぶん良くなりまして

解熱剤を飲んで仕事にいっていましたが、落ち着いてき

ました

おかげさまで3月は仕事で多忙となり、また遊びにこれ

る範囲で遊びにきます

次の峠の前に少し休憩として、神様から4日くらいお休

みを頂けたので、会えそうだったらお友達と会ったり、

車の点検に行ったりと、体調をちゃんと戻す意味でもあり

がたい時間を頂けました

では、うたしな皆さん

ありがとうございます

おやすみなさい
返信する
^0^* (いねさん^^)
2013-03-04 22:37:41
なおこさん

風邪さん よくなれれて良かったですねぇ
返信する
ウンウン♪ (松本一円)
2013-03-05 17:13:10
ほんとだね~~~

なおこさん♪…ゆらゆら~のいねさん♪…


『梅』の季節ですね~~~~~

『梅』といえば…


『東風吹(こちふ)かば、

 匂(にお)いおこせよ、

 梅(うめ)の花(はな)、

 主無(あるじな)しとて、

 春(はる)を忘(わす)るな



ってね~~~

菅原道真(すがわらのみちざね)さん♪の歌

が思い出されますけどね~~~

意味は~


春の東風が吹くようになったら、

花を咲かせて香りを届けておくれ、

梅の花よ。

私(菅原道真)がいなくても、春を忘れないでいておくれ。


という意味なんですけどね~~~

この菅原道真(すがわらみちざね・菅公)さん♪という人は、もともと低い身分でしたが、学問に優れていたため、右大臣にまで出世しました。
しかし、当時の左大臣の藤原時平からねたまれ、あらぬ罪で、大宰府に左遷させられました。 その時に、梅が大好きだった菅公が京都の紅梅殿の梅に向けて詠んだ歌のようです。
現在も大宰府の天満宮には、梅があり、飛梅伝説として残っているようです。

とネットにあった情報を参考に書かせていただきましたけど…

大きなところでは…

大宰府天満宮(福岡)

北野天満宮(京都)

湯島天満宮・亀戸天満宮(東京)

と学問の神さまとして受験生の人気を集めているのが…

この『菅原道真(すがわらのみちざね)』さん♪です…

『今』でも日本全国の神社さん♪の多くが…

この『菅原道真』さん♪を『天神(てんじん)』さん♪と『お稲荷(いなり)』さん♪と並(なら)んでしておまつりされているくらいに重要な存在として位置づけられています…(^人^)☆感謝☆

