AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

「元気です」という言葉 人の心に灯をともす 3271より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(...

2018年08月12日 | 
【「元気です」という言葉】3271



植西聡氏の心に響く言葉より…


運が良い人というのは、不思議なくらいみんなパワフルです。

そして実際に、元気です。

彼らは、元気そうに見えるだけでなく、実際に健康です。

少しくらい睡眠時間が足りなくても、笑顔で乗り切るスタミナを持っています。


「お元気ですか?」と聞くと「ああ。忙しいけど元気だよ。健康だけが取り柄なんだ」なんて言って、いつも笑っています。

考えてみてください。

あなたの近くの上り調子の人たちは、みんな驚くくらい元気だと思いませんか?

そしてプラスの言葉を発していると思いませんか?


いつも青白い顔をしていて、いつもいつも口を開けば、「最近、体調が悪いんだよ。病院で検査を受けてこようかなあ」などと言っている人が、大きな成功を手にしたなんて話、聞いたことがありません。

運の良い人たちは、心の状態がプラスになっていることで、健康状態さえも整えているのです。

そして、プラスの心がプラスのパワーを呼び込むことで、さらに健康になっていくのです。

「体力に自信がなくって」と言う人は、いつもそう言っていることで、実際に体力を失っています。

「胃が痛いことばかり起こるんだよ」と言っている人の心は、マイナスのパワーで一杯です。

そのため、実施にマイナスの力を引き寄せて、自分で胃を痛めているのです。


ツイている人を目指すなら、目標の中に、「健康であること」も付け加えましょう。

そして、「私は元気です」と口に出す習慣を始めてみましょう。

そう言い続けているうちに、本当に健康になる自分に気づくはずです。

同時に、寝る前にストレッチをしたり、朝少し早く起きて呼吸法をしてみるなど、体力作りのための行動を始めれば、あなたの健康運はますます上昇するでしょう。


ツイてる人は、自分の体調もコントロールできます。

「いつも元気です」と言って、実際に健康を保っています。

あなたも言葉を上手に使って、健康な人になってください。


『運がよくなる100の法則』集英社be文庫




中村天風師はこう語った。

「たとえ身に病があっても、心まで病(や)ますまい。たとえ運命に非なるものがあっても、心まで悩ますまい」。

だからこそ、「どんな場合にも『こまった』、『弱った』、『情けない』、『腹がたつ』、『助けてくれ』なんていう消極的な言葉を、絶対に口にしないことです」と。


「体と心は別」だ、と中村天風師は言う。

たとえ病気だとしても、心まで病気になってはいけないと。

病気は体がなっているもので、体はつらいかもしれないが、心は別なのだ。

だから、「どんな調子?」と聞かれたときに「(心は)元気です」と答えることができる。


そして、「元気です」とか「楽しい」、「うれしい」、「ありがたい」といつも言っていると、逆に、体も自然と「元気」で「楽しく」て「うれしい」状態になっていく。

どんなときも「元気です」と言える人でありたい。






■新メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

★Google+始めました!
https://plus.google.com/b/115426645501816794861/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« vol.3442 [心の持ち方] 10... | トップ | vol.3443 [自分のいいところ... »
最新の画像もっと見る