
「金言を発する」というお話です。
_______
「ありがとう」「うまくいく!」「きっとよくなる!」「川の流れは完璧!」「美しい〜」「輝いてる」「循環してる!」「ドンドン広がる〜」「最高!」「しあわせ〜〜」「イケる〜!」
こうした言葉をつぶやいてみてください。
気分が上がりませんか?
言葉はバイブレーションなので、どの言葉を発するか、聞くか、で自分の気分も変わります。
気分もバイブレーションです。
自分の発するバイブレーションはそのまんま、引き寄せの法則に影響するので大切です。
「与えるものが、受け取るもの」です。
「しんどい」「疲れた」「うまくいかない」「どうしたらいいかわからない」「お金がない」「あの人のせいで」「最悪な自分」
などなど、ためしにこうした言葉をつぶやいてみてください。
どうですか?まったくエネルギーが違うのがわかりますよね。
つぶやいていて、気分が落ちませんでしたか?
実は言葉自体には、意味はありません。
すべてはニュートラルです。
ですが、人間は、言葉1つ1つに意味をつけていますよね。
「きっとよくなる」と、「うまくいかない」では、ほとんどの人が前者は気分がよくなり、後者は沈む感じではないでしょうか?
言葉の意味を思い込む、と言っているのではなく、簡単に、深く考えず、ただ言ってみる。これをおすすめしています。
うまくいっていないのに、うまくいっている!と無理に思いこむとか、そういうことではなく、ただ、簡単に軽く言ってみる。簡単に軽く発する。
これが自身のエネルギーを上げ、気分がよくなるきっかけになります。
_______
太陽の習慣
FUMITO&LICA
徳間書店
_______
「喜」や「嬉」という漢字を見ると、細胞ごとワクワクしている気がします。
「苦」や「悲」という漢字を見ると、やはり気分が沈みます。
普段使う言葉もそうでしょう。
よく、「天国言葉」と「地獄言葉」とも言います。
「天国言葉」
・ついてる・愛しています・うれしい・楽しい・感謝してます。・しあわせ・ありがとう・ゆるします
「地獄言葉」
・ついていない・不平不満・グチ、泣きごと・悪口、文句・心配ごと・ゆるせない
「天国言葉」を使う人の所には、人が集まります。
「地獄言葉」を使う人の元からは、人が去っていきます。
そして、一番近くで聞いている、自分自身が影響を受けてしまうのです。
また、もし周りに「分かっちゃいるけど変えられない」という人がいましたら、以下のお話がおすすめです。
___
そろそろ、みんなも、誰かのせいにするの、よそう。
自分のやったことを自分で刈りとるのは、当然のことなの。
それと。そろそろ、変な因果作って、来世に残していくの、止めよう。
一生懸命、刈りとって。一生懸命、いい種まけば、いいんだよな。
特別なことなんか、しなくていいんだよ。
人に対して傷つけるようなこと、言わなきゃいいんだよ。
ねぇ。それを、なぜ、できないんですか?──って、「我」だよ。
あなたに「笑顔にしてな」って言う。
そりゃそうだよな、笑顔のほうがいいに決まってるんだから。
それなのに、ブスッとしてる。
せっかく「笑顔でいるといいですよ」という話をしてくれているのに、それを聞いてもブスッとしてるって、おかしいんだよ。
グチとか泣き言、文句、悪口とか、マイナスの地獄言葉より、プラスの天国言葉のほうがいい、なんて、子どもだってわかるんだよ。
それを、いい大人がやらないのは、「我」が強いんだよ。
わかるかい?「我」をなくせばいいんだよ。
(人生が楽しくなる「因果の法則」/斎藤一人 著/PHP研究所)
___
神社にお参りに行くと、「鏡」が必ずあると思います。
お参りするとき、鏡に映っているものから“我”をとると、「神」になります。
つまり、
“かがみ”の中の自分から“が”をとると、「かみ」になります。
神社では、内なる神様も拝んでいたのです。
そして、鏡であると言うことは、そのまんま返ってくるということも表しています。
「ありがとう」と日頃の感謝を拝めば、「ありがとう」と言いたくなることがもっとやって来るように、
不満や愚痴で、どうにかしてくれとお願いばかりしていたら、また不満や愚痴でどうにかしてくれという現実がやってきます。
笑顔で拝めば、笑顔になるような出来事が返ってきます。
もっというと、神社でお願いばかりする人は、普段もお願いばかりするものです。
神社で感謝する人は、普段も当たり前に思ってしまうことにも感謝できる人です。
投げたものが返ってくる。
蒔いたものを刈り取る。
昔から多くの偉人や経営者が言われていることです。
自分が放つ言葉、意識していきたいですね。
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
メルマガは下記のアドレスから登録できます。
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------
_______
「ありがとう」「うまくいく!」「きっとよくなる!」「川の流れは完璧!」「美しい〜」「輝いてる」「循環してる!」「ドンドン広がる〜」「最高!」「しあわせ〜〜」「イケる〜!」
こうした言葉をつぶやいてみてください。
気分が上がりませんか?