まあ~~~

それは余談なんですけど…

正観さん♪も言われていましたよね~~~

『怨(うら)まない』

『憎(にく)まない』

『呪(のろ)わない』

『う・に・の・お寿司が好き♪』って~~

人のことを嫉(ねた)まないほうがいいですよ~~~~~
そのほうが美しいし可愛いから…

みんなに好かれて~~~

喜ばれて~~~

自分自身の身体の健康のためにも~~

『得(とく)』ですからね~~~~~

人の喜びごとを一緒に喜べる~~

素直で豊かなあったかい優しい心を育(はぐく)んでいけたらいいですね~~~~~って…

そうすると~~~

相手も嬉しい楽しい幸せ~~~~~~

自分自身も嬉しい楽しい幸せ~~~ですからね~~~~~って…

だいたい…

出世するのも~~~~

出世しないのも~~~~

自分のシナリオ通りなんですからね~~~~~

『自分は自分のシナリオを受け入れ楽しむだけ♪』

『人は一人一人それぞれのシナリオがあるのだから』

だからいいんだよ~~~って…

比較(ひかく)しなくていいんだよ~~~~

比べなくていいんだよ~~~~~

あなたはあなたのままでいいんだよ~~~~~
って
『出世=幸せ』

ではかならずしもありませんからね~~~

『出世しないからできる生活や幸せ』も~

もちろんありますし~~~~

どんな境遇や出来事も見方を変えれば…

嬉しい楽しい幸せなものにできますし♪~~~

自分は自分のシナリオ(人生)のなかで嬉しい楽しい

幸せを見つけ感じ味わい暮らしていくしかないんですからね~~~~…

人のシナリオ(人生)をうらやましく思ってもしかたないですし~~~

人のシナリオ(人生)を嫉(ねた)ましく思ってもしかたないですからね~~~

思ってもいいんですけど~~~

そんな思いをしている時間があったら~~

自分自身の人生(シナリオ)の嬉しい楽しい幸せを味わったほうがいいですよ~~~~

自分の時間がもったいないですよ~~~~って…

限られた時間のなかでなにを味わって暮ら

しても本人の自由なんですからね~~~~~
どうせなら~~~嬉しい楽しい幸せなもののほうがいいですよね~~~~~

そうでなくてもいいですけど~~~

だれのどんな人生も~~~

『本人になってみればわかることだらけ』ですからね~~~

内情(ないじょう)(外に知られていない内部の事情。)をぜぇ~~~んぶ知ることができたら~~~

なんにもうらやましくもねたましくもなんともなく…

『今の自分には~~

 今の自分自身でよかった~~~』

『ああ~~今の生活が今の自分には~~~

 ちょうどいいんだな~~~~

 ちょうどよくなっているんだな~~~』

って心から思いありがたく感謝☆感謝☆~~~
って落ち着くことができると思いますけどね~~~~~~

みんな『生まれ変わり』を続けながらいろんな役をしあって…

いろんな体験…経験をして…

みんなステキになっていく…

思いやり深く優しく温かく…

相手の立場を尊重できるようになっていく…
無条件に愛して受け入れられるようになっていく…


そうして…みんなに…

すべてに『感謝』の手を合わせることができるように

自然となっていきますけどね~~~~

だいたい…

一円さん♪の計算では865280回生まれ変わりして…
いろんな役割を経験してくると…

一応一通りの持ち味の経験をしてきたことになりまして…

『今』は…

ただその865280回のうちの一回の持ち味の体験をさせていただいているということです…

人生八十年とするとですが(あくまでも仮(かり)に)…

865280回×80年=69222400年で…

人類の歴史が『今』の科学的には70000000年前よりと言われていますから…

寿命80年ペース(人間の寿命も長いときもあれば短いときもあるのであくまでも仮説)ですけど…
ばんばん人間に生まれ変わりし続けたとして~~…

しかも毎回違う持ち味で865280種類のキャラクターを味わうことができたとしたら…

『今』の世の中に…

人類70000000年の歴史以来…

その865280種類全部の持ち味(キャラクター)を体験した魂が出てくることもあるかもしれないな~~~~と…

なんともアバウトで適当な仮説です…m(__)m

さらに『性別』などを持ち込んだりすると…

この数字はもっと大きくなったりするので~~~…
まあ~~よくわっかんないということになるんですけど~~~~m(__)m

ですから~~

一円さん♪のこの数字は参考です…

小林正観さん♪のお話はとっても

わかりやすく簡単な数字にしてあったように思います♪


まあ~~それはいい…

ようするに…

『今』の自分が経験していることは…

『今』ここでしか体験できない貴重なものであるので…

『今』を嬉しい楽しい幸せに味わい楽しんだほうがいいよ~~~と同時に…

865280キャラクター経験するうちの一つの

キャラクターを『今』は体験させていただ

いているにすぎないので…

たいしたことないんだよ~~~~

ということ…

それだけみんな違(ちが)いがあるんだよ~~~~~
ということです…

この世は…

みんな肉体をいただいてその違(ちが)いを楽しみにきたんですよ~~~~と…

今日の正観さん♪の日めくりカレンダーは…


『心実』


『幸』も『不幸』も存在しない。

そう思う

自分の心があるだけ。



という言葉でした…

下ネタの一ん円さん♪はどうでしょ~~~~


『う~~~~~ん…

 そっかぁ~~~~

 今日の一円さん♪は~~~

 なんかさ~~

 数字の計算なんてしちゃってさ~~~

 『冷静沈着(れいせいちんちゃく)』だね~~~~~(-_-)
 おかげでね~~~

 一ん円さん♪もね~~~

 今日は冷静(れいせい)にね~~~

 チンにチャックしちゃったよ~~~~〇凸〇笑(*^.^*)ジジジジジ~~~~…(チャックをあげる音♪)


(^_^;)…

ほんと一ん円さん♪…

くだらないね~~~~

よくもまあ~~

そんなバカバカしいことが思

いついてくるのかと不思議です♪…

ゆるまる♪ゆるまる♪~~~~ほんと~~~
力がぬけていくよ~~~…

今のままでいい♪…

今のままでと~~~~っても嬉しい楽しい幸せ~~~~~

というところから…

嬉しい楽しい幸せな…

『心実(しんじつ)』を知っている茶飲み友達のみなさん…

ありがとうございます…m(__)m

遊びにきてくださった嬉しい楽しい幸せな

たまたましいみなさん…

ありがとうございます…m(__)m

みんなに有り難う御座居ます…m(__)m

みんな違(ちが)って…

みんないい調和(ちょうわ)◎♪~~~


『あなたはあなたのままでいい~~~』

『今のままでいい~~』

『あなたがあなたでいてくれるだけで

 嬉しい楽しい幸せです〇♪』


『みんな…

 自分で生まれてくる前に書いたシナリオ通り ♪に…

 シナリオの川の流れを~

 どんぶらこ~~どんぶらこ~~~

 流れていきます♪』


シンプルに♪ちんぷるに~~~笑(*^.^*)

☆ありがとうございます☆




返信する