AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

ファクトフルネス 人の心に灯をともす 3780より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2019年09月25日 | 
【ファクトフルネス】3780



ハンス・ロスリング氏の心に響く言葉より…


ここ数十年間、わたしは何千もの人々に、貧困、人口、教育、エネルギーなど世界にまつわる数多くの質問をしてきた。

医学生、大学教授、科学者、企業の役員、ジャーナリスト、政治家…

ほとんどみんなが間違えた。

みんなが同じ間違いをしている。

本書は、事実に基づく世界の見方を教え、とんでもない勘違いを観察し、学んだことをまとめた一冊だ。

事実に基づいて世界を見られれば、人生の役に立つし、ストレスが減り、気分も軽くなってくる。


質問1 現在、低所得国に暮らす女子の何割が、初等教育を修了するでしょう?

A 20%
B 40%
C 60%


質問2 世界で最も多くの人が住んでいるのはどこでしょう?

A 低所得国
B 中所得国
C 高所得国


質問3 世界の人口のうち、極度の貧困にある人の割合は、過去20年でどう変わってでしょう?

A 約2倍になった
B あまり変わっていない
C 半分になった


質問4 世界の平均寿命は現在およそ何歳でしょう?

A 50歳
B 60歳
C 70歳


質問5 15歳未満の子供は、現在世界に約20億人います。国連の予測によると、2100年に子供の数は約何人になるでしょう?

A 40億人
B 30億人
C 20億人


質問6 自然災害で毎年亡くなる人の数は、過去100年でどう変化したでしょう?

A 2倍以上になった
B あまり変わっていない
C 半分以下になった


質問7 世界中の1歳児の中で、なんらかの病気に対して予防接種を受けている子供はどのくらいいるでしょう?

A 20%
B 50%
C 80%


質問8 世界中の30歳男性は、平均10年間の学校教育を受けています。同じ年の女性は何年間学校教育を受けているでしょう?

A 9年
B 6年
C 3年


質問9 いくらかでも電気が使える人は、世界にどのくらいいるでしょう?

A 20%
B 50%
C 80%


『FACT FULNESS(ファクトフルネス)』




ファクトフルネスは、ビルゲイツが「自分がこれまで読んだ中で最も重要な1冊」と、絶賛した本だ。

ファクトフルネスは造語だが、「事実に基づいて正しく世界を見よう」「世界の事実を正しく認識する訓練をしよう」という意味。


上記の質問の答えは、

1.C  2.B  3.C  4.C  5.C  6.C  7.C  8.A  9.C


これは、本当に多くの人が間違える。

自分の認識がいかに間違っていたか、あるいは途上国への偏見があるか、だ。


間違った思い込みをアップデートし、世界を正しく見る習慣を身につけたい。





■メルマガの登録こちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo11
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« vol.3856 [コンプレックスは... | トップ | vol.3857 [自分を高めること... »
最新の画像もっと見る