言葉はバイブレーションなので、どの言葉を発するか、聞くか、で自分の気分も変わります。
気分もバイブレーションです。
自分の発するバイブレーションはそのまんま、引き寄せの法則に影響するので大切です。
「与えるものが、受け取るもの」です。
「しんどい」「疲れた」「うまくいかない」「どうしたらいいかわからない」「お金がない」「あの人のせいで」「最悪な自分」
などなど、ためしにこうした言葉をつぶやいてみてください。
どうですか?まったくエネルギーが違うのがわかりますよね。
つぶやいていて、気分が落ちませんでしたか?
実は言葉自体には、意味はありません。
すべてはニュートラルです。
ですが、人間は、言葉1つ1つに意味をつけていますよね。
「きっとよくなる」と、「うまくいかない」では、ほとんどの人が前者は気分がよくなり、後者は沈む感じではないでしょうか?
言葉の意味を思い込む、と言っているのではなく、簡単に、深く考えず、ただ言ってみる。これをおすすめしています。
うまくいっていないのに、うまくいっている!と無理に思いこむとか、そういうことではなく、ただ、簡単に軽く言ってみる。簡単に軽く発する。
これが自身のエネルギーを上げ、気分がよくなるきっかけになります。
_______
太陽の習慣
FUMITO&LICA
徳間書店
_______
「喜」や「嬉」という漢字を見ると、細胞ごとワクワクしている気がします。
「苦」や「悲」という漢字を見ると、やはり気分が沈みます。
普段使う言葉もそうでしょう。
よく、「天国言葉」と「地獄言葉」とも言います。
「天国言葉」
・ついてる・愛しています・うれしい・楽しい・感謝してます。・しあわせ・ありがとう・ゆるします
「地獄言葉」
・ついていない・不平不満・グチ、泣きごと・悪口、文句・心配ごと・ゆるせない
「天国言葉」を使う人の所には、人が集まります。
「地獄言葉」を使う人の元からは、人が去っていきます。
そして、一番近くで聞いている、自分自身が影響を受けてしまうのです。
また、もし周りに「分かっちゃいるけど変えられない」という人がいましたら、以下のお話がおすすめです。
___
そろそろ、みんなも、誰かのせいにするの、よそう。
自分のやったことを自分で刈りとるのは、当然のことなの。
それと。そろそろ、変な因果作って、来世に残していくの、止めよう。
一生懸命、刈りとって。一生懸命、いい種まけば、いいんだよな。
特別なことなんか、しなくていいんだよ。
人に対して傷つけるようなこと、言わなきゃいいんだよ。
ねぇ。それを、なぜ、できないんですか?──って、「我」だよ。
あなたに「笑顔にしてな」って言う。
そりゃそうだよな、笑顔のほうがいいに決まってるんだから。
それなのに、ブスッとしてる。
せっかく「笑顔でいるといいですよ」という話をしてくれているのに、それを聞いてもブスッとしてるって、おかしいんだよ。
グチとか泣き言、文句、悪口とか、マイナスの地獄言葉より、プラスの天国言葉のほうがいい、なんて、子どもだってわかるんだよ。
それを、いい大人がやらないのは、「我」が強いんだよ。
わかるかい?「我」をなくせばいいんだよ。
(人生が楽しくなる「因果の法則」/斎藤一人 著/PHP研究所)
___
神社にお参りに行くと、「鏡」が必ずあると思います。
お参りするとき、鏡に映っているものから“我”をとると、「神」になります。
つまり、
“かがみ”の中の自分から“が”をとると、「かみ」になります。
神社では、内なる神様も拝んでいたのです。
そして、鏡であると言うことは、そのまんま返ってくるということも表しています。
「ありがとう」と日頃の感謝を拝めば、「ありがとう」と言いたくなることがもっとやって来るように、
不満や愚痴で、どうにかしてくれとお願いばかりしていたら、また不満や愚痴でどうにかしてくれという現実がやってきます。
笑顔で拝めば、笑顔になるような出来事が返ってきます。
もっというと、神社でお願いばかりする人は、普段もお願いばかりするものです。
神社で感謝する人は、普段も当たり前に思ってしまうことにも感謝できる人です。
投げたものが返ってくる。
蒔いたものを刈り取る。
昔から多くの偉人や経営者が言われていることです。
自分が放つ言葉、意識していきたいですね。
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
メルマガは下記のアドレスから登録できます。
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